今年のgamescomプレスカンファレンスをスキップし、10月に行われる“Paris Games Week”にてメディアブリーフィングの開催を予告していたSonyですが、本日“Paris Games Week”のイベントスケジュールがアナウンスされ、Sonyのプレスカンファレンス開始時刻が10月27日[火]CEST午後6時(日本時間の10月28日[水]午前1時)に決定したことが明らかになりました。
先日、メイン画面に組み込まれたミニマップやインベントリUI、幾つかの新要素が確認できる1時間強の配信映像をご紹介した“ZombiU”のリマスタータイトル「Zombi」ですが、新たに国内外でまもなく迎える発売に併せて厳しい世界の現実と生き抜くための基本的なルールや仕組みを分かりやすく紹介するローンチトレーラー“生き延びたいか?”が公開されました。
先日、マイケル・キートンがバットマンを演じた89年のティム・バートン版“バットマン”をテーマにしたコンテンツを紹介する開発映像をご紹介した「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに海外メディアの本編に対する高い評価と前述した新コンテンツをまとめて紹介する新トレーラーが公開されました。
なお、89年版バットマンのデザインを踏襲したバットマンスキンとバットモービル、映画にインスパイアされた新トラック2種を同梱する“1989 Movie Batmobile Pack”と6種のスキンを同梱する“Bat-Family Skin Pack”は、PS4とXbox One版シーズンパス購入者向けに本日海外で配信される予定となっているほか、9月配信分のDLCに関する情報も判明しています。
Assassin’s CreedシリーズやWatch Dogs、Far Cry 4といった人気タイトルのとんでもないパルクール映像を多数手掛けるDevin Super TrampことDevin Graham氏が、新たにWB GamesとGameStopの協力を得て、9月1日の海外版ローンチが迫る「Mad Max」(日本語版は10月1日)のカーチェイスをゴーカートとペイントボールで再現した素晴らしい実写プロモーション映像を公開しました。
マッドマックス感あふれる見事なデザインのゴーカート製作や危険なスタント、様々な工夫を凝らした撮影、いつも本当に楽しそうなメイキングなど、マッドマックスファン必見の映像は以下からご確認ください。
今月11日にPS4とXbox One、PC向けの海外版がローンチを果たしたSignal Studiosの人気シリーズ最新作「Toy Soldiers: War Chest」ですが、新たに本作に参戦したコブラコマンダーやG.I.ジョー、マスターズ・オブ・ザ・ユニバースのヒーマン、Assassin’s Creedシリーズのエツィオといったキャラクターのフィギュアがストップモーションで戦う愉快な実写ローンチトレーラーが公開されました。
クオリティの高いストップモーションアニメーションに加え、人形を操るイケメンお兄さんの芸達者ぶりも凄い最新映像は以下からご確認ください。
先日、gamescomの開催に併せてど派手な戦闘を紹介する新トレーラーがお披露目されたAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにIGNがgamescomビルドを紹介するプレビューを公開し、2つのチャレンジミッションを収録したプレイ映像が登場しました。
今回の映像は、4つ実装されたチャレンジのうち、空中に用意された規定のポイントを通過しながらスコアを競うエクストリームなウィングスーツレース“Sirocco Sky Tour”と、無限に発射可能なRPGで武装したリコさんが制限時間内に可能な限り施設を破壊をし尽くす“Vigilator Sud”を収録したもので、Just Causeらしい実に楽しそうなゲームプレイが確認出来ます。
UPDATE:8月18日12:47
本日ご紹介したスペシャリスト“Reaper”のアビリティが誤りがあったため、正しい情報に修正しました。以下、修正後の本文となります。
待望の日本語版が遂にアナウンスされ、海外版と同じスケジュールでベータテストの実施が決定したTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、昨日ご紹介したスペシャリスト6人の武器/能力紹介映像に含まれていなかった戦闘ロボ“Reaper”と謎の暗殺者“Spectre”の概要を紹介するプレイ映像が公開。さらにベータテストにも実装されるペイントショップの機能を紹介する解説映像が登場しています。
目前に迫る19日のPS4版ベータと26日のXbox One版ベータに参戦予定の方は、昨日のスペシャリスト紹介記事と併せてお気に入りのキャラクターを探しておいてはいかがでしょうか。
先日プラットフォーム別の配信スケジュールがアナウンスされた「Tales from the Borderlands」のエピソード4“Escape Plan Bravo”ですが、先ほどVaultのビーコンを巡り遂にヘリオスへと向かうRhysとFiona、SashaやAugustを含む主要人物達、そしてGortysの姿を描いた熱い新トレーラーが公開。いよいよ佳境を迎える後半の展開に期待が掛かる状況となっています。
7月末に正式アナウンスが行われ、PS4とXbox One、PC向けの対応を果たすことが明らかになった“ZombiU”のリマスタータイトル「Zombi」ですが、海外デジタル版の8月18日発売がいよいよ目前に迫るなか、本日PS4版のゲームプレイを1時間強に渡って紹介する公式Twitch配信が実施され、幾つかの変更点が確認できるアーカイブが登場しました。
Wii U GamePad上で利用可能だったミニマップやインベントリ管理をゲームプレイ画面上に統合した新UIや、若干増加したFoV、フラッシュライトの切り替え機能といった新要素に加え、オリジナルを忠実に再現したゲームプレイと展開が確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
10月9日の北米ローンチと8日の日本語版発売が2ヶ月後に迫る“Uncharted”シリーズのPS4向けリマスターバンドル「Uncharted: The Nathan Drake Collection」ですが、新たにネイトとサリーの忘れがたい出会いから“Drake’s Deception”の壮絶な輸送機シーンまで、3作品を通じて描かれたネイトの成長や壮大な冒険をPS4版の美しいビジュアルで振り返る素晴らしいストーリートレーラーが公開されました。
また、トレーラーの公開に併せてゲームモードやスキンに関する幾つかの情報が判明しています。
8月25日の北米ローンチと8月27日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るSupermassiveの新作スラッシャーホラー「Until Dawn」(Until Dawn – 惨劇の山荘 -)ですが、新たに本作の選択要素が手軽に体験できる実写のインタラクティブトレーラー“Choices”が公開。さらに、詩人ロバート・フロストの“選ばれざる道”にインスパイアされたもう1つの実写トレーラー“The road not taken”も登場しています。
E3で行われた本格的なお披露目を経て、僅か5ヶ月程度という異例のペースでローンチを果たす「Fallout 4」ですが、先だって開催されたQuakeConやgamescomのプレゼンテーションを含め、ゲーム内で実際に楽しめる膨大な新要素やゲームプレイの改善、過剰とも言える作り込み等に関する情報が多数報じられる一方で、最新作のストーリーについては最低限のディテールが提示された以外、今もその多くが謎に包まれたままとなっています。
そんな中、BethesdaのPete Hines氏がIGNのインタビューに応じ、“Fallout 4”のストーリーはできるだけゲーム内で経験してほしいと説明。ストーリーに関する具体的な情報を極力伏せておくことを示唆し、これが本作を訴求する幾つかの機会を奪ったとしても、喜んでその犠牲を払うと明言しました。
前回、Rare社の名作を多数同梱する“Rare Replay”がXbox One専用タイトルとして初の1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが8月9日週の最新データを発表し、映画と同様に好調な販売が続くTT Gamesの「LEGO Jurassic World」(前週比-8%)が2位に浮上した“Grand Theft Auto V”を抑え、再び首位を奪還したことが明らかになりました。
“Grand Theft Auto V”と“The Elder Scrolls Online”、“Batman: Arkham Knight”といった大作が今も上位を占める最新のTOP20は以下からご確認ください。
先日、4人の新ヒーローがアナウンスされ、海外版の発売が2016年2月9日に決定したGearboxの新作シューター「Battleborn」ですが、新たに強力なレイピアを手に戦うLLCの女性発明家フィービー(Phoebe)の激しい近接戦が確認できる20分弱のプレイスルー映像が登場しています。
LLCの有力者であるフィービーは近接戦に特化したダメージディーラーで、科学技術(The March of Science)と近接戦(The Art of Combat)に大きく分類されたHelixツリーによる単体ダメージ特化やDebuff/Buff強化、AoE付与、防御力強化といった方向性のビルドが構築可能となっています。
先日、未見のゲームプレイを収録したど派手なインタラクティブトレーラーをご紹介したAvalanche Studiosの新作“Mad Max”ですが、新たにワーナーが10月1日の日本語版「マッドマックス」発売に向けて、マックスが抱えた闇やそれぞれに砦を構える幾つかの勢力を紹介する字幕入りトレーラーを公開しました。
スクロタス率いるウォーボーイズ達の侵攻を軸に様々な勢力の思惑が交差する様子を描いた最新映像は以下からご確認ください。
昨年末のPSXイベントにて正式発表が行われ、続報が待たれる状況が続いているデイビッド・ジャッフェ率いる“The Bartlet Jones Supernatural Detective Agency”の新作中二シューター「Drawn to Death」ですが、新たにスタジオが初のマルチプレイヤーテスト“Friends and Family Private Access”の実施をアナウンスし、フィードバックを目的とした小規模なクローズドテストを開始したことが明らかになりました。
海外版のベータ開催やディテールが連日報じられるなか、日本語版の続報とアナウンスが待たれる状況となっていた“Call of Duty: Black Ops III”ですが、先ほど国内のPlayStation.Blogが国内向けにPS版「コール オブ デューティ ブラックオプスIII」を正式にアナウンスし、日本語PS版の販売元がソニー・コンピュータエンタテインメントに決定したことが明らかになりました。
なお、日本語PS4版の発売はなんと海外版と同日ローンチとなる11月6日で、8月29日にスタートするPS4版の先行マルチプレイヤーベータにも対応を果たすことが判明。海外ではプレオーダー特典として用意されたベータの参加方法に関する詳細も判明しています。
ベータ配信や価格、発売日、日本語対応の詳細を含む商品情報は以下からご確認ください。
なお、本作のCo-opキャンペーンやマルチプレイヤー、ゾンビモードに関する代表的な新要素や概要は以下の過去記事にて確認出来ます。
- Co-opキャンペーンの概要、ストーリー的な背景と歴史
- マルチプレイヤーの概要、Pick-10やPerk、Gunsmithに関する情報
- ゾンビモードの概要、キャスト情報
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。