“Heart Machine”が開発を手がける新作アクション「Possessor(s)」のPS5対応がアナウンス、発売は今年後半

2025年3月20日 0:50 by katakori
sp
「Possessor(s)」

“Hyper Light”シリーズで知られるHeart Machineの新作として、昨年6月にアナウンスされ、PC対応が決定していた「Possessor(s)」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにSIEとDevolver Digitalが本作のPS5対応をアナウンスし、2025年後半の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Far From Homeの新作アクションサバイバル「Forever Skies」のPS5とPC製品版ローンチが4月14日に決定、新トレーラーも

2025年3月20日 0:21 by okome
sp
「Forever Skies」

2023年6月のSteam Early Access版ローンチを経て、昨年末に4人Co-opや世界の拡張を導入する大型コンテンツアップデートが配信された“Far From Home”の新作アクションサバイバル「Forever Skies」ですが、新たにFar From HomeがPS5とPC製品版1.0の配信日をアナウンスし、2025年4月14日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、飛行船の建造や最大3人プレイ可能なCo-opモード、素材の収集と研究、サバイバルといった要素を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

噂:未発表の「Plants vs. Zombies Reloaded」がブラジルのレーティング審査を通過、近くオリジナルの新世代機版が登場か

2025年3月19日 23:05 by katakori
sp
「Plants Vs Zombies 3」

昨年10月に、最新作“Plants vs Zombies 3: Welcome to Zomburbia”の暫定的なサービス停止と大規模なオーバーホールがアナウンスされた「Plants vs. Zombies」シリーズですが、新たに未発表の「Plants vs. Zombies Reloaded」がブラジルのレーティング審査を通過し、2009年にリリースされたオリジナルの新世代機版が近くアナウンスされるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

“グール”ライフが満喫できる「Fallout 76」の大型アップデート“Ghoul Within”が配信、愉快な吹き替えローンチトレーラーも

2025年3月19日 22:50 by katakori
sp
「Fallout」

本日、Bethesda Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、「Fallout 76」の大型コンテンツアップデート“Ghoul Within”の配信開始を正式にアナウンス。併せて、グール暮らしが満喫できるアップデートのハイライトを紹介する愉快な日本語吹き替えローンチトレーラーを公開しました。

グールのゲームプレイに関する概要と仕様をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

LE SSERAFIMコラボや新ヒーロー“フレイヤ”の先行体験を導入する「オーバーウォッチ 2」シーズン15のミッドシーズンアップデートが配信

2025年3月19日 12:25 by okome
sp
「Overwatch」

先日、LE SSERAFIMとの更なるコラボスキンを紹介するゲームプレイトレーラーが公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、前述したLE SSERAFIMコラボや新ヒーロー“フレイヤ”の先行体験を導入するシーズン15ミッドシーズンアップデートの配信開始をアナウンスしました。

“オーバーウォッチ 2”シーズン15ミッドシーズンアップデートは、LE SSERAFIMコラボ企画の第2弾やバウンティ・ハンター“フレイヤ”の期間限定先行体験(3月22日から3月24日まで)、ウィドウメイカーの新ミシック武器スキン“ダム・シャンス”、パークの要素が融合した新生6v6オープンキュー(4月21日まで)、“オーバーウォッチ: クラシック”第3弾“GOATS”(3月26日から4月7日まで)、エイプリルフール・イベント“超ノーマル・オーバーウォッチ”(4月2日から4月14日まで)、限定報酬が得られるライバル・プレイ向けのイベント“ドライブ”(4月16日から4月21日まで)といった新コンテンツを特色としています。(参考:日本語パッチノート

(続きを読む…)

“ホームランダー”と“ブラック・ノワール”を再現する「Rainbow Six Siege」と「ザ・ボーイズ」のコラボバンドルが配信

2025年3月19日 10:00 by okome
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、6v6の新たな常設モード“デュアルフロント”やラペリングシステムの拡張を導入する“Rainbow Six Siege X”の新情報が解禁された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが「ザ・ボーイズ」とのクロスオーバーコラボを発表し、ACEとDEIMOS用の新衣装として、お馴染み“ホームランダー”と“ブラック・ノワール”を再現する新バンドルの販売をスタート。併せて、2人のゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

遂に発売を迎える「Assassin’s Creed Shadows」の歴史的な解説や愉快な特撮ヒーロー風テーマソングを含む複数の映像が公開

2025年3月19日 9:23 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

先日、Steam Deck対応を含むPC Steam版の機能紹介映像とGame Pass Ultimate加入者向けのストリーミング対応特典をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」ですが、2025年3月20日の発売がいよいよ目前に迫るなか、昨晩大手メディアのレビューが解禁され、一部でシリーズ最高傑作とも評される確かな評価を獲得したことが判明(参考:Metascore 82、OpenCriticのTop Critic Average 81)。さらに、Ubisoftが明日の発売に先駆けて、特撮ヒーローものをオマージュした愉快なテーマソングミュージックビデオや機能面の見どころ、戦国時代の歴史的な解説を含む複数の映像を公開しています。

(続きを読む…)

原子炉火災で隔離された架空の60年代イギリス北部を探索するFallout系サバイバルアクション「Atomfall」の初心者向け解説映像が公開

2025年3月19日 2:11 by okome
sp
「Atomfall」

先日、“Casterfell Woods”と呼ばれる新エリアに焦点を当てる20分弱のゲームプレイ映像が公開されたRebellionの新作「Atomfall」ですが、2025年3月27日の発売が迫るなか、新たにRebellionが初心者向けに本作の概要をまとめて紹介する解説映像を公開しました。

探索と調査の向かうべき方向を示す“インターチェンジ”をはじめ、キャラクターとの会話やメモの発見から得られる手掛かりやクエスト、リソースの収集とアイテムやツールの作成を含むクラフト、隠された物資を発見できる金属探知機の利用、環境を活かしたステルスやカバーを含む戦略的な戦闘、貴重なアイテムが得られるバンカー、最大体力が増加する“Conditioning”やアイテムの価値を高める“Survival”、投擲物の効果範囲を広げる“Ranged Combat”、近接攻撃のダメージを増加させる“Melee Combat”といったスキルも確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Havenを生んだThe Game Bakersの登山シミュレーション新作「Cairn」のPS5対応がアナウンス、発売は2025年

2025年3月18日 23:58 by okome
sp
「Cairn」

先日、過酷な“Kami”山の頂を目指す登山家Aavaのゲームプレイ映像をご紹介したThe Game Bakersの新作「Cairn」ですが、新たにThe Game Bakersが本作のPS5対応をアナウンスし、2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、リアルなクライミングや夜間と天候の変化、食料の調理と資源の収集、眼前に立ちはだかる巨大な“Kami”山を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

広大なオープンワールド環境の探索に焦点を当てる「Spirit of the North 2」の第1弾開発映像が公開

2025年3月18日 23:12 by okome
sp
「Spirit of the North」

オーロラの守護精と旅するキツネの冒険を描く三人称視点のアドベンチャー“Spirit of the North”の続編として、2023年10月にアナウンスされた「Spirit of the North 2」ですが、新たにInfuse StudioとパブリッシャーSilver Lining Interactiveが、オープンワールド作品となる続編の探索や多彩な新要素に焦点を当てる第1弾開発映像を公開しました。

初代からおよそ10倍の広さに進化した4平方kmの広大な島と6つの異なる地域、息を呑むような景観の探索、雷雨を含む動的な天候表現と昼夜サイクル、幾つかの収集要素、アビリティや外観を変更できる強力なルーン、広大な世界の移動に役立つポータル、新たなアビリティの獲得によってアクセス可能となるエリア、地下の探索といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「ARK: Survival Ascended」初の大型拡張パック「ARK: Lost Colony」のアニメーショントレーラーがお披露目、MAPPA制作でミシェル・ヨーが出演

2025年3月18日 22:58 by katakori
sp
「ARK」

“ARK: Survival Evolved”の新世代版リマスターとして、2023年10月にローンチを果たした「ARK: Survival Ascended」ですが、新たにStudio WildcardがGDC 2025の開催に併せて、本作初の大型拡張パック「ARK: Lost Colony」の本格的なアニメーショントレーラーを公開。呪術廻戦や進撃の巨人でお馴染み“MAPPA”が制作を手がけ、ミシェル・ヨーが“メイ=イン・リー”のボイスアクターとして出演する豪華な映像が登場しました。

(続きを読む…)

「オーバーウォッチ 2」と「LE SSERAFIM」コラボの新トレーラーが公開、期間限定イベントの開幕はまもなく

2025年3月18日 14:46 by okome
sp
「Overwatch」

先日、人気グループ「LE SSERAFIM」とのさらなるコラボレーションがアナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、日本時間3月19日のコラボイベント開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが“LE SSERAFIM”テーマの新スキンを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。

新たに導入されるマーシーとジュノ、D.Va、イラリー、アッシュ向けの5種のコラボスキンと、2023年に配信された第1弾コラボ・スキンを色遣いでリミックスしたキリコとD.Va、ソンブラ、トレーサー、ブリギッテ用の“Blue Flame”を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Atariの80年代クラシックがパズル系ターンベースストラテジーに生まれ変わる新作「Missile Command Delta」がアナウンス

2025年3月18日 14:10 by katakori
sp
「Missile Command Delta」

近年、様々なクラシックの現世代向けアレンジと新作のリリースを続けているAtariですが、本日未明に放送されたKinda FunnyとThe MIXの“Spring Game Showcase 2025”にて、Atariと13AM Games、Mighty Yellが1980年発売のアーケードクラシック“Missile Command”をベースにしたPS5とNintendo Switch、PC Steam向けの新作「Missile Command Delta」をアナウンスし、パズル色の強いターンベースストラテジーによるミサイル防衛と地下要塞を探索するミステリーを融合させた独創的な新作の開発を進めていることが明らかになりました。

また、発表に併せて、舞台となる地下バンカーと多彩なパズル、ターンベースのミサイル防衛、謎に満ちた施設内部の不穏な様子を描くアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

リマスター版「Yooka-Replaylee」の発売が2025年に決定、新たな解説映像も

2025年3月18日 12:36 by okome
sp
「Yooka-Laylee」

先日、オリジナル版にも登場した“ショベルナイト”の参戦がアナウンスされたカメレオンとコウモリの冒険を描く人気アクションの現世代向けリマスター「Yooka-Replaylee」ですが、新たにPlaytonic Gamesが本作の発売時期をアナウンスし、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendoコンソール向けに2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。

また、4Kグラフィックスとビジュアルエフェクト、全く新しいコントロールスキーム、新たな動きとアビリティを素早く繋げられる機能、生まれ変わった多彩なロケーションと美しいサウンドトラック、限定コスメティックや体力/エネルギーのアップグレードに利用できるQuillや新たな世界への道を開くPagieの収集、新キャラクターとなる幽霊のような豚の貯金箱“Coinelius”とQ.U.I.D.Sチャレンジといった要素を紹介する解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

丸底のスライダーや新機能とライドを導入する「Planet Coaster 2」アップデート3の解説映像が公開、配信は3月20日

2025年3月18日 10:36 by okome
sp
「Planet Coaster 2」

先日、春ロードマップの最新情報をご紹介した人気遊園地運営シムの続編「Planet Coaster 2」ですが、新たにFrontier Developmentsが3月20日の配信を予定しているアップデート3の新コンテンツをまとめた解説映像を公開しました。

新たに導入される丸底のスライダーをはじめ、スライダー利用者の飛び込み速度に応じて変化する滑りの変化とバリエーション、着水しなかったゲストのリアクションと幸福度への影響、多彩な景観ピースを含む“ウエスタン”テーマの復活、サンドボックスモード向けのマップ追加、“テーマ外”のスタンダードバージョンコースター、ツールやスケジュール管理周りの改善など、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ハーラン・エリスンの短編をビデオゲーム化した「I Have no Mouth, and I Must Scream」のコンソール対応がアナウンス、発売は3月27日

2025年3月18日 9:38 by okome
sp
「I Have no Mouth, and I Must Scream」

ハーラン・エリスンの悪夢的な傑作短編小説“おれには口がない、それでもおれは叫ぶ”をビデオゲーム化したアドベンチャーとして、1995年に発売された「I Have no Mouth, and I Must Scream」ですが、新たにNightdive StudiosとThe Dreamers Guildが本作のコンソール対応を発表し、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けに2025年3月27日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて人工知能“AM”(※ ボイスオーバーはハーラン・エリスン本人)の不穏なメッセージを収録した新世代機版のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

新世代機対応を予告する「Rust Console Edition」のティザートレーラーが公開

2025年3月18日 9:06 by okome
sp
「Rust」

先日、PC向けに料理やクラフト周りの拡張や幾つかのQoL改善、有料サーバを含むクラフトアップデートが配信された人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにDouble Elevenが2021年5月にリリースしたPS4/Xbox One版「Rust Console Edition」の新世代機対応を予告。近く新バージョンのお披露目を予定していることが明らかになりました。

今のところ、新世代機版の具体的なディテールや配信スケジュールは明かされていませんが、発表に併せて、旧世代機版(PS4/Xbox One)と、ネイティブ動作する新世代機版の美しいインゲームフッテージを比較するティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

人気強盗Co-opアクション続編「Monaco 2」の発売日が2025年4月10日に決定、新トレーラーも

2025年3月17日 23:59 by okome
sp
「Monaco 2」

先日、新世代コンソール対応がアナウンスされた人気Co-op強盗アクション“Monaco: What’s Yours is Mine”の続編「Monaco 2」ですが、新たにPocketwatch Gamesが本作の発売日を発表し、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに2025年4月10日のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、それぞれに固有の能力を備えた4人の新たなプレイアブルキャラクターたちを紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.