3月下旬に正式アナウンスが行われ、Batman Arkhamトリロジーの最後を飾る作品となることが明らかになったRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、先ほど未公開のゲームプレイフッテージをたっぷりと収録した新たなゲームプレイトレーラー“Evening the Odds”が公開され、ゴッサム市内で発生したテロの首謀者であるスケアクロウや謎の多い新キャラクター“Arkham Knight”が遂にその姿を現しました。
搭乗可能なバットモービルや派手なアクション、リドラーチャレンジ、お馴染みのキャラクター達など、E3の続報に向けて気になる要素をたっぷりと収録した最新映像は以下からご確認下さい。
昨年7月に開催されたSDCC会場を所狭しと駆け抜ける“Assassin’s Creed IV: Black Flag”のパルクール映像を制作したアーティストDevin Graham氏が新たにシカゴで大規模な撮影を敢行し、「Watch Dogs」をテーマにした物凄いクオリティのパルクール映像作品を公開しました。
今回はフリーランナーChris Romrell氏とRobert Bennett氏による緊張感溢れる追跡を描いた4K対応の映像本編と、監督/撮影を担当したDevin Graham氏の大変な撮影の様子が窺える実に楽しそうなメイキング映像を併せてご紹介します。
先日、5月20日の北米発売に向けて素敵なローンチトレーラーが公開されたSupergiant Gamesの新作アクションRPG「Transistor」ですが、先ほど海外の大手メディアによるレビューが一斉に解禁され、“Bastion”に続いて起用されたJen Zee氏の独創的なアートスタイルとDarren Korb氏の素晴らしい楽曲、多くのレビュアーがエンディングを迎えて即New Game+を開始したという高いリプレイ性、プレイに時間を費やす程に深みを増す戦闘システム、歯ごたえのあるゲームバランス、優れたオリジナルストーリーと魅力的なキャラクターなど、全ての要素が見事に調和した作品として9点台の評価が多く並ぶ壮観なスコアが明らかになりました。
今回は、大手情報サイトのスコア一覧と未公開シーンを多く収録した数本のレビュー映像をまとめてご紹介します。
7月1日の北米ローンチが迫るRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、今年3月上旬に予約特典ミッションとしてアナウンスされた“Hunt The Grey Wolf”DLCのコンテンツを紹介するティザートレーラーが公開され、ターゲットとなるヒトラーが舞台となるリビアのトブルクに到着する映像が登場しました。
先日、“Assassin’s Creed III”のクリエイティブディレクターAlex Hutchinson氏がディレクターとして開発を率いているとの噂が報じられた「Far Cry 4」ですが、新たに当のAlex Hutchinson氏が正式アナウンスを経て、様々な憶測や予想が飛び交う状況となっているボックスアートに描かれたピンク色のスーツを着用した男について言及し、僅かながら興味深いディテールを明らかにしました。
先日、「The Witcher 3: Wild Hunt」とスタジオのロゴを刷新し、「我々は反逆者であり、反逆者は鳥のように自由だ」と何らかの効果音を入れたい類の宣言を高らかに示したCD Projekt REDですが、新たにスタジオの共同創設者Marcin Iwinski氏が昨今のプロモーション手法としてしばしば用いられる特定プラットフォーム向けの専用コンテンツ商法に言及し、“The Witcher 3: Wild Hunt”に特定のプラットフォーム専用コンテンツを導入しないだけでなく、誰かがCDPRに金銭を支払い特定プラットフォームのリリース日を人為的に遅らせるといった行為は決して行わないと断言。こういった行為はCDPRの価値観において明確な誤りだと強調しました。
本日、海外ローンチを迎えるMachinegamesの期待作「Wolfenstein: The New Order」ですが、先ほど大手海外メディアによるレビューが解禁され、センセーショナルな内容に一部評価が割れた一方で、ナチスが世界を征服する荒唐無稽な歴史の“if”や優れたシナリオ、キャラクターの描写、収集要素とナラティブを組み合わせたリプレイ性の高さ、12~15時間規模のプレイスルー、シューター部分の出来などを評価する堅実なスコアを獲得したことが明らかになりました。
今回は、大手情報サイトのレビュースコアと一部ネタバレ要素を含むIGNとGameSpotのレビュー映像、月面のロケーションも確認できる新スクリーンショット、さらに昨日Twitchで実施された公式ゲームプレイ配信の40分を超えるアーカイブをまとめてご紹介します。
今年1月中旬にフランチャイズの公式サイトが更新され、ICAの下でダイアナと共に活躍した47の全盛期を描く“Hitman: Contracts”や“Hitman: Blood Money”的な作品となることが報じられたIO Interactiveの次世代機/PC向け「Hitman」新作ですが、新たにIOのコミュニティマネジャーTravis Barbour氏が今月末に次期“Hitman”の新情報を解禁すると予告し注目を集めています。
開催が迫るE3会場への出展とゲームプレイに関する具体的な続報が待たれる状況が続いているSledgehammer開発によるCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに公式Facebookが更新され、ナイジェリアのラゴス市内や主要キャラクターが装着した強化外骨格の一部と未来的なデザインの銃が確認できる高解像度スクリーンショットが1枚公開されました。
また、Game Informerが“Advanced Warfare”特集の一貫としてSledgehammer Gamesの出自や開発体制に関する新たな記事を公開し、幾つかの新情報が明らかになっています。
今年1月上旬に行われたCESのキーノート中に正式アナウンスが行われ、1月末には北米でPS3向けのクローズドベータがスタートしていたSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、今夏の北米サービスローンチに向けて5月20日にPlayStation 4向けのプライベートベータが開始されることが明らかになりました。
先日、実機のビジュアルにかなり近い高ビットレートな1080p/30fpsのプレイ映像が2本公開されたEvolution StudiosのPS4専用新作レーシング「Driveclub」ですが、新たに本作のディレクターを務めるPaul Rustchynsky氏がファンの質問に答え、女性レーサーの登場とティアリングに関するディテールを明らかにしました。
また、山岳地帯の美しい景観が印象的なカナダのCayooshコースを走行するPagani Huayraのゲームプレイ映像も登場しています。
“ホビットの冒険”から“指輪物語”へと至るサウロンの動向をオリジナルの主人公を通じて描くMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たに豊富なルーンの組み合わせによって様々なカスタマイズを可能にする武器システムと、ルーンの入手を紹介する未公開シーンをたっぷりと収録したゲームプレイトレーラーが公開されました。
また、トレーラーの公開に併せて、武器に付与するインゲームのルーンや主人公Talionのスキンといった大手小売店別の予約特典がアナウンスされています。
かつてEidosで活躍したクリエイティブディレクターPatrick O’Luanaigh氏が2006年にイギリスのファーンバラに設立したARGや仮想空間向けの開発を手掛けるデベロッパ“nDreams”が、6月に開催されるE3にてPS4用のVRデバイス“Project Morpheus”と、PC向けの“Oculus Rift”に対応する新作を発表することが判明。何らかの収容施設に見える屋内環境を映したティザー映像が公開されました。
新作のタイトルや具体的なディテールは不明ながら、E3会場ではプレイ可能なビルドがクローズド出展されるとのこと。
先日、プレイヤー勢力に関するディテールが報じられ、マルチプレイヤーのお披露目やベータテスト情報を含むE3の続報が待たれる状況となっているBungieの期待作「Destiny」ですが、先ほどSonyがお馴染みDeeJことDavid Dague氏やリードデザイナーLars Bakken氏の解説を収録したインタビュー映像が公開され、ガーディアン達の外観が良く判るフッテージや、僅かながらクラスアビリティの使用を含む未公開シーン、Hive種族のWizardクラスと思われる固有名を持つボスの直撮り映像など、来るE3の開催が待ち遠しい興味深いフッテージが多数登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。