現在放送中のオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、Ubisoftの新IPとなるエクストリームなオンラインスポーツゲーム「Riders Republic」がアナウンスされ、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Stadia、PC向けの新作として2021年2月25日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Riders Republic”は、Steepを生んだUbisoft Annecyが開発を率いる新作で、プレイアブルなバイクやスキー、スノーボード、ウィングスーツ、ロケット・ウィングスーツに加え、最大50人のマルチプレイヤー、キャリアモード、多彩なアクティビティ、プレイアブルキャラクターの多彩なカスタマイズといった要素を特色としています。
昨日、Xbox Series X/S版の発売日が決定した人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、先ほど放送がスタートしたUbisoft Forwardにて、本作のプレゼンテーションが実施され、なんと初代の主人公エイデン・ピアースが最新作に登場するほか、イギリスの人気ラッパーStormzyが本作に出演し、新曲“Rainfall”のミュージックビデオを提供することが明らかになりました。
リクルートの解説を含む最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートしたUbisoft Forwardにて、「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のプレゼンテーションが実施され、本日開幕したYear5シーズン3“Operation Shadow Legacy”のローンチトレーラーが公開されました。
また、本作の次世代機版について、現世代版の購入者向けに無料のアップグレードを提供することが判明しています。
昨年6月に“Gods and Monsters”としてアナウンスされ、その後名称が変更となっていたUbisoft Québecの新作「Immortals Fenyx Rising」ですが、先ほど放送がスタートしたオンラインショーケースUbisoft Forwardにて、本作のプレゼンテーションが実施され、2020年12月3日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Nintendo Switch、Stadia、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、新トレーラーと新作の概要を紹介する101トレーラーが登場しています。
先日、国内向けの“Night City Wire 日本特別放送”が決定した期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD PROJEKT REDが国内外で最新の“Night City Wire”エピソード3を正式にアナウンスし、9月18日CEST午後6時、日本時間の9月19日午前1時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
CD PROJEKT REDの報告によると、次回の“Night City Wire”はナイトシティに登場するギャング達に焦点を当てるほか、オリジナルサウンドトラックの制作現場が紹介されるとのこと。
また、発表に併せて既存のアニマルズとメイルストローム、モックス、シックス・ストリート、タイガークロウズ、ヴァレンティーノズ、ヴードゥー・ボーイズに加え、ノーマッドのグループであるAldecaldosとWraithsのロゴとメンバー達を描いた短いティザーフッテージが登場しています。
先日、第4のプレイアブルクラス“Technomancer”をお披露目する海外向けのライブ配信が実施されたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作“Outriders”ですが、先ほどスクウェア・エニックスが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語版「OUTRIDERS」(PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X/Steam)の今冬発売決定をアナウンス。併せて、新天地を求め未知の惑星エノクを訪れた人類とその先遣隊“アウトライダーズ”の戦いを描く字幕入りのアナウンスメントトレーラーを公開しました。
今年6月に「サイバーパンク2077」のコミックシリーズとしてアナウンスされたCD PROJEKT REDとDark Horse Comicsの「Cyberpunk 2077: Trauma Team」ですが、本日予定通り第1話の販売が開始され、国内AmazonでもKindle版が購入可能となっています。(参考:国内Amazon、Comixology)
先ほどクロスプレイとバトルパス、Modern Warfareアイテムの取り扱いに関する話題をご紹介した「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにActivisionが国内外の公式Blogを更新し、マルチプイレイヤーマップのラインアップやゲームモードのディテール、ロードアウトの仕様に関する多数のディテールが明らかになりました。
■ 新情報の主なハイライト
- ガンスミスで武器の詳細なカスタマイズが可能
- 伝統的なミニマップが復活
- TTK(キルに要する時間)はBO4より早い
- ニンジャPerkが復活
- ヘルスバーのUI表示は切り替え可能
- マッチ中にロードアウトの変更が可能
- 無限スプリント
- 自動ヘルス再生(BO4のマニュアル回復は廃止)
- 新モード“Fireteam”は4人編成の10チームが戦う40人マルチプレイヤー
- フィールドアップグレードがBO初登場
- スコアストリーク用のスコアはデス後に維持される
昨晩、マルチプレイヤーのお披露目を果たしたTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにActivisionが国内外の公式サイトを更新し、次世代機と現世代機、PCを含む本作のクロスプレイとクロスプログレッション、クロスジェンレーションプレイに関する詳細に加え、バトルパスの概要、さらにWarzoneにおけるModern Warfareアイテム(武器、オペレーター、設計図、装備、外観アイテム等)の取り扱いに関する具体的な情報を公開しました。
来る“Call of Duty: Black Ops Cold War”のWarzoneは、Modern Warfareにて獲得したアイテムが引き続き利用可能となりますので、プレイ中の方はクロスプレイとアイテムの取り扱いに関する仕様を確認しておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:9月10日2:31
新たに大手メディアが公開した「Call of Duty: Black Ops Cold War」マルチプレイヤーのゲームプレイ映像とオープンベータテストのスケジュールを追加しました。
以下、更新後の本文となります。
先ほど、David Vonderhaar氏がホストを務める「Call of Duty: Black Ops Cold War」マルチプレイヤーのお披露目ライブ配信がスタートし、Treyarchが開発を手掛けるマルチプレイヤーのゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
また、PS4向けオープンベータテストのスケジュールも判明しており、予約購入者を対象とする先行アクセスを10月8日に解禁するほか、10月10日にPS4版のオープンベータを開始することが判明しています。
ゾンビモードの予告フッテージを含む最新映像は以下からご確認ください。
先日、2度目の延期が報じられた人気シリーズ最新作「DiRT 5」ですが、新たにCodemastersがXbox Series XとXbox Series S版“DiRT 5”の発売日をアナウンスし、Xbox Series X/Xbox Series S向けのローンチタイトルとして、PC/現世代機版の4日後となる2020年11月10日の海外発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ニューヨークのイーストリバーで繰り広げられるアイスレースを収録した次世代機版のゲームプレイ映像が登場しています。
今年6月にアナウンスされ、主人公の少女と旅する可愛い精霊達や美しいビジュアルが話題となったEmber Labのデビュー作「Kena: Bridge of Spirits」(PS4/PS5/PC)ですが、新たに本作の特集を最新号に掲載するGame Informerが幾つかの新情報を公開し、本作のPS5版がダッシュボードから僅か2秒で起動する驚きのパフォーマンスが話題となっています。
先ほど、“Rockstar”エナジードリンクの素敵なコラボドリンクと超豪華賞品の話題をご紹介した「サイバーパンク2077」ですが、本作の発売が迫るなか、先日CD PROJEKTが実施した2020年上半期の業績報告にて、スタジオのボスAdam Kiciński氏が来たるマルチプレイヤー版“サイバーパンク2077”のマイクロトランザクションについて興味深い見解とアプローチを提示し話題となっています。(注:2020年11月19日に発売を迎えるシングルプレイヤーの“サイバーパンク2077”にマイクロトランザクションは存在しません)
先日、アメリカの人気エナジードリンク“Rockstar Energy Drink”が「サイバーパンク2077」とのコラボを発表し話題となりましたが、新たにRockstar Energy Drinkが“サイバーパンク2077”コラボの特設ページをオープンし、先日ご紹介したSAMURAIコーラ味を含む5つのフレーバーとコラボ缶のデザインが明らかになりました。
さらに、未発表のデジタルコミック「Cyberpunk 2077: Where’s Johnny?」や、ゲーム内に登場するビークル“Quadra”にインスパイアされた本物のカスタムカーを含む超豪華な賞品が判明し話題となっています。
先日、正式なお披露目果たし、第二次世界大戦の東部戦線を扱う独創的なプロットと幾つかの情報が判明したDestructive Creationsの次回作「War Mongrels」(ウォー・モングレルス)ですが、昨晩放送された“Realms Deep 2020”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、コマンドス系のステルス戦や潜入、緻密な行動を可能にするプランニングモード等のディテールが確認できる25分のゲームプレイ映像が登場しました。
小さな村でSSの制服を奪い、資源と食料を略奪する主人公達2人の過酷な戦いやプロットに関する解説が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年5月にPS4とXbox One、PC向けの人気バイクシムシリーズ最新作としてアナウンスされた「Ride 4」ですが、新たにMilestoneが本作の次世代機対応を正式にアナウンスし、2021年1月21日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
Milestoneによると、旧世代機版の所有者には次世代機向けのアップグレードが無料で提供されるとのこと(PS4版は2021年4月30日までの購入が対象)。また、次世代機版は4K/60FPS対応と最大20人プレイ可能なオンライン/オフラインレース、高品質なシェーダーとテクスチャを特色としています。
なお、PS5版はSSDの採用によるロード時間の短縮やテクスチャストリーミングの高速化を導入するとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。