先日、キラットの神秘的なロケーションを描いた新トレーラーと共に1週間の発売延期が報じられたUbisoftの人気シリーズ最新作「ファークライ4」ですが、新たに本作の主要な登場人物や代表的なロケーション、ゲームプレイの概要を紹介する2本の解説トレーラーが公開されました。
来る最新作の概要を日本語ナレーションで判りやすく紹介した最新映像は以下からご確認下さい。
昨年末にPC版に高品質な反射やSSS表現を導入するNvidia GameWorks機能の概要とスクリーンショットをご紹介したTripwireの人気Co-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、新たにスタジオの公式サイトが更新され、2015年のキックオフとして本作の激しいゲームプレイを写した新スクリーンショットが計14枚公開されました。
アナーキーなプレイヤーキャラクターの外観や画面を覆わんばかりの流血、個性的な武器デザインなど、多数の興味深い新要素が確認できるスクリーンショットは以下からご確認下さい。
昨年8月に開催されたgamescomのEAプレスカンファレンスにて、PC向けの“4vs1”オンラインアクションRPGとしてアナウンスされたBioWareの新作「Shadow Realms」ですが、予てから“Assassin’s Creed”や“Call of Duty”シリーズを含む確度の高い内部情報をリークしてきたKotakuが新たに複数の情報筋からEAの内部情報を得たとして、“Shadow Realms”の開発がリブートされ、ローンチが2017年に延期されたと報告し、真偽の程に注目を集めています。
昨晩、ネイトと兄サムの姿を描いたGame Informer誌最新号のカバーアートをご紹介した「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにデジタル版のGame Informer2月号が配信され、来る最新作がこれまでと同様にマルチプレイヤーモードの搭載を予定していることが明らかになりました。
昨年11月11日のローンチにおけるクリティカルな不具合に対する謝罪として無料配信の決定が報じられていた「Assassin’s Creed Unity」の第1弾DLC“Dead Kings”ですが、先ほどパリ北部の都市サン=ドニを舞台に繰り広げられる“Dead Kings”のシネマティックトレーラーが公開され、DLCの配信スケジュールがアナウンスされました。
昨年末に開催された“PlayStation Experience”イベントにて、素晴らしいクオリティのライブデモが上演された期待の新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、先ほど本作の主人公ネイトと新作の鍵を握るネイトの兄サムの姿を描いたGame Informer誌最新号のカバーアートが公開され、まもなく発売を迎える2月号に本作の特集が掲載されることが明らかになりました。
昨年末の大規模イベントを経て、3本の素晴らしいゲームプレイトレーラーが公開されたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに本作のパフォーマンスキャプチャーにおけるスタント/格闘コーディネーターPhilip Silvera氏が撮影の様子を紹介する舞台裏映像を公開。そのとんでもない激しさに注目が集まっています。
昨年末に詳細な累計プレイヤー数やプレイ時間、アテオンとクロタの撃破数など、興味深い統計情報と共に、ホリデーシーズンの到来を祝うトークンのプレゼントを予告していた「Destiny」ですが、新たに2015年の業務を開始したBungieがトークンの配布について言及し、何らかのレジェンダリートークンが今週末に配布されることが明らかになりました。
昨年末にJohn Smedley氏が早ければ1月13日週から20日週の開催を予告した人気MMOシューター「PlanetSide 2」のPS4版クローズドベータテストですが、新たにJohn Smedley氏がベータのスケジュールについて言及し、ベータの開始日が数日のうちにアナウンスされることが明らかになりました。
昨年9月中旬に当初予定されていた2015年8月7日から2016年への延期がアナウンスされたマイケル・ファスベンダー主演の映画版「Assassin’s Creed」ですが、本日20世紀フォックスが2016年と2017年の新作に関するスケジュールや概要をアナウンスし、映画版“Assassin’s Creed”の公開が2016年12月21日に延期されたことが明らかになりました。
また、今回のアナウンスにはX-menシリーズのスピンオフ新作“ガンビット”やリブート版“ファンタスティック・フォー”の続編、“猿の惑星”新作に関する情報が含まれており、大きな注目を集めています。
高い評価を獲得した海外版の成功を経て、日本語版の発売に大きな期待が掛かるUbisoftの人気シリーズ最新作「ファークライ4」ですが、先ほど本作の舞台となるキラットの神秘的な世界観を見事に描いた新トレーラーが公開。さらに、1月22日を予定していた日本語版の発売日が1月29日に変更されたことが明らかになりました。
昨年7月にGame Informer誌の表紙を飾りお披露目を果たした期待作“Battleborn”をはじめ、ローンチ後のDLC展開が進行中の“Borderlands: The Pre-Sequel”、2015年2月のローンチを目標に開発が進められている傑作RTSのリマスター“Homeworld Remastered Collection”とオリジナルのクリエイターを擁するシリーズ最新作“Homeworld: Shipbreakers”、新IPとして再スタートを果たす“Furious 4”(旧“Brothers In Arms: Furious 4”)など、大量の新作を抱えるお馴染み「Gearbox Software」ですが、新たに今月23日から25日に掛けて開催されるビデオゲームイベント“PAX South”向けのアナウンスが行われ、来るPAXパネルにて何らかの独占アナウンスとサプライズを予定していることが明らかになりました。
先ほど、ラスベガスの“CES 2015”会場で開催されたSonyの基調講演にお馴染みトニー・ホークが登壇し、新作ビデオゲームの存在を明言。今年後半にPS4向けの発売を予定していると明らかにしました。
昨年末にブランドの誕生20周年を祝う大規模な独自イベント“PlayStation Experience”が開催され、“Uncharted 4: A Thief’s End”や“No Man’s Sky”といった注目作を擁する豊富なラインアップが大きな話題となった「プレイステーション 4」ですが、本日SCEがホリデーシーズンの動向を含む最新の販売データを発表し、“プレイステーション 4”の世界的な累計販売台数が遂に1,850万台を突破したことが明らかになりました。
発表によると、2014年の年末・年始商戦期におけるPS4の実売は410万台を超える規模に達したほか、多数の特典を用意したメンバーシップサービス「プレイステーション プラス」(PS Plus) の累計加入者数が1,090万を超えるなど、歴代PS史上最速の販売が現在も続く状況となっています。
2014年最後のクリスマス週を「Call of Duty: Advanced Warfare」が制したイギリス週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月28日週の最新データを発表し、好調な販売を続ける“Call of Duty: Advanced Warfare”が6度目となる1位を獲得。首位を5回獲得した“Call of Duty: Ghosts”の記録を超えたことが明らかになりました。
なお、28日週は上位5作品の顔ぶれが変わらないなど、目立った動きは少なく、7位の“Destiny”と10位の“Minecraft: Xbox Edition”の差が僅か3,000本程度だったことが報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。