先日、多彩な新エキゾチックを紹介する吹き替えトレーラーをご紹介した「Destiny 2」ですが、2022年2月23日のシーズン16開幕と“漆黒の女王”解禁が2週間後に迫るなか、新たにBungieが拡張の新情報を解禁するViDoc最新エピソード“Light in the Darkness”をアナウンス。2月8日PT午前7時、日本時間の2月9日午前0時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、PS5/Xbox Series X|S版の発売が2022年3月15日に決定したRockstar Gamesの傑作「Grand Theft Auto V」ですが、本日Take-Two Interactiveが12月31日に終了した2022会計年度第3四半期の業績報告を実施し、“Grand Theft Auto V”の累計出荷本数が1億6,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
本日、Take-Two Interactiveが2022会計年度第3四半期の業績報告を実施し、Rockstar Gamesの人気シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の累計出荷本数が約4,300万本に到達したことが明らかにしました。
昨年末にモータリオンの登場が判明した期待のターンベースタクティカルRPG「Warhammer 40,000: Chaos Gate – Daemonhunters」ですが、新たにComplex GamesとFrontier Foundryが本作のプレイアブル勢力であるグレイナイト戦団の基本ユニットと上級ユニットに焦点を当てる複数のトレーラーを公開しました。
4つの基本ユニットとなる汎用的なジャスティカーと近接戦闘に秀でるインターセプター、重火器に特化したPurgator、サポート系のアポセカリーに加え、上級ユニットとして登場する近接特化型のパラディン、防御に秀でるチャプレン、強力なサイカーのライブラリアン、火炎放射器に特化したピュリファイヤーの特性や代表的なスキルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“The Last of Us”公式アートブックの邦訳版“ジ・アート・オブ The Last of Us”を発売したばかりのG-NOVELSが、昨年末に海外で発売されたばかりの“Apex Legends”の公式アートブック「The Art of Apex Legends」の邦訳決定をアナウンスしました。
Roll7が開発を手がける人気横スクロールスケートボードアクションシリーズ最新作として、2021年4月にアナウンスされ、アートスタイルを一新した3D/2.5D化が話題となった「オリオリワールド」(OlliOlli World)ですが、いよいよ明日迎える2022年2月8日の世界ローンチに先立ち、Private DivisionよりPC製品版相当のレビュービルドを提供いただき、一足先に注目作をプレイすることができました。
という事で、今回は従来のシリーズとは一線を画する架空のスケボーファンタジー世界を描く最新作「オリオリワールド」のレビューをご紹介します。
前回、“Pokémon LEGENDS アルセウス”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて、2022年1月30日週の販売データを報告し、人気シリーズ最新作「Pokémon LEGENDS アルセウス」が2月4日に世界ローンチを果たした“Dying Light 2: Stay Human”や“FIFA 22”を抑え2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryによると、英国小売市場における“Dying Light 2: Stay Human”の販売は、直近のローンチタイトルと比較して、“Guardians of the Galaxy”を大きく上回り、“Battlefield 2042”に匹敵する規模となっているとのこ。また、販売の内訳はPS5版が54%、Xbox版が27%、PS4版が19%となっています。(※デジタル販売を含まず)
先日、待望のローンチを果たし、Steamの好調なユーザーベースが話題となった「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、先ほどTechlandがデイ1パッチと週末のHotfixに続いて実装されるプラットフォーム別の改善と追加機能について報告。今週中にさらなる改善の実装を予定していることが明らかになりました。
既に実装の準備を終えている多数の修正に加え、PC版のマウス向けキーバインドサポート、英語ボイスオーバーの有効化設定、セーブのバックアップ機能といった開発中の改善項目を含む最新情報は以下からご確認ください。
先日、エンドゲームの大幅な刷新と新リーグ“Archnemesis”を含む大型アップデート“Siege of the Atlas”が配信された「Path of Exile」ですが、新たにGrinding Gear Gamesが最新のユーザーベースを報告し、2011年8月のベータ入り以来過去最大となる27万260人の同時接続者数を記録したことが明らかになりました。(※ Steam統計の計測は15万8,882人)
先日、新生存者“Railgunner”のトレーラーと開発映像をご紹介した「Risk of Rain 2」の第1弾有料拡張パック“Survivors of the Void”ですが、2022年3月1日(国内Steamは3月2日)のリリースが迫るなか、新たにHopoo Gamesが新生存者“Railgunner”でプレイする新モード“Simulacrum”の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
ウェーブ形式のサバイバルと5ラウンド毎に生じるボス戦で構成される“Simulacrum”モードの進行に加え、FPS視点のスコープを備えたスナイパーライフルを使用する“Railgunner”の戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、早くもゴールドが報じられ、3月25日の世界ローンチに期待が掛かる期待作「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」(Tiny Tina’s Wonderlands)ですが、新たにIGNが特集の一環として23分に及ぶノーカットの本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
近接武器や魔法を併用する銃撃戦に加え、ゲームマスターを務めるティナちゃんの奮闘ぶりが窺える最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Myst”シリーズや“Obduction”を同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに“World War Z: Aftermath”や“Dead by Daylight”、“Little Nightmares”、“Brothers – A Tale of Two Sons”といった豪華なタイトル13作品をまとめた「F*CK CANCER Bundle」の販売をスタートしました。
先日、映画“ランボー”をテーマしたコンテンツを導入する無料コラボ作戦がリリースされた人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、新たにUbisoftがジョセフ・シードにスポットを当てるシーズンパスコンテンツ第3弾DLC“ジョセフの崩壊”の配信日をアナウンスし、2022年2月8日のリリースを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。