5月27日に世界ローンチを果たし、初週400万本販売やラテンアメリカ地域での成功など、好調なセールスが続いているUbisoftの「Watch Dogs」ですが、本日Ubiblogが更新され、本作の予約特典や限定版特典として用意されていた3種のシングルプレイヤーミッションを同梱するシングルプレイヤーミッションDLCが単体のDLCとして6.99ドルで発売されたことが明らかになりました。
先日、Modern Warfareと同等の革新をフランチャイズにもたらしたいと語るSledgehammerの強い意欲が報じられたシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに映画“アバター2”のモーションキャプチャースタジオGiant Studiosにて行われているフルパフォーマンスキャプチャーの様子を含むアニメーションと、2054年の近未来を舞台とする本作のアートディレクションにスポットを当てた開発映像が公開されました。
また、昨日公式Facebookにて上に掲載したホバー戦車のスクリーンショットが公開され、今週末に本作のビークル開発に関する情報が報じられることが判明しています。
未見のアセットやモーションキャプチャースーツを着用し撮影に臨むケヴィン・スペイシー、キャラクター達のリアルなフェイシャルなど、興味深いシーンを多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、全16部門のノミネート作品をご紹介した「Game Critics Awards」の“Best of E3 2014”ですが、先ほど海外大手メディア29社が参加し選出した各部門賞の受賞作品が発表され、最多6部門ノミネートを記録していたTurtle Rockの期待作「Evolve」が総合ベストである“Best of Show”を含む4部門を制したことが明らかになりました。
さらに、Hello Gamesが開発を進めている革命的な新作「No Man’s Sky」がイノベーションの特別賞を含む3部門を制し、“Evolve”と共に今年のE3を席捲。この他、「Dragon Age: Inquisition」や「Batman: Arkham Knight」、「Tom Clancy’s Rainbow Six: Siege」、「Civilization: Beyond Earth」といった今年の豊作ぶりを象徴する期待作が並んだ部門別の受賞作品は以下からご確認下さい。
先日、次世代クオリティの禍々しいサイバーデーモンを描いたティザー映像が公開され、7月17日から20日に掛けて開催されるQuakeConにて続報がアナウンスされると報じられたidの「DOOM」新作ですが、先ほどBethesdaが公式Blogを更新し、“DOOM”のお披露目に関する続報をアナウンスしました。
6月6日に開催されたCD Projektの夏カンファレンスにて、豪華な特典の数々がアナウンスされた「The Witcher 3: Wild Hunt」の限定版“Collector’s Edition”ですが、新たに特典の目玉とも言えるゲラルトとグリフィンの躍動感溢れる戦闘シーンを再現したポリストーン製スタチューの製作プロセスを収録した素晴らしいメイキング映像が公開されました。
今回のメイキングは、夏カンファレンス中に上映した映像を改めて公開したもので、ラフ段階のデザインから徐々に細部を詰める様子をたっぷりと描いた実に印象的な内容となっています。
昨年12月下旬に正式アナウンスが行われ、Better Realityの3Dスキャン技術“Thorskan”を利用したフォトリアルなレベル環境やVRデバイス対応が話題となったThe Farm 51の次世代シューター「Get Even」ですが、新たに本作の銃器にスポットを当てた開発映像が公開され、実銃を利用した射撃の検証に加え、高精細なレベル環境やバレットタイム風の演出が印象的なゲームプレイ、未見のアセットを含む興味深い直撮り映像が登場しました。
先日開催されたE3にて、7月29日の海外ローンチが正式にアナウンスされたPS4向けのリマスター「The Last of Us Remastered」ですが、先ほどSCEJAが本作の国内版発売を正式にアナウンスし、8月21日にローンチを迎えることが明らかになりました。
先月17日にSCEJAが国内向けの独占展開を発表したBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど国内向けに本作の世界背景を日本語のナレーションで紹介するアナウンストレーラーが公開され、販売価格とクローズドベータテストの実施が明らかになりました。
来る“Steam Early Access”版の発売に向け、プレアルファビルドの意欲的な開発が進められているSOEのF2PゾンビアポカリプスMMO「H1Z1」ですが、新たにE3ビルドに実装された弓矢を用いた戦闘やクラフトシステムを統合した新UI、多彩な建築要素、飲料水の確保、印象的な変化を見せるダイナミックな天候/気象表現など、多数の新要素や改善を紹介する11分強の公式映像が公開。さらに1時間近い配信映像も公開され、幾つかのディテールが明らかになりました。
先日、“Grand Theft Auto IV”で様々なトレーラーを無理矢理再現するファンメイド映像企画をご紹介しましたが、新たにスペインの映像製作グループZapruder Picturesが地元マドリードで「Grand Theft Auto V」のティザートレーラーを見事に再現した実写映像“Grand Theft Auto: Madrid”を公開し話題となっています。
今回は、ロケハンを含め大変な手間が掛かったであろう見事な力作と共に、ファンメイドプロジェクトならではの驚く様な工夫の舞台裏を紹介するメイキング映像を併せてご紹介します。
先月末にエピソード4“In Sheep’s Clothing”が配信を迎え、Fabletownを襲った残酷な殺人事件の核心に迫る展開と、満身創痍のBigbyが描かれたTelltaleの「The Wolf Among Us」ですが、先ほどTelltaleが遂にシーズンファイナルを迎えるエピソード5“Cry Wolf”のティザーイメージを公開し、配信スケジュールに関する続報がまもなくアナウンスされることが明らかになりました。
先月27日に正式アナウンスが行われ、舞台を宇宙にまで拡大し、バットマンを中心とするジャスティスリーグの面々とレックスルーサー率いるお馴染みのヴィランチーム“Legion of Doom”、そしてブレイニアックまで参戦する三つ巴の戦いを描くことが報じられたTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO Batman 3: Beyond Gotham」ですが、新たにFamilyGamerTVが本作の未公開シーンをたっぷりと収録したプレビュー映像を公開しました。
バットケイブからウォッチタワーに向けて飛び立つバットマンとロビンをはじめ、うっかり見間違えそうなほどResogunとそっくりな横スクロールシューティングのミニゲーム、ウォッチタワーの外部で戦うサイボーグとフラッシュ、ウォッチタワー内部の様子など、実に楽しそうな最新作のゲームプレイは以下からご確認下さい。
前回、EAによる再スタートを果たす“UFC”シリーズ最新作“EA Sports UFC”が首位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが6月22日週の最新販売データを発表し、北アフリカを舞台にロンメル率いるドイツアフリカ軍団と主人公Karl Fairburneの戦いを描いたRebellionの人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 3」が“Watch Dogs”を押さえ見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
Sledgehammer Gamesが開発をリードする初のCoD作品として、Visceral時代の経験を色濃く反映し開発が進められている「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにOXMのインタビューに応じたSledgehammerのボスGlen Schofield氏とMichael Condrey氏が本作の目指すゴールについて言及し、かつてInfinity Wardの初代“Modern Warfare”がフランチャイズにもたらした新時代の到来と同様の感覚を掴みとるべく努めていると語り注目を集めています。
先日、スペースマリーンを象徴するDark Angels達の雄姿を描いた熱いティザートレーラーが公開されたBehaviour Interactiveの新作F2PMMO「Warhammer 40k: Eternal Crusade」ですが、新たにBehaviourがプレアルファビルドの短い映像を一気に13本公開し、ゲームプレイや昼夜の変化、プレイアブル種族の3Dモデルといったコンテンツを含む複数のインゲームフッテージが登場しました。
複数のコースが用意されたFounderパックの予約を検討している方はプレイ感とキャラクターデザインの方向性が確認できるフッテージを確認しておいてはいかがでしょうか。
5月27日に世界ローンチを果たし、新IPにおける歴史的な記録をうち立て大きな成功を収めたUbisoftの新作「Watch Dogs」ですが、近年新たな市場として台頭著しいブラジルのゲーミングメディアUOLがラテンアメリカ(※ 一部地域を除くメキシコ以南の北米と南米全域)とブラジルの“Watch Dogs”販売に関する報告を行い、ブラジルが33万6,000本、ラテンアメリカ全体で60万本規模に到達していることが明らかになりました。
現在、ブレイニアックとの戦いを描く“LEGO Batman 3: Beyond Gotham”とニンジャゴーシリーズの新作“LEGO Ninjago: Nindroids”の開発が進められているTT GamesのLEGOシリーズですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンが国内向けに日本語版「LEGO®マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム」と「LEGO®ムービー ザ・ゲーム」の発売決定を正式にアナウンスし、国内向けのトレーラーと作品の概要が発表されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。