先日、敵の大群に飛び込みチャージ式の高ダメージ範囲魔法を放ち戦う浪漫ビルドをご紹介した「Titan Quest II」ですが、明日未明に放送される“THQ Nordicデジタルショーケース2025”向けの新情報解禁に大きな期待が掛かるなか、新たにTHQ Nordicが本作のPC向け早期アクセス版に焦点を当てる本格的なゲームプレイ解説映像を公開しました。
また、THQ Nordicがプレスリリースを発行し、明日午前4時にスタートする“THQ Nordicデジタルショーケース2025”にて、遂に早期アクセス版「Titan Quest II」の発売日を発表することが判明しています。
冒頭のコンテンツや敵勢力、マスタリーを組み合わせるキャラクタービルドや(アクティブ/パッシブ)スキル強化、主要能力値の仕組みに関する概要、ウェーブ形式のチャレンジ、強力なボス“Hippokampos”との戦闘、各種スキルの活用方法、早期アクセス版の実装されるコンテンツの全体的なラインアップなど、多数のディテールが確認できる必見の解説映像は以下からご確認ください。
先日、激しい銃撃戦とナイフによる本格的な近接戦闘を含むゲームプレイトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」ですが、2025年8月8日の発売に期待が掛かるなか、新たに2KがPC版固有の機能と最小/推奨/Epicを含む詳細な動作要件をアナウンスしました。
本日未明に行われたマルチプレイヤーのゲームプレイお披露目イベントにて、オープンベータテストの実施と製品版の発売日が決定した人気シリーズ最新作「Battlefield 6」ですが、8月7日に始動する世界規模のオープンベータに大きな注目が集まるなか、新たにEAが国内公式サイトを更新し、オープンベータテストの具体的な参加方法やPC版ベータの動作要件を含む詳細が明らかになりました。
また、通常版とファントムエディションの予約開始に伴い、最新作の価格も判明。通常版が9,800円(※ 海外PC版は69.99ドル/69.99ユーロ/59.99英ポンド、海外コンソール版は69.99ドル/79.99ユーロ/69.99英ポンド)、ファントムエディションが13,900円(海外PC版は99.99ドル/99.99ユーロ/89.99英ポンド、海外コンソール版が99.99ドル/109.00ユーロ/99.99英ポンド)となり、ファントムエディションに同梱される豪華な特典のラインアップと、通常版を含む予約特典の詳細が判明しています。
先日、未見の新ステージとボス戦を14分に渡って紹介する解説映像が公開されたNINJA GAIDEN/忍者龍剣伝シリーズの新作2Dゲーム「NINJA GAIDEN: Ragebound」ですが、本日予定通り国内外でPC/コンソール向けダウンロード版の販売が開始され(国内Nintendo Switch/PS5向けパッケージ版の9月19日)、パブリッシャーDotemuが激しい戦闘や高難易度のゲームプレイ、強大なボスとの対峙を描くローンチトレーラーを公開しました。
先ほど、マルチプレイヤーのお披露目イベントがスタートした「Battlefield 6」ですが、遂に本作の発売日が正式にアナウンスされ、2025年10月10日のローンチを予定していることが判明。さらに、8月7日から17日に掛けて、大規模なオープンベータテストを実施することが明らかになりました。
先ほど、「Battlefield 6」のマルチプレイヤーゲームプレイお披露目イベントが予定通りスタートし、最新作のど派手なマルチプレイヤーを紹介する2分強のゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
なお、発売日はまだ提示されておらず、イベントの動向に注目が集まる状況となっています。
Caspian Borderを含む多彩なマップや凄まじい迫力の破壊表現、激しい銃撃戦が確認できる「Battlefield 6」マルチプレイヤーの最新映像に加え、最新の兵科(AssaultとEngineer、Support、Recon)と破壊表現に焦点を当てる解説映像は以下からご確認ください。
UPDATE:7月31日23:43
新たにBloober Teamが「Cronos: The New Dawn」の発売日告知トレーラーを公開し、先ほど任天堂がアナウンスしたNintendo Switch 2版と同じく、2025年9月5日にPS5とXbox Series X|S、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
以下、発売日告知トレーラーを追加した更新前の本文となります。
昨日、35分に及ぶ本格的なゲームプレイ映像をご紹介したBloober Teamの新作「Cronos: The New Dawn」ですが、今秋の発売に大きな期待が掛かるなか、先ほど放送が終了した“Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31”にて、Nintendo Switch 2版の発売日がアナウンスされ、2025年9月5日の発売を予定していることが明らかになりました。
UPDATE:7月31日23:15
新たにEAが「Plants vs. Zombies: Replanted」(Plants vs. Zombies: 植え替え版)の公式トレーラーを公開し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、Nintendo Switch 2、PC Steam、Epic Gamesストア向けの新作として、2025年10月23日の発売を予定していることが明らかになりました。
以下、公式トレーラーと商品情報と追加した本文となります。
今年3月に初代のリマスターを示唆するレーティング情報が浮上し、5月に迎えた16周年アニバーサリーにて、新プロジェクトの存在が報じられた「Plants vs. Zombies」シリーズですが、その後の動向に注目が集まるなか、先ほど放送が終了した海外向けの“Nintendo Direct: Partner Showcase 7.31.2025”にて、初代“Plants vs. Zombies”のリマスター「Plants vs. Zombies: Replanted」がアナウンスされ、2025年10月23日にNintendo Switch 2向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
今のところ、Nintendo Switch 2以外の対応プラットフォームに関する情報は不明ですが、発表に併せて美しく生まれ変わった初代のプランツやゾンビ、懐かしいゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、THQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、日本時間の8月2日午前4時にスタートする独自イベント「THQ Nordicデジタルショーケース2025」の開催を改めて予告し、期待作「The Eternal Life of Goldman」のティザ-トレーラーを公開しました。
「Titan Quest II」や「Gothic 1 Remake」、「REANIMAL」を含む配信タイトルラインアップを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
12年に及んだ早期アクセスを経て、昨年7月に待望の1.0ローンチを果たしたThe Fun Pimpsのオープンワールドゾンビサバイバルサンドボックス「7 Days to Die」ですが、国内では承認プロセス中だったコンソール版の動向に注目が集まるなか、新たにU&I エンターテイメントジャパンがプレスリリースを発行し、日本語PS5パッケージ版「7 DAYS TO DIE コンソールエディション」の発売日を発表。2025年10月30日に待望のローンチを予定していることが明らかになりました。
“7 Days to Die”の概要や商品情報を含む最新のプレスリリースは以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、シーズン運用を含むYear1のロードマップが公開された人気シリーズ最新作「Killing Floor 3」ですが、今秋配信予定の第1弾アップデートに期待が掛かるなか、新たにTripwire Interactiveが本作の統計情報を公開。さらに、直近の実装を予定している改善と修正の概要をアナウンスしました。
本日、2KとGearboxが国内向けのプレスリリースを発行し、「ボーダーランズ4」の開発を率いるGearboxの創設者兼社長で、スタジオを象徴するフロントマンでもあるランディ・ピッチフォード氏に焦点を当てる短編ドキュメンタリー「ランディ・ピッチフォードの全て」を公開しました。
幼少時のエピソードや日本文化の影響、「ボーダーランズ4」の魅力とシリーズへの思い、秋葉原で念願のネクタリスを手に入れて喜ぶ様子、マジシャンとしての顔など、ランディ・ピッチフォード氏の魅力的な人物像とクリエイティブに対する強いこだわりが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、シーズン05の解禁が8月8日に決定し、多彩な新コンテンツがお披露目された「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、新たにActivisionが来る新シーズンの開幕に先駆けて、シーズン05のゾンビマップ“Reckoning”を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
ヤヌス計画の本拠地“ヤヌスタワー”が舞台となるマップや新ワンダーウェポン“Gorgofex”、幾つかの新要素に加え、最大の脅威となる兵器“ウーバー・クラウス”の姿など、BO6ゾンビのフィナーレとなる“Reckoning”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの発売日が2025年9月30日に決定したニコロデオンのファンタジーアクションRPG「Nicktoons & The Dice of Destiny」ですが、新たにIGNが本作のゲームプレイを約5分に渡って収録する最新映像を公開しました。
ポーションを作るためのハーブ集めを依頼する“アバター 伝説の少年アン”に登場するサカをはじめ、妖精の夫婦コズモとワンダの能力を用いるティミー・ターナーとスポンジ・ボブのゲームプレイ、Barnacle Thicketレベルの戦闘と探索を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2023年8月末のローンチを経て、大きな成功を収め、今年5月には途方もない規模の無料DLC“Throes of the Watchmaker”がリリースされた傑作JRPG「Sea of Stars」ですが、本作とシリーズ、スタジオの今後に注目が集まるなか、新たにGame Informerが“Sabotage Studio”のディレクターThierry Boulanger氏のロングインタビューを公開。なんと「Project Sparrow」(コードネーム)と呼ばれる次回作の開発を進めていることが明らかになりました。
昨晩、シーズン3.5のディテールを紹介する解説映像が公開された「Marvel Rivals」ですが、8月8日のシーズン3.5開幕が迫るなか、新たにNetEaseが近〜中距離戦闘攻撃に秀でるダンピールのヴァンパイアハンター“ブレイド”のゲームプレイを紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
先日、新エリア“カルカディア・バーン”のゲームプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売と仕上りに期待が掛かるなか、新たにGearboxが新ヴォルト・ハンター“ラファ”の出自を描く短編アニメーションを公開しました。
微少な重力環境で育った“ラファ”の肉体が抱える問題やティーディオールが開発した強化外骨格デッドフレームが“ラファ”にもたらしたハイリスクな自由、ティーディオールの危険きわまる思想、ラファのナイスガイぶりが窺える仲間たちとの心温まる会話シーンなど、入念に作り込まれたラファの人物像が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。