4月上旬に多数の新要素を収録したトレーラー“Dial Tone”が公開され、その後数本のプレイスルーが登場していた期待の続編「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、先ほど公式Twitterが新情報のお披露目を予告し、E3の本開催前日となる6月9日にTwitch配信を実施することが明らかになりました。
先日、スライ・クーパーに扮したPeashooterのイメージが公開され、PlayStation対応が噂されていたPopCap初の本格的なマルチプレイヤーシューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、“Garden Variety”と“Zomboss Down”DLCを統合したPS3とPS4版“Garden Warfare”が8月19日に発売を迎えることが明らかになりました。
また、正式アナウンスに併せて、PS版に関するディテールをはじめ、可愛らしいPS版の開発映像と新スクリーンショット、“ラチェット&クランク”や“Fat Princess”をインスパイアした素敵なアートワークが登場しています。
今月28日にBattlelogのソースコードとCDN上に発見されたイメージからその存在が浮上し、その後半日を待たずにティザーページがオープン、続けて同日夜にはゲームの概要を包括的に分かりやすく紹介した内部向けのゲームプレイ解説映像がYoutube上に流出(※ アカウント名と削除の流れから一部ではEAが“誤って”公開したとの報道も)したVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、VisceralのボスSteve Papoutsis氏をして“all ok”と言わしめた流れるようなリーク劇が展開されるなか、早くも国内外のOriginと海外AmazonでPCのデジタルデラックス版を含む各種プラットフォームの予約が開始されました。
また、海外ではBattlelogのスクレイピングも続けられており、警察と犯罪者勢力にそれぞれ用意されたプレイアブルクラス4種のモデルイメージが登場したほか、DICEがマルチプレイヤーの開発に協力しているという気になる真偽不明の噂が登場する事態となっています。
強化外骨格やホバーバイク、四足歩行戦車といった未来技術を新たに導入したことで大きな話題を呼んだSledgehammer Games開発によるCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにGame Informerがお馴染みGlen Schofield氏とMichael Condrey氏のインタビュー映像を公開し、Sledgehammerが早くも“Advanced Warfare”続編の可能性を念頭においたストーリーやユニバースの構築を進めていることが明らかになりました。
昨晩、マルチプレイヤーのゲームモードやTVドラマのエピソード構成を意識したシングルプレイヤーキャンペーン等に関する解説を収録した7分に及ぶ映像が流出したVisceralの開発によるBFシリーズ最新作「Battlefield Hardline」ですが、新たにVisceralのGM兼VP Steve Papoutsis氏が今回の流出に言及し、 件の映像が6ヶ月前のビルドを用いたフッテージだと明らかにしました。
6月10日に本開催を迎えるE3会場にて、45分に及ぶ未発表のゲームプレイをお披露目するプレビューイベントが実施される「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどCD Projekt REDとGOG.comが恒例の夏カンファレンス実施をアナウンスし、6月5日に“The Witcher 3”の新たなゲームプレイトレーラーやコレクターズエディションを含むプレオーダー情報、GOGに関する何らかの発表を予定していることが明らかになりました。
先日、新情報の解禁予告をご紹介したIO Interactiveの次世代機/PC向け「Hitman」新作ですが、先ほど公式Blogが更新され、ゲーム内で47が訪れる中央ヨーロッパの巨大な建築物を描いた初のコンセプトアートが公開されました。
先ほど、7分に及ぶゲームプレイ映像が流出したVisceralの開発による“Battlefield”シリーズ最新作「Battlefield Hardline」ですが、今回の映像にはシングルプレイヤーキャンペーンからマルチプレイヤーの多彩なゲームモードにまで至る多数の解説が収録されており、SWATと犯罪者組織の対立に基づく本作特有のディテールや世界観に関する情報が明らかになっています。
本日6月9日の正式アナウンスとロゴを含むキーアートが公開され、事前情報通りVisceralが開発を手掛ける新作となることが明らかになったシリーズ最新作「Battlefield Hardline」ですが、先ほど海外で警察と犯罪者勢力が戦う本作のゲームプレイを7分に渡って紹介する解説映像が流出し、Nick Mendozaと呼ばれるキャンペーンの主人公キャラクターやVisceralらしい派手な演出、シリーズの伝統でもある破壊要素、懸垂降下やジップラインの利用といった新要素が確認できるゲームプレイフッテージが登場しました。
先日、公式Facebookにて公開されたサンプルイメージを1枚ご紹介した「The Elder Scrolls Online」のポスター集“The Elder Scrolls Online: The Poster Collection”が本日海外で発売を迎え、公式サイトにて4点の新たなサンプルイメージが公開されました。
北朝鮮マップや盾が登場する第4弾DLC“Dragon’s Teeth”の続報に注目が集まる「Battlefield 4」ですが、先ほど公式サイトが更新され、EAが本作のドッグタグやアタッチメント、XPブーストペイント等のインゲームコンテンツを同梱するブロンズとシルバー、ゴールド“Battlepack”の有料販売を開始したことが明らかになりました。
先日からVisceralが開発を手掛けるシリーズの新作の噂がまことしやかに囁かれていた“Battlefield”シリーズですが、新たに最新のBattlelog更新を経て、“BFH”と命名されたHerosとは異なるタイトルIDやCSSの新classが多数見つかったことを皮切りに、BattlelogのCDN上に「Battlefield Hardline」と描かれたロゴや警察組織のアイコン、手錠が確認できるアワードなど、公式ページ用の画像素材が大量に発見され、警察をテーマに描くBattlefieldシリーズ新作がまもなくアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先ほど、2014年内から2015年初頭への延期がアナウンスされたReady at Dawnの新作「The Order: 1886」ですが、発表に併せて大手海外メディアのプレビューが解禁され、多数のプレビュー映像と共に神話と歴史が融合する本作特有の世界観やゴージャスなアートにスポットを当てた開発映像“History & Mythology”が公開されました。
今回は、一先ず先日ご紹介した配信映像に見られたゲームプレイやインタビューを含む代表的なプレビュー映像と共に、異様なクオリティのアセットが多数確認できる最新の開発映像、数枚の新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。