2017年のKickstarterキャンペーンを経て、2019年9月Steam Early Access入りを果たし、昨年にはPS5とPS4、Xbox Series X|S対応が決定していたcreā-ture Studiosのリアル系スケートシム「Session」ですが、その後の進捗と改善に期待が掛かるなか、新たにcreā-tureが本作の早期アクセス終了を予告し、2022年9月22日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの製品版1.0ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、日本語化済みの期間限定Steamデモが配信されたソウルライクな新作アクションRPG「Thymesia」ですが、新たにパブリッシャーTeam17が敵のペストエネルギーを奪い取る攻撃スキル“クロー”を利用した戦闘に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
体力と傷の量を示す二つのヘルスバー(敵を倒すためには両方を0にした上で処刑を行う必要がある)、ペストエネルギーを吸収し敵の体力回復を阻止するクローの効果、様々な方法でクローを強化するスキルツリーといった要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、30社を超える出展ラインアップをご紹介したGeoff Keighley氏主催の大規模デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、日本時間の6月10日午前3時の放送開始が迫るなか、新たに本イベントの公式Twitterがワールドプレミアを予告し、期待作「The Callisto Protocol」と人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 2」初のゲームプレイをお披露目することが明らかになりました。
本日、「Devolver Digital」がE3期間恒例のショーケースイベント「Devolver Digital Marketing Countdown to Marketing」をアナウンスし、6月9日PT午後3時(日本時間の6月10日午前7時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて近年の様々な変化によって激しく迷走する“Devolver Digital”の役員チームと、馴染み深いとある人物が姿を見せるサプライズを用意したショーケースの予告映像が登場しています。
先日、大幅な仕様変更を伴う“幻影のシーズン”のアイアンバナーが始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、Destinyコミュニティのソーシャル体験とストーリーに焦点を当てる“Heroes Welcome”シリーズの最新映像「My Story」を公開。フリースタイルのDestinyラップで知られるUhmaayyzeが“Destiny 2”の魅力をラップする映像と、彼がコンテンツクリエイターとなるまでの歩みに焦点を当てるメイキング映像が登場しています。
カナダの開発者Andrew Shouldice氏がたった1人で開発を手がけるアクションアドベンチャーとして、今年3月にXboxとPC向けのローンチを果たし高い評価を獲得した「TUNIC」ですが、本日放送された最新のState of Playにて、本作のPlayStation対応がアナウンスされ、PS5とPS4向けに2022年9月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、PS5版のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど、初のゲームプレイトレーラーをご紹介したStriking Distance Studiosの期待作「The Callisto Protocol」ですが、新たにStriking Distance StudiosとKRAFTONが国内向けのプレスリリースを発行し、“The Callisto Protocol”の世界同時発売を正式にアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けに2022年12月2日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、お馴染みジョシュ・デュアメルが主人公ジェイコブ・リーを演じることがこれまでに報じられていましたが、ジェイコブと同様に、舞台となるブラックアイアン刑務所の囚人として登場する謎の新キャラクターをスーサイド・スクワッドのカタナ役やザ・ボーイズのキミコ役で知られる俳優福原かれんが演じることが判明しています。
デイワン(Day One)とスタンダード、デジタルデラックス版を含む3種のエディションとスチールブックケースやコミックブック、フィギュアを同梱する海外向けコレクターズ・エディション、ゲームプレイの概要を紹介する最新情報は以下からご確認ください。
ウォーキング・デッドVRサバイバルゲーム“The Walking Dead: Saints and Sinners”の続編として今年1月にアナウンスされたSkydanceの新作「The Walking Dead: Saints and Sinners Chapter 2: Retribution」ですが、先ほど放送が終了した最新のState of Playにて、本作のPS VRとPS VR2対応がアナウンスされ、PS VR2版の臨場感溢れるゲームプレイが確認できるトレーラーがお披露目されました。
“The Walking Dead: Saints and Sinners Chapter 2: Retribution”は、前作の直接的な続編で、新たな舞台を用意するストーリーキャンペーンをはじめ、数々の新武器と道具、前作のAftershocks拡張で存在が示された謎の殺し屋“Axeman”、ウォーカーのバリエーションや反応の拡張といった要素を特色としており、PS VR版が2022年後半、PS VR2版が2023年に発売される予定となっています。
本日放送された最新の“State of Play”にて、Private Divisionと“OlliOlli”シリーズを生んだRoll7の新作アクションシューティング「Rollerdrome」(ローラードローム)がアナウンスされ、PS5とPS4、PC Steam向けに2022年8月16日(国内Steamは8月17日)のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、オリオリワールド風のビジュアルと、舞台となるレトロフューチャーな世界、ローラースケートとシューティングを組み合わせた独創的なゲームプレイが確認できる字幕入りアナウンストレーラーが登場しています。
バトルロイヤル系F2Pマルチプレイヤーサバイバル“Darwin Project”を手掛けたScavengers Studioの新作として、2020年12月にアナウンスされた“Season”ですが、本日放送された最新のState of Playにて、本作の新トレーラーがお披露目され、タイトル名を「Season: A letter to the future」に改め、2022年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
20世紀半ばの技術水準のまま進化を遂げず、何千年も経過した未来の世界が舞台となる“Season: A letter to the future”は、まもなく迎える世界の終わりに向けて、未来に過去の記録と真実を残すための旅に出た少女の物語を描くストーリー重視のロードムービー系アドベンチャーで、自転車を利用する旅や記録を目的とする収集、吉田博の木版画やノーマン・ウィルキンソンのイラスト、スタジオジブリ作品等にインスパイアされた美しアートスタイルを特色としています。
先ほど放送が終了した最新のState of Playにて、“Horizon”シリーズのプレゼンテーションが実施され、今年1月にPlayStation VR2向けの専用タイトルとしてアナウンスされたGuerrillaとFirespriteの新作「Horizon Call of the Mountain」のゲームプレイがお披露目。新作の主人公がシャドウ・カージャの元戦士レイアスであること、彼が自身の名誉を回復するためにサン王国に迫る脅威を調査する物語を描くこと、さらに臨場感溢れるアクティビティ“リバーライド”の搭載が判明しています。
昨年2月に人気シリーズのナンバリング最新作としてアナウンスされ、ティザートレーラーが公開された「ストリートファイター6」ですが、先ほど放送が終了した最新のState of Playにて、最新作の生まれ変わったビジュアルと幾つかの新要素を紹介するアナウンストレーラーがお披露目され、PS4とPS5、Xbox Series X|S、PC Steam向けの新作として2023年の発売を予定していることが明らかになりました。
リュウと春麗、ルーク、新キャラクターJamieの戦いに加え、三人称視点でゲームの世界を探索するシングルプレイヤー向けのストーリーモード“World Tour”、まるで大会に出場しているかのような臨場感が味わえる自動実況機能、さらなる新要素“Battle Hub”の存在も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送が終了した最新のState of Playにて、「No Man’s Sky」のPlayStation VR2対応がアナウンスされ、最新の“Outlaws”アップデートまで実装済みの“No Man’s Sky”をVRでプレイする臨場感溢れるトレーラーがお披露目されました。
PlayStation VR2のSenseコントローラーで宇宙船や武器を操作する様子も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PUBGユニバースの設定を廃し、独自の世界を舞台とすることが報じられたStriking Distance Studiosの期待作「The Callisto Protocol」ですが、先ほど放送がスタートした最新のState of Playにて、本作初のゲームプレイトレーラーがお披露目され、2022年12月2日のローンチを予定していることが明らかになりました。
舞台となる衛星カリストに広がる死の世界、かつては人間だった不気味なクリーチャーと対峙する主人公、見事なビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートした最新のState of Playにて、2015年から開発が進められている期待のネコゲーム「Stray」(旧:HK)の発売日がアナウンスされ、2022年7月19日にPS4とPS5版のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、雑然としたサイバーパンク都市を探索するネコちゃんの姿を描く新トレーラーが登場しています。
先日、発売日が2022年10月28日に決定したInfinity Wardの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 2」ですが、先ほどInfinity Wardがプライス大尉やゴーストを含む最新作の主要キャラクターを描くティザートレーラー“Ultimate Team”を公開。6月8日PT午前10時(日本時間の6月9日午前2時)より待望のワールドプレミアを予定していることが明らかになりました。
先日、海外版の発売日が2022年8月30日に決定した“Destroy All Humans! 2 – Reprobed”ですが、本日THQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発表し、日本語版「デストロイ オール ヒューマンズ!2 – リプローブド」を正式にアナウンス。本日よりPS5向けのパッケージ版とPS/Xbox/PC向けダウンロード版の予約受付を開始したことが明らかになりました。
前作から10年後の世界とクリプトの新たな戦いを描く続編のディテールと、予約特典となるスタンドアローンDLC“Destroy All Humans! Clone Carnage”の概要は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。