現在テキサスのオースティンで開催中のSXSWにてデビューを飾ることが報じられていた「The Elder Scrolls Online」のフードトラックですが、昨日予定通り会場にTESO仕様のデザインにリニューアルされたトラックが登場し、The Elder Scrolls的なアレンジが加えられた料理の提供と、The Dragonborn Comesのカバーでお馴染みMalukahさんのライブが行われました。
HaloとCall of Dutyシリーズの愉快な検証でお馴染み“Mythbusters”を手掛けるdefendthehouseが、31日間連続で「Call of Duty: Black Ops 2」の検証エピソードを公開する新企画“Myth Madness 2013”の第10弾エピソードが公開されました。
今回は昨日公開された第9弾エピソードと併せて2本の興味深い検証をまとめてご紹介します。
“The Longest Journey”シリーズのIPをFuncomから引き継いだRed Thread Gamesが開発を進めている人気アドベンチャーシリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、本日同スタジオが進めていたKickstarterキャンペーンが見事153万ドルを越える資金調達を達成し終了を迎えました。
毎週お馴染みGfK調べによる3月3日週のUKセールスチャートが発表され、ローンチから48時間でミリオンを達成したCrystal Dynamicsのリブート新作「Tomb Raider」が、同じくこちらも人気フランチャイズのリブートとなる「SimCity」を抑え、見事初登場1位を飾ったことが明らかになりました。
今回の“Tomb Raider”発売は2013年のローンチ初週記録を保持していた“Aliens: Colonial Marines”のセールスを2倍ほど上回るもので、同フランチャイズにおけるイギリスローンチの記録も併せて刷新したとのこと。
なお、ローンチ以降バックエンドのトラブルが続いている“SimCity”ですが、今回のChart-Track統計にはOriginのデジタル版販売が集計されていないことから、SimCityのセールスも同様にかなり好調である様子を窺わせています。
NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム3が3位にランクインを果たした今週の上位20タイトルは以下からご確認下さい。
3月26日の海外ローンチまで残すところ約2週間となったIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、本日Ken Levine氏が1枚のティザーイメージを公開し、近く新たなコマーシャル映像がお披露目を迎えることが明らかになりました。
昨晩、遂に予約販売が開始されたXi3社が開発を手掛ける“Steam Box”の1つ「Piston」ですが、現在開催中のSXSWイベントにてPistonのプレゼンテーションが開催され、カスタマイズ可能なUIの映像が登場しました。
プレゼンテーションの様子を撮影した直撮り映像には、PistonがSteam以外にもOriginやGaikaiに対応していることに加え、ストリーミングサービスを含むマルチメディア向けのアプリケーションの存在も確認でき、予め録画されていたものと思われる新生“Tomb Raider”のゲームプレイや音楽ファイルの再生を行う様子が収録されています。
死が近づく父親の病を治すため、幼い兄弟2人が“生命の水”を求めて冒険するStarbreezeの新作アクションアドベンチャー「Brothers: A Tale of Two Sons」の独創的なゲームプレイ方法を解説した新トレーラーと、数枚の新スクリーンショットが公開されました。
今回のトレーラーは本作の開発に協力しているスウェーデンの著名な映画監督Josef Fares氏が解説を加えたもので、1台のコントローラーで2人の兄弟を同時にコントロールし、様々な困難を乗り越えるユニークなプレイ方法がたっぷりと収録されています。
また、本日Digital Spyが本作のプレビューを掲載し、ゲームプレイに関する具体的なディテールや、全体のプレイボリューム、PC版のコントロール方法等に関する幾つかの新情報が明らかになっています。
3月末の第1弾ベータイベント開催が迫るZeniMax Online Studiosの新作MMO「The Elder Scrolls Online」ですが、本日公式サイトとBethesda Blogが更新され、3月22日から24日に掛けて開催されるビデオゲームイベントPAX Eastに“The Elder Scrolls Online”がプレイアブル出展されることが明らかになりました。
昨年4月にKickstarterを利用した資金調達キャンペーンを実施し、目標額の4倍を超える約180万ドルの資金を獲得したHarebrained Schemesの新作RPG「Shadowrun Returns」ですが、原作であるテーブルトークRPG“Shadowrun”を生んだJordan Weisman氏が開発を率いることでも注目を集めた本作のゲームプレイを20分弱に渡って収録した初の映像が公開されました。
今回のゲームプレイはアルファビルドによるものながら、パーティプレイやUI、カバーシステムを含む戦闘、NPCとのダイアログなど基本的なゲームプレイが既に実装されており、キャラクターのステータス値によって展開が変化するNPCとの会話など、Shadowrunらしさをしっかりと発揮する楽しそうなゲームプレイが収録されています。
先ほど、SXSWで開催されたGearboxの「Borderlands 2」パネルディスカッションにて、6人目のプレイアブルキャラクターに関する予告が行われたとご紹介しましたが、新たに本DLCのリリース方法や発表時期に関する具体的な情報が明らかになりました。
HaloとCall of Dutyシリーズの愉快な検証でお馴染み“Mythbusters”を手掛けるdefendthehouseが、31日間連続で「Call of Duty: Black Ops 2」の検証エピソードを公開する新企画“Myth Madness 2013”の第8弾エピソードが公開されました。
SwarmとHunter Killerの興味深い対決映像は以下からご確認下さい。
現在、小規模なクローズドベータテストが進められているBohemiaのスタンドアロン版「DayZ」ですが、本日公式tumblrが更新され、新要素に関する幾つかの情報や進捗に加え、20分近いゲームプレイやアセットのフッテージを収録した新たな開発映像が公開されました。
3月12日の北米ローンチが目前に迫るCity Interactiveのスナイパーシューター続編「Sniper: Ghost Warrior 2」の映画的なゲームプレイと美しいビジュアルをたっぷりと収録したローンチトレーラーが公開されました。
Kickstarterキャンペーンの終了まで残すところ50時間となったRed Thread Games開発による“The Longest Journey”シリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、本日のアップデートにて新たな映像が公開され、Europolisを彷徨うZoeを収録した未公開のインゲームフッテージと、2人目のプレイアブルキャラクターとして復活を果たす主要キャラクター“Kian Alvane”の姿が登場しました。
昨年8月にケルンで開催されたgamescomにて正式アナウンスが行われたHeroes of Might and Magicシリーズのブラウザ向けF2P新作「Might & Magic Heroes Online」ですが、本日中期HoMM以降のAshan世界を舞台にした初のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開されました。
ブラウザベースの新作ながら、予想を超えるHoMMらしさとお馴染みの伝統的なプレイ要素、そして現世代的なCo-opやランクシステムの導入など、意欲的な取り組みを見せるMight & Magic Heroes Onlineの興味深い映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。