昨日、主人公の少年モノとシックスがPale Cityと呼ばれるロケーションを進むトレーラーが公開された人気ホラーアドベンチャーの続編「Little Nightmares II」ですが、新たにBANDAI NAMCOが15分半の及ぶ本作初の本格的なゲームプレイ映像とインタビュー映像を公開しました。
モノとシックスの出会いを含む冒頭の展開や3Dパズル、手斧や棒といったオブジェクトを手に取り振るうメカニクス、緊張感に満ちた逃亡シーケンス、傑作INSIDEを思わせるようなアプローチのデザインなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩放送された“gamescom: Opening Night Live 2020”にて、新トレーラーがお披露目された「Destiny 2」の大型拡張“光の超越”ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、ウォーロックとハンター、タイタンにそれぞれ導入される“ステイシス”のサブクラスに関するディテールをアナウンスしました。
日本語吹き替えトレーラーに加え、光の超越の新装備やステイシスクラスのスクリーンショットを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、モントリオールのデベロッパ“Reflector Entertainment”がデビュー作となる「Unknown 9: Awakening」をアナウンスし、PS5とXbox Series X、PC向けの新作として2021年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Unknown 9: Awakening”は、ストーリー重視の三人称視点アクションアドベンチャーで、目に見えない存在を操る不思議な能力を持つ主人公“Haroona”が自身の才能を磨き、“Fold”と呼ばれる次元の謎を探る物語を描くほか、著名な作家Layton Greenによるミステリー小説“Unknown 9: Genesis”やオリジナルポッドキャスト“Unknown 9: Out of Sight”、コミック“Unknown 9: Torment”等を含む“Unknown 9”ユニバースのメディアミックスを計画しているとのこと。
インドの路上で育った主人公“Haroona”が少女時代に覚醒する様子を描いたアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
2018年にPortalとコラボした新作がリリースされたClockStoneの人気物理パズル“Bridge Constructor”シリーズですが、昨晩放送された“gamescom: Opening Night Live 2020”にて、本シリーズの新たなコラボレーションがアナウンスされ、なんとClockStoneが人気ドラマ“ウォーキング・デッド”をテーマにした「Bridge Constructor: The Walking Dead」の開発を進めていることが明らかになりました。
“Bridge Constructor: The Walking Dead”は2020年発売予定で、対応プラットフォームはPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、Nintendo Switch、PC、iOS、Android。今のところ、新作のゲームプレイに関する詳細は不明ですが、ダリルやミショーン、ユージーンといったキャラクターの登場に加え、可動式のオブジェクトや爆発物、ウォーカーをおびき寄せるエサといったトラップを導入することが判明しています。
次世代機対応を含む発売日が2021年2月4日に決定したCyanideとBigben Interactiveの期待作「Werewolf: The Apocalypse – Earthblood」ですが、本日迎えるgamescomの開幕に併せて、NaconとCyanideが本作の新たなシネマティックトレーラーを公開しました。
ガルゥの部族とエンドロン社の対立、そして部族を追われた主人公Cahalの戦いを描く最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送が終了した“gamescom: Opening Night Live 2020”にて、Insomniac Gamesの人気シリーズ最新作「Ratchet & Clank: Rift Apart」のプレゼンテーションが実施され、今年6月に公開された2分のデモンストレーションに多数の未公開シーンを加えた7分半の本格的なゲームプレイが公開されました。
PS5の脅威的なビジュアルとパフォーマンスが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年5月の“スター・ウォーズの日”に併せて、主要キャラクターを描いたボックスアートと幾つかのディテールが報じられた「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」ですが、現在放送中の“gamescom: Opening Night Live 2020”にて、“スター・ウォーズ”シリーズの名場面を再現した本作の新トレーラーが公開され、2020年内を予定していた発売日が2021年に変更となったことが明らかになりました。
現在放送中の“gamescom: Opening Night Live 2020”にて、予告通り人気ホラーアドベンチャーの続編「Little Nightmares II」初のゲームプレイトレーラーがお披露目され、2021年2月11日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの発売を予定していることが明らかになりました。
また、PS5とXbox Series X対応も決定しており、2021年後半に次世代機向けローンチを果たすことが判明しています。
先ほど本放送がスタートした“gamescom: Opening Night Live 2020”のプレショーにて、TreyarchとRavenが開発を手掛ける人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」のプレゼンテーションが実施され、ハドソンとウッズ、メイソン、アドラー達がレーガン大統領と共にペルセウスについて語るブリーフィングの様子を紹介するシネマティックトレーラー“Perseus Briefing”がお披露目されました
先ほど放送がスタートした“gamescom: Opening Night Live 2020”のプレショーにて、Codemastersの人気シリーズ最新作「DiRT 5」のプレゼンテーションが実施され、本作に搭載される本格的なアリーナクリエイトモードを紹介するトレーラーが公開されました。
多彩なアセットやエクストリームなコース、作成したコンテンツのシェア機能、ホラーテイストの予告など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:8月27日10:51
新たに、「Scarlet Nexus」と「The Sims 4」、「TURRICAN」、「レゴ スター・ウォーズ/スカイウォーカー・サーガ」、「クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース」を含む“gamescom: Opening Night Live”の新たな発表ラインアップを追加しました。
以下、更新後の本文となります。
UPDATE:8月26日9:03
新たに、「Ratchet & Clank: Rift Apart」と「Little Nightmares II」、「Medal of Honor: Above and Beyond」を含む“gamescom: Opening Night Live”の新たな発表ラインアップを追加しました。
8月27日PT午前11時、日本時間の8月28日午前3時の放送開始がいよいよ目前に迫るgamescomの大規模なショーケースイベント「gamescom: Opening Night Live」ですが、新たにイベントのホストを務めるお馴染みGeoff Keighley氏が“DOOM Eternal”と“Fall Guys”に続くワールドプレミアのラインアップを報告し、人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」や「Destiny 2」の来る大型拡張パック“光の超越”、「World of Warcraft: Shadowlands」、「マフィア コンプリート・エディション」、「Star Wars:スコードロン」といった注目作のお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨晩、待望のお披露目を果たし、Ravenが開発を担当するシングルプレイヤーキャンペーンのトレーラーがお披露目されたTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、新たにActivisionが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語版「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」を正式に発表。さらに、日本語版の吹き替えトレーラーをお披露目しました。
初代の直接的な続編となる“コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー”の概要を分かりやすくまとめたリリース情報は以下からご確認ください。
先日、“Call of Duty: Warzone”にて行われる情報解禁と“gamescom: Opening Night Live”向けのプレミアが報じられたTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、先ほど“Call of Duty: Warzone”内にKnow Your Historyと呼ばれるモードが出現し、新たなゲーム内チャレンジの出現と共に、最新作の商品情報とお披露目トレーラーが解禁され、来る“Call of Duty: Black Ops Cold War”が初代Black Opsの直接的な続編となることが明らかになりました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X、PC向けの新作となる“Call of Duty: Black Ops Cold War”は、PS4とXbox One、PC版が2020年11月13日発売予定で、マルチプレイヤーの情報解禁が9月9日に行われるほか、マルチのオープンベータ実施も決定しており、最新作の購入特典として、オープンベータの早期アクセスや多彩な特典を同梱することが判明しています。
懐かしい面々に加え、レーガン大統領まで姿を見せる“Black Ops Cold War”キャンペーンのトレーラーと各種エディションを含む商品情報は以下からご確認ください。
6月にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X対応がアナウンスされ、PCを含むクロスプレイ対応が報じられたTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たに両スタジオが2020年内を予定していたPC版の発売延期を発表。2021年にPC(Epic Gamesストア1年独占)とPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X向けの同時ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、待望のお披露目を果たし、バットマンを失ったゴッサムを舞台にナイトウィングとロビン、レッドフード、バットガールの戦いを描くことが判明したWB Games MontréalのオープンワールドアクションRPG“Gotham Knights”ですが、先ほどワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けのプレスリリースを発行し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X向けの日本語版「ゴッサム・ナイツ」を正式に発表。海外と同じく2021年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて日本語字幕入りのアナウンストレーラーとCo-opプレイの解説映像が登場しています。
最新作の概要とプレイアブルなヒーロー4人の出自を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、第3弾“Outriders Broadcast”放送のスケジュールをご紹介したスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、昨晩予定通り最新の“Outriders Broadcast”が放送され、第4のプレイアブルクラスとなる“Technomancer”のディテールと概要が明らかになりました。
“Technomancer”は、遠距離攻撃に秀でたクラスで、クラウドコントロールに特化したサポート役や高威力の砲撃によるダメージディーラーなど、柔軟なビルド構築を特色としているとのこと。
“Technomancer”による本格的なCo-opプレイや“Devastator”クラスの解説を含む最新映像は以下からご確認ください。
本日、アベンジャーズの面々やハルクバスター、敵勢力のAIMを率いるお馴染みM.O.D.O.K.の姿を描くローンチトレーラーがお披露目されたCrystal DynamicsとEidos-Montréalの新作「Marvel’s Avengers」ですが、9月4日の発売がいよいよ目前に迫るなか、スクウェア・エニックスが本作の新情報をお披露目する第3弾の“Marvel’s Avengers War Table”をアナウンス。日本時間の9月2日午前2時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
ローンチ後のシーズンコンテンツや新ヒーロー、ヴィラン等の情報を解禁する第3弾放送の概要は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。