昨年8月のローンチ以降、好調なセールスが続き、Disney Interactiveを支える代表的なフランチャイズに成長した「Disney Infinity」ですが、昨晩Marvelが1本のティザートレーラーを公開し、どうやら“Disney Infinity”に満を持してアベンジャーズが参戦を果たすのではないかと注目を集めています。
これは、ティザートレーラーのタイトル“Get Ready to Assemble”とトレーラーに登場するキャプテン・アメリカのシールドから浮上したもので、映像の最後にはDisney Infinity “2.0 Edition”の記載も確認でき、続報と確認が待たれる状況となっています。
先日、Double Helixの後任として新生“Killer Instinct”の開発を引き継ぐ事となったIron Galaxy Studiosの人気タイトル“Divekick”の次世代対応/無料アップデート「Divekick Addition Edition」ですが、本日Iron Galaxyが新トレーラーを公開し、なんと本作にSaints Rowシリーズでお馴染みのジョニー・ギャットが参戦することが明らかになりました。
先日、強盗ミッションの導入や不動産の複数所有を含む新コンテンツアップデートなど、今春のアップデートに関する予告が行われた「Grand Theft Auto Online」ですが、新たに公式Blogが更新され、先日導入が予告されたCaptureモードのクリエーター機能が4月11日に導入されることが明らかになりました。
また、来るCaptureクリエーターの導入に向け、現地時間の今週金曜日まで公式Captureジョブの獲得GTAドルとRPが倍となるイベントが開始。さらに多数の修正を適用する“Grand Theft Auto V”の最新タイトルアップデート1.12が配信され、ユーザーミッションの評価に対するRPボーナスや、レスターの新たな電話要請といった新要素が導入されています。
先日、第二次世界大戦に勝利したナチスが支配する架空の世界で販売されている実に巧妙なテイストの60sポップが多数公開され、大きな話題となったMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、先ほど未公開シーンと新キャラクターの姿を多数収録した新たなゲームプレイトレーラー“Nowhere to Run”が公開され、ナチスに反撃を挑む我等がBJとどえらい武器の数々、さらに大戦後のナチスを率いる不気味なDeathshead大佐の両方を描く映像が登場しました。
マーサ&ザ・ヴァンデラスが登場しなかった世界のNeumond Recordings版“Nowhere to Run”と思われる新曲(※ トレーラーの最後にはDie Partei Damenと名付けられた女性コーラスグループのイメージも)にのせたシニカルな実写パートも素敵な最新トレーラーは以下からご確認下さい。
本日導入の予告をご紹介したBattlelogの「Battlefield 4」用ロードアウトプリセットですが、先ほどBattlelogに最新のアップデートが適用され、遂にロードアウトのプリセット作成や変更、管理がBattlelog上から利用可能となりました。なお、報告によると、モバイルアプリのアップデートは今日明日中に予定されているとのこと。
先日、6月10日の北米ローンチ決定(※ ヨーロッパは6月13日)が報じられたCity Interactiveの新作シューター「Enemy Front」ですが、CIがメディア向けに実施したプレビューイベントの情報が新たに解禁され、未公開シーンを含むゲームプレイ映像と幾つかの新情報が明らかになりました。
昨日、パンドラの月を舞台に若きハンサムジャック側の視点から“Borderlands 2”の前日譚を描く新作が登場するとの噂が浮上し、クリムゾンランス最強のアサシン“Athena”や戦闘型Claptrap、2の本編に登場したハイペリオン社のWilhelmを思わせるプレイアブルキャラクターの名前まで報じられる状況となっていましたが、新たにGearboxのボスRandy Pitchford氏がTwitterでファンの質問に応じ、「Athenaがまもなく新しいBorderlandsに姿を見せると予想している」と前日譚登場の噂が事実であることを示唆する発言を見せ注目を集めています。
先日、キングピンやエレクトロ、ブラックキャットといったヴィランの登場が確認できる新トレーラーが公開されたBeenoxの人気シリーズ最新作「The Amazing Spider-Man 2」ですが、新たに主要ヴィラン4人のレンダーイメージと概要を紹介するプロモーション用のイメージと共に、クレイヴンの姿も確認できる数枚の新スクリーンショットが公開されました。
海外版の5月27日ローンチに向け、遂にSteamでPC版のプレオーダーが開始されたUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、これまでにもWeb上でctOSによる“Watch Dogs”世界の監視システムを模したサービスを提示してきたUbisoftが新たにFacebookと連動した新サービス“Digital Shadow”を海外で開始し、Watch Dogsがあらゆる個人情報をハッキングし把握していると説明するプロモーション映像が公開されました。
今年1月末にお馴染みTheBikingViking氏とDarkLord7854氏がRedditに開発中のイメージを投稿し、「Battlefield 4」に導入されることが示唆されていたロードアウトの保存や管理を可能にするプリセット機能ですが、本日公式Blogが更新され、兵科やビークル毎に最大4スロット用意されたプリセット機能が4月8日に導入されるBattlelogアップデートにて利用可能となることが明らかになりました。
5月1日の国内発売がいよいよ目前に迫る状況となっているUbisoftの新作RPG「Child of Light」ですが、新たにUbisoftが本作の誕生やテイストに大きな影響を与えたアーティストの1人天野喜孝氏が描く素敵な本作のアートワークにスポットを当てた新トレーラーを公開しました。
貴重な作業風景や刻々と描き込まれていくオーロラのアートワーク、生まれ落ちた世界の困難と戦わねばならない子供を描いたとされるポスターイメージは以下からご確認下さい。
今月13日にPAX East会場で開催されるパネルディスカッションにて、何らかのサプライズを予定していると報じられているGearboxですが、新たにGamePointsNowが今年後半に“Borderlands 2”の前日譚を描く新作がリリースされると報じ、真偽の程に注目が集まっています。
前回、Sucker Punchの人気シリーズ最新作“Infamous: Second Son”が2週目の首位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが3月30日週の最新販売データを発表し、昨年9月のローンチ以来ずっと好調なセールスを続けているEAの人気シリーズ最新作「FIFA 14」が販売本数を前週から8%増やし7週間ぶりに再度首位に返り咲いたことが明らかになりました。
昨年12月末に3月28日のオンラインサポート終了が報じられた「Resistance」トリロジー(Fall of Manと2、3)ですが、その後Sonyのサーバ閉鎖スケジュールが変更され、最終的に4月8日を以て三部作のオンライン対応が終了を迎えることが明らかになりました。
先日から数度に分けて新キャラクター“Vivienne”のディテールが紹介されたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに公式Twitterが美しい平原のイメージを写した1枚の新スクリーンショットを公開しました。なお、新たなスクリーンショットが来週改めて公開されるとのこと。
さらに、シリーズのクリエイティブディレクターMike Laidlaw氏がファンの質問に応じ、小ネタながら幾つか興味深いディテールが明らかになっています。
“Of Orcs and Men”が採用したSilkエンジンや“Mars: War Logs”で知られるフランスのSpidersが開発を進めている新作アクションRPG「Bound by Flame」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、本作の戦闘を複数のスタイルで紹介するPS4版のゲームプレイ映像が公開されました。
先日、キングピンがちらりと登場するトレーラーが公開された「The Amazing Spider-Man 2」ですが、新たにキングピンやハリー扮するグリーン・ゴブリン、エレクトロ、ブラックキャットといった登場ヴィランにスポットを当てた美しい新トレーラーが公開されました。
さらに、Polygonが新たなプレビューを公開。ほぼ先日ご紹介したディテールと同様の内容ながら、幾つかの細かなディテールが明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。