先日海外PS3版のCall of Duty Elite非有料会員向けDLCパックとなる“Collection 1”が4月19日にリリースされることが発表された「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、PC版については具体的な言及が行われておらず、Call of Duty Eliteの非対応やコンソール版に適用済みのパッチもリリースされないなど、非常に不透明な状況が続いています。
そんな中、ロシアの小売業者GamazavrがPC版“Collection 1”の予約販売をスタート。リリース時にSteam用コードを送る旨と共に、以下のシーズンコンテンツを同梱しているとの記載が確認できます。
NECAが限定5,000個で立体化するポータルガンのレプリカや今年10月にリリースが予定されているアートブック“The Art of Portal 2”の発売決定など、関連商品の動きが活発になっている「Portal 2」ですが、先ほど公式Facebookに制作中のP-Bodyフィギュアを思わせるイメージが掲載され、遂に公式立体化が行われるか!と注目を集めています。
今のところValveから具体的な情報は明かされていませんが、P-BodyやAtlasの仲良しコンビやタレット達、GLaDOS様などが立体化されるとなれば心中穏やかでないお好きな方々が山の様に存在すると思われ、Valveの速やかな続報の発表が心から待たれる状況となっています。のっぽなP-Bodyの原型イメージは以下からご確認下さい。
UPDATE:4月18日13:50
当記事にてご紹介したサプライズは、本日公開されたArkaneの新作ステルスアクション「Dishonored」のデビュートレーラーだったことが明らかになりました。
先月末日に「The Elder Scrolls V: Skyrim」と「Rage」に関するサプライズが4月に発表されると予告していたBethesdaですが、本日Bethesda Blogの公式Twitterが1人の薄汚れた男、しかし強い意志を持ったような表情を見せる男の姿を描いた1枚のティザーイメージを公開し、明日何らかの発表があることを示唆しました。
また、Pete Hines氏も“明日”とだけ何かがあることを示唆していますが、いずれもSkyrimとは言及されておらず、一体何が飛び出すのか続報が待たれる状況となっています。
先ほど遂に正式発表が行われたCrytekの人気シューターシリーズ最新作「Crysis 3」ですが、早速イギリスの大手情報サイトMetroに本作のクリエイティブディレクターを務めるRasmus Hojengaard氏へのインタビューが掲載され、プレスリリースでは触れられていない本作のプロットや採用エンジンに関する幾つかの情報が明らかになりました。
今回は都市環境とジャングルをミックスした新舞台や、登場人物に関する気になる話題、新たに登場する武器など、新情報をまとめてご紹介します。
本日の発表が予告されていたCrytekの新作が先ほどElectronic Artsから正式に発表され、来る新作が事前情報通りナンバリングの最新作となる「Crysis 3」であることが明らかになりました。
毎週お馴染みGfk調べによる4月8日から14日のイギリス週間ソフトウェアセールスチャートが先ほど発表され、前回初登場1位を獲得したルーカスアーツのKinectタイトル“Kinect Star Wars”が4位に転落し、「FIFA Street」が再び首位に復活。上位3作品をEAタイトルが独占する結果となったことが明らかになりました。
また、今回登場した新作は38位にランク入りした任天堂の新作RPG“Pandora’s Tower”(国内では“パンドラの塔 君のもとへ帰るまで”)のみで、全体的に大きな動きが見られない静かな1週間だった模様です。お馴染みのタイトルが並ぶ上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。
4月17日のXbox 360版発売とPC版の無料アップデート配信開始が目前に迫る「The Witcher 2: Assassins of Kings」“Enhanced Edition”のローンチトレーラーが公開されました。
今回のトレーラーはシリーズに初めて触れるXbox 360ユーザーに向け、主人公ゲラルトのヒーロー性とエピックなゲーム世界の紹介にスポットを当てたもので、近年豊作な大作RPGにおいて間違い無くプレイすべき1本である本作のエモーショナルなシーンをたっぷりと収録したテンションの高い映像となっています。
先日遂にローンチを迎え内外で高い評価を得ているAlmost HumanのオールドスクールなダンジョンRPG新作「Legend of Grimrock」ですが、その評価と共にSteamでの売上げ上位にランク入りするなどセールスも順調な様子で、発売から僅か3日で開発費のほとんどを回収したことが明らかになりました。
先日ボストンで開催されたPAX Eastにて遂にゲームプレイのデモが上映されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、本日アメリカに舞台を移した本作の重要な新要素となる荒野の様子や狩りの対象となる鹿の姿などが確認できるスクリーンショットが登場しました。
イメージの品質は若干荒いながらも、ライティングや質感など改良された新エンジンの強化がはっきりと見て取れる程に美しい自然と景観に今後の続報がますます楽しみとなる内容となっています。
UPDATE:4月14日11:50
荒野のコンセプトアートを2点追加しました。
先ほどGametrailersにて「Medal of Honor: Warfighter」の特集を行ったGT.TVの最新エピソードが公開され、今朝方のゲームプレイトレーラーにも見られなかったフィリピンのバシラン島を舞台にしたインゲームフッテージや、Danger CloseのGreg Goodrich氏が語る本作の概要、開発に協力している元Tier 1オペレーターの2人など、見所山盛りの映像が登場しました。
Medal of Honor: Warfighterの他The Elder Scrolls V: SkyrimのMOD紹介やHybridのレビュー、NCAA Football 13紹介なども収録されたGT.TV最新エピソードは以下からご確認下さい。
ベラルーシのデベロッパWargaming.netが開発を手掛けた基本無料プレイの戦車アクション「World of Tanks」が正式サービス開始から一周年を迎え、大ヒットを祝う新トレーラーと人気の程が窺える驚愕の統計情報を発表しました。
今回の一周年にあたり、Wargaming.netのCEOを務めるVictor Kislyi氏は昨年の短期間に実現された成長に驚くばかりで、1年前にはスタジオの誰1人としてWorld of Tanksがここまで急成長を遂げるとは想像すら及ばなかったと振り返っています。
Kollossaeと呼ばれる巨人種族が住まう空中浮遊都市“Idylla”が新たな舞台として登場する「Kingdoms of Amalur: Reckoning」の新DLC“Teeth of Naros”ですが、4月17日のリリースを控え、本日ゲームプレイや新エリア/種族の姿を収録したトレーラーが公開されました。(※ Teeth of Narosの価格は800MSP/9.99ドル)
今回はこの新トレーラーと先日海外情報サイトで公開されたスクリーンショットやコンセプトアートを併せてご紹介します。
先日から怪しげなロゴやらイメージ、印刷物の写真などが続けて登場しているTreyarchのCoD新作と噂されている「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、公式からの決定的な情報は未だ登場しておらず、例年のスケジュールを考えるとそろそろ何らかの動きがあるのではないかと注目を集めています。
そんな中、OneOfSwordsとしてお馴染みのActivisionのプロモーションを務めるDan Amrich氏がPAX East会場でWeTheGamerzのインタビューに応じ、一連の噂や次期タイトル、Call of Duty EliteやCall of Duty XPに関する以下の様な見解を明らかにしました。
各方面からの高い評価でローンチを迎えたものの、ユーザーに怪訝かつ悪い心証を与えたDay1DLCやエンディングの内容をきっかけに問題が予想以上に多方面へと拡大化しているBioWareの新作「Mass Effect 3」ですが、BioWareがユーザーとしっかり歩み寄り回復を目指す状況の中、また新しい問題が発生した模様です。
先月下旬にレイキャヴィークにて開催されたCCPのファンイベント“EVE Fanfest 2012”のオープニングを飾った「Dust 514」の壮大なシネマティックトレーラーが本日遂に公開されました。
映像にはクローン兵士として作られたDust 514のプレイヤー達の背景と共に、戦場に対する動的な支援や爆撃を行うEVE Online側の衝突も印象的に描かれており、壮大なスケールのタイトルのローンチにますます期待が募る内容となっています。
5月15日の海外ローンチが迫るRockstar Gamesの新作シューター「Max Payne 3」ですが、昨晩Rockstarが本作のゲームプレイシステムにおける中心的な役割を担う“バレットタイム”システムにスポットを当てた“Design and Technology”シリーズの新しい映像を公開しました。
映像にはバレットタイム発動時の様子に加え、シュートドッジとの併用やシネマティックなキルカム、イベントシーンにおけるバレットタイム発動など様々なケースでの利用が収録されており、Max Payneらしさが正統進化を遂げている様子がはっりと感じられます。
NaturalMotionのEuphoriaエンジンによる恐ろしくリアルなモーションも見所の開発映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。