本日、Bethesdaが大規模イベント“QuakeCon 2025”の開催を祝う「The Elder Scrolls Online」のフリープレイイベントをアナウンスし、本日から日本時間の8月13日午前10時59分まで、多彩なコンテンツが無料でプレイ可能となっています。(※ QuakeCon 2025は現地時間の8月7日開幕)
Kong OrangeとWiredFlyの新作プラットフォーマーとして、2021年3月にアナウンスされ、先日から手作りのキャラクターとストップモーション撮影に関するメイキング映像の公開が続いている「Out of Words」(旧:Vokabulantis)ですが、2026年の発売に向けた進捗と仕上りに注目が集まるなか、新たにKong OrangeとWiredFlyが本作に登場する葉っぱのクリーチャー“Rustling”に焦点を当てるメイキング映像を公開しました。
葉っぱに包まれたおじさん的な外観の愛らしいデザインをはじめ、コンセプトアートの変遷、恥ずかしがり屋でありながら好奇心も併せ持つ“Rustling”のキャラクター像、そして驚異的なアニメーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“予言の年”を始動する第1弾拡張“運命の境界”がリリースされた「Destiny 2」ですが、新たにBungieがプレスリリースを発行し、恒例の期間限定イベント“夏季の宴”の開幕をアナウンス。本日から8月20日まで実施を予定していることが明らかになりました。
イベントの限定アクティビティ“ボンファイア・バッシュ”やソーラーサブマシンガン“イヤータイド・エイペックス”とストランドグレネードランチャー“フェスティバルフライト”、ボイド弓“幸運の星”をはじめ、夏季テーマのエンブレムやゴーストシェル、ホロフォイル武器を含むリワードといった“夏季の宴”イベントの概要や、Bungieストア向けのセールを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、古代の忘れ去られたダンジョンに焦点を当てる解説映像をご紹介したモントリオールのデベロッパRogue Factorの次回作「Hell Is Us」ですが、2025年9月4日の発売が迫るなか、新たにRogue Factorが無料デモの配信スケジュールをアナウンス。以前リリースされたPC版に加え、PS5とXbox Series X|S向けに2025年8月14日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、PC版固有の機能と動作要件に関する情報をご紹介した人気シリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」ですが、2025年8月8日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにSIEが最新作のビークルとトリージ・ファミリーのヴィラに焦点を当てるゲームプレイ映像を公開しました。
車両運転時のHUDや馬による探索、一部見覚えのある建築物を含む高品質なロケーションやカットシーンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、国内外で発売延期がアナウンスされた「Dying Light: The Beast」(ダイイングライト:ザ・ビースト)ですが、2025年9月19日のリリースに期待が掛かるなか、新たにTechlandが本作の強烈なゴア表現に焦点を当てる新トレーラー“Blood & Guts”を公開しました。
先日、ゲームプレイトレーラーがお披露目された「Apex Legends」最新シーズン“ショーダウン”ですが、本日EAが国内向けのプレスリリースを発行し、最新シーズンの開幕を正式にアナウンスしました。
新モード“ワイルドカード”を含む新シーズンの概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
コスタリカのプエルト・リモンで活動するインディーデベロッパ“Hongoneon”のデビュー作としてアナウンスされ、先日PlayStation対応がアナウンスされた「Oscuro Blossom’s Glow」ですが、本日まもなく迎える製品版の発売に併せて、Hongoneonが可愛らしい作品世界とゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
6月上旬に2035年のデイビッド・メイソンを描くティザートレーラーが公開され、2025年8月19日ET午後2時/PT午前11時/CEST午後8時(日本時間の8月20日午前3時)にスタートする“gamescom: Opening Night Live”でのワールドプレミアが決定した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」ですが、2週間後のお披露目に期待が掛かるなか、新たにActivisionが本作に登場する主要キャラクターの1人“Emma Kagan”を紹介するキーアートを公開しました。
今年4月に12種の追加サブクラスを含む最終コンテンツアップデートの配信が開始され大きな話題となった「バルダーズ・ゲート3」ですが、昨晩Larian Studiosが第35弾となる最新コミュニティアップデートを公開し、本作の発売2周年(※ 製品版は2023年8月3日発売、2020年10月6日の早期アクセス入りから、既に5年が経とうとしている)を祝う愉快な統計情報とインフォグラフィックを公開しました。
また、mod.ioの登録MODが8,500種を超え、総ダウンロード数が2億6,500万に達する盛況を受け、Larian Studiosが公式ツールキットのさらなる機能拡張を予告。近日中に詳細をアナウンスすることが判明しています。
先日、ラファのデザインと人物像に関する解説映像をご紹介した「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売と仕上りに期待が掛かるなか、新たにGearboxが“ラファ”の外観カスタマイズに焦点を当てるさらなる解説映像を公開しました。
ティーディオール社の装備やデザインを踏襲した“ラファ”外観カスタマイズが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、マルチプレイヤーマップ3種の映像をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、8月8日のシーズン05開幕が目前に迫るなか、新たにActivisionがシーズン05のストーリーシネマティックトレーラーに加え、BO6ゾンビのフィナーレを飾る最終マップ“Reckoning”の解説映像を公開しました。
3つのタワーで構成されるヤヌス計画の本拠地“ヤヌスタワー”のロケーションや高低差のあるマップ用のギミック、第2タワーの地下階層に存在する低重力地帯、2つの形態を持つ強敵“ウーバー・クラウス”、トラップのアップグレード、有機体として進化する新ワンダーウェポン“Gorgofex”とその強力なパワーなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、インストールサイズやPC版のSteamネイティブ対応等に関するディテールをご紹介した「Battlefield 6」ですが、8月7日のオープンベータ開幕が迫るなか、新たにEAがど派手なゲームプレイを紹介するオープンベータトレーラーを公開しました。
先日、恐竜の家族形成に関する解説映像をご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier DevelopmentsがWebシリーズFrontier Unlockedの最新エピソードを公開。最新作の大きな特徴である性的二形(雄と雌による形質の違い)や幼体のデザインを掘り下げる非常に興味深い映像が登場しました。
化石資料を含む徹底的なリサーチに基づき再現されたユタラプトルのオスとメスの違い、(羽毛を示す化石が見つかっていない)ユタラプトルの羽を再現するために近縁種(ドロマオエサウルス科)の化石に残る羽軸の穴を調査した科学的なアプローチ、頭蓋骨の化石から再現されたロキケラトプスの幼体、成体と幼体を含む左右非対称の骨格の再現など、最新作のシニアコンセプトアーティストEmy Moss氏が語る様々な取り組みと見事な成果が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、「Titan Quest II」のサプライズリリースを筆頭に、まさかの「Sacred 2」リマスターや待望のシリーズ最新作「Darksiders 4」、ダークな新作ファンタジーアクションRPG「Fatekeeper」など、多数の発表を含む“THQ Nordicデジタルショーケース2025”を実施したTHQ Nordicが、新たに国内向けのプレスリリースを発行し、ショーケースに関連するシリーズタイトルや同社の代表作を対象とするSteam向けの大規模セール「THQ Nordic Showcase Sale」の開催をアナウンスしました。
今回のセールには、注目の早期アクセス版「Titan Quest II」(※ 4,389円の20%オフ3,511円、8月9日まで)をはじめ、「Darksiders」シリーズ、傑作の現世代版「ディズニー エピックミッキー:Rebrushed」、早期アクセス運用中の「Wreckfest 2」など、多数の注目作が含まれていますので、気になる方はプレスリリースとSteamセール特設ページをチェックしておいてはいかがでしょうか。
先ほど、オムニマンの参戦がアナウンスされた“インビンシブル ~無敵のヒーロー~”の新作格闘ゲーム「Invincible VS」ですが、新たにIGNがEVO 2025に出展されている本作の本格的な対戦映像を公開しました。
インビンシブルやアトム・イヴ、ブレットプルーフ、バトル・ビースト、レックス・スプロード、Thulaを含むプレイアブルキャラクター6人のゲームプレイやキャラクター選択画面をはじめ、“Hometown Invasion”と“Himalayas”、“Moon”を含む3種のマップ、本格的なコンボや各種カウンター、残虐なフィニッシュムーブが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。