先日開催されたPAX Eastにプレイアブル出展されていたKim Swift女史とAirtight Gamesのキュートな新作パズル「Quantum Conundrum」のゲームプレイ直撮り映像が登場しました。
会場に展示されていたのは未見の新レベルで、映像には物質の重量が軽くなるモフモフ空間と、重量増加/硬質化空間を併用した本作の基本的なパズルが収録されており、初めてのプレイに試行錯誤を重ねるプレイヤーの興味深い様子が確認できます。
Trackmaniaシリーズでお馴染みNadeoが開発を進めているユーザークリエイトコンテンツ機能をベースにしたUCCプラットフォーム“ManiaPlanet”の第2弾タイトルとなる新作シューター「ShootMania Storm」、海外でもあまり情報が報じられない本作ですが、Nadeoのお膝元フランスでは既に色々な動きを見せている様子で、今月7日からパリで開かれたゲームイベント“Gamers Assembly 2012”ではアルファ版の本格的なトーナメントが行われました。
今回はこのトーナメントで繰り広げられた攻守に分かれたラウンド交代制の3on1や、1on1の様子を含む幾つかのプレイ映像をご紹介します。映像にはかつての名作“Quake III Arena”のロケラン合戦を思わせる弾道の見える弾や対空時間の長いジャンプに加え、2発被弾で死亡というシンプルなルール(※ エディタを利用したカスタマイズが可能)や、異様にペースの速いマッチの様子が収録されており、近年のe-Sportを意識したシューターの中でも珍しい類のタイトルである様子が窺える内容となっています。
先日ボストンにて開催されたビデオゲームイベントPAX Eastにプレイアブル出展されていたUbisoftの人気シューターシリーズ最新作「Ghost Recon: Future Soldier」ですが、会場でプレイ可能だったHordeモード的なWave形式のサバイバルが楽しめる“Guerrilla”モードの直撮りプレイ映像が多数登場しています。
先日ボストンで開催されたゲームイベントPAX Eastにプレイアブル展示されたAdhesive Gamesのメックシューター「Hawken」ですが、本日PAX会場にて撮影されたゲームプレイの直撮り映像と共に、プレビュー記事が公開されメックのカスタマイズやディテールに関する幾つかの新情報が明らかになりました。
無料の新DLC“Resurgence Pack”のリリースが迫る「Mass Effect 3」ですが、ローンチ時から問題となっていたカスタムフェイスのインポートに絡む不具合を始め、多くのバグを修正する新パッチがまもなくリリースされます。(参考:BioWareが先日公開したパッチノート)
日本語版に関する詳細は今の所不明ですが、PCのリリースが本日、Xbox 360とPS3版は早ければ本日の遅くから明日にかけてリリースされる予定。新パッチの修正には前述の問題改善に加え、Eden Prime内のターミナルに絡むクラッシュ問題、サーバダウン時のログインに絡む不具合、カスタマイズした女性シェパードでプレイ中のクイックセーブに纏わるメモリクラッシュの修正に加え、PC版特有の複数アカウントに絡む問題などについても改善が施されています。
4月17日のXbox 360/PCリリースが目前に迫る「The Witcher 2: Assassins of Kings」“Enhanced Edition”ですが、既にユーザーレビュー企画の受付も終了し、いよいよPC版のプリロードも明日の遅くから明後日にかけて開始されるなど、着々とローンチの準備が進められています。
初代The Witcherの頃からの悲願であったコンソール版対応を遂に果たすこととなる本作ですが、新規プレイヤーがゲームプレイの雰囲気を掴みやすい冒頭のゲームプレイを収録したXbox 360版の直撮りプレイ映像や、プレイ済みのPC版ユーザーに向けた6分に及ぶ追加ミッションの冒頭を収録したトレーラーが公開されました。
今回はこれらの新映像をまとめてご紹介します。
先日、フィリピンのバシラン島を舞台にした救出ミッションの様子を収めたスクリーンショットが公開されたDanger Closeのシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」ですが、先ほどGeoff Keighley氏が今週木曜放送予定のGT.TV最新エピソードにて遂に本作初のゲームプレイフッテージが公開されると予告しました。
一部具体的な情報も報じられているものの、未だ全容が見えないMedal of Honor: Warfighterがどういった姿を見せるのか、今週末の映像公開が今から楽しみなところです。
PAX会場にて、これまでに何度か紹介されてきたガソリンスタンドでの遭遇戦がデモとして出展された「XCOM: Enemy Unknown」ですが、会場ではこのデモに加えて列車置き場を舞台にした未見のプレイ映像がイベント専用のトレーラーとして上映され、その直撮り映像が本日登場しました。
今回の映像もお馴染みのSectoidに加え、MutonとBerzerkerとの遭遇戦を描いたもので、Mutonがプラズマグレネードを使用するシーンやXCOM隊員が利用するショットガンなど、これまでの情報には見られなかった幾つかのシーンが確認できます。
先日PAX会場にてリリーススケジュールに関する言及が行われたRunicの新作「Torchlight II」ですが、本日GameSpotがPAX会場に出展された新ビルドのゲームプレイを17分に渡り収録したプレビュー映像を公開しました。
今回の映像はキャラクター作成から収録されたもので、かなり完成に近い様子が感じられるゲーム冒頭のプレイがたっぷりと収録されています。
週末3日間に渡って開催されたPAX East会場にCo-opプレイも可能なデモが展示されたGearbox Softwareの新作「Borderlands 2」ですが、イベント最終日の夕方に“Inside Gearbox Software”と題されたパネルディスカッションが開催され、ローンチ後にリリースされるDLCにて実装される新クラス“Mechromancer”と、前作に不足していた各プレイヤークラスの外観カスタマイズの実装が発表されました。
先週末3日間に渡ってボストンで開催されたPAX East会場にて、巨大なロゴや植民地時代の旗などが配された雰囲気抜群のブースでゲームプレイデモの上演が行われたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、既に幾つかのプレビュー記事が海外情報サイトに登場しており、来る新作の戦闘やスニーク要素に関する新情報が明らかになっています。
本日は会場から判明した新情報に加え、先日ポーランドで発売されたゲーム情報誌“PSX Extreme”に掲載された特集情報から判明した幾つかの未確認情報を併せてご紹介します。
本日無事にイベントが終了したPAX Eastの2日目にGears of WarシリーズやUnrealエンジンでお馴染みEpic Gamesが“Past, Present and Future”(過去、現在と未来)と題されたパネルディスカッションを開催し、Cliffy BやMike Capps氏、Martin Rae氏などお馴染みの面々が登壇、20年に及ぶスタジオのゲームデザインに関する議論や質疑応答が行われました。
これまでも数多くのファンメイド映像をご紹介してきたBethesdaの「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、先日新たに素晴らしいアイデアとリズム感、アクションでSkyrimのゲームプレイを愉快に表現したファンメイド作品“How I Play Skyrim”が公開され注目を集めています。
先ほどイベント最終日を終えたPAX Eastの会場にプレイアブル出展されたPC版「Battlefield 3」の新DLC第1弾“Close Quarters”の直撮り映像が登場しました。
今回の出展は局所戦闘にフォーカスした“Close Quarters”に含まれる新マップの1つ“Ziba Tower”を舞台にしたもので、狭い廊下や吹き抜けのある階層構造に加え、DLCでさらに強化される破壊表現の一部も確認できます。
先日、PAX East会場から流出したと思われる画質の低いスクリーンショットが流出したUbisoftのシリーズ最新作「Assassin’s Creed III」ですが、本日さらに2枚のイメージが登場しました。
今回のイメージはコナーの近接戦闘とNPCの大規模戦が収められたもので、近接戦闘では2人を相手に手斧とダガーで攻撃する動作(或いはカウンターか)、大規模戦ではざっと600人近いNPCが戦闘を繰り広げられている様子が確認できます。
今日の休憩動画はd0n7bl1nkさんによる「Battlefield 3」のCaspian BorderやSeine Crossing、Tehran Highwayマップなどの美しい景観をゆったりと収録したファンメイド映像“500: A Battlefield 3 Film”をご紹介します。
相変わらず溜息が出るほどに圧倒的な景観を見せるBattlefield 3と落ち着いたBGMが心地よい気分転換にぴったりな作品に仕上がっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。