昨日、海外向けにマルチプレイヤー関連のディテールが公開された人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」ですが、2025年11月14日の発売に期待が掛かるなか、新たにActivisionが国内向けのプレスリリースを発行し、来るベータ向けのコンテンツを含むマルチプレイヤーモードの多彩な新情報を公開しました。
ゲームプレイモードやローンチマップのラインアップ、一部マップの概要、オーバークロックやワールドカード、パーク、オムニムーブメントを拡張するウォールジャンプなど、多数のディテールが確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、“東京ゲームショウ2025”向けのショーケースイベントをアナウンスしたAnnapurna Interactiveが、本日予定通り最新のショーケース「Annapurna Direct From Tokyo」を放送し、日本のインディーゲームスタジオ“Marumittu Games”が開発を手がけるパズルアドベンチャー「D-topia」やリズムRPG“Before the Echo”を生んだ“Iridium Studios”のミュージカルターンベースRPG「People of Note」、新スタジオ“Yarn Owl”のアクションアドベンチャー「Demi and the Fractured Dream」をお披露目。さらに、プレスリリースを発行し、“東京ゲームショウ2025”向けのさらなる出展情報をアナウンスしました。
新作の概要やTGS会場の試遊体験、ノベルティ等を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、三人称視点モードやNew Game+を含む次期大型アップデートの概要が報じられた“アバター”シリーズ最新作「Avatar: Frontiers of Pandora」(アバター:フロンティア・オブ・パンドラ)ですが、新たにUbisoftが最新拡張となる“From the Ashes”(フロム・ジ・アッシュ)をアナウンスし、最新映画“アバター:ファイヤー・アンド・アッシュ”の公開と併せて、Xbox Series X|SとPS5、Amazon Luna、PC向けに2025年12月19日の発売を予定していることが明らかになりました。
ゲーム本編のイベント直後を舞台とする“From the Ashes”は、ナヴィの戦士ソッレの戦いを描く最新拡張で、発表に併せて、炎と復讐に包まれたソッレを描くティーザートレーラーが登場しています。
昨日、「ボーダーランズ4」のクリケットジャンプを利用したグリッチについて、(技術的に問題なければ)皆の楽しみを台無しにするつもりはないと語ったクリエイティブディレクターGraeme Timmins氏の見解をご紹介しましたが、発売後の(Nerfを含む)バランス調整に注目が集まるなか、再びGraeme Timmins氏がGearboxの見解とアプローチについて言及。ナーフよりも先に、性能が低い装備やスキルの強化を進めていることが明らかになりました。
先日、“HADES II”の影響で発売が急遽前倒しとなったWindwalk GamesとTeam17 DigitalのローグライクCo-opアクション「SWORN」ですが、本日予定通り国内外でPC製品版1.0とコンソール向けの販売が開始され(Nintendo Switch版の発売は後日)、Team17がゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、Ape OutのクリエイターGabe Cuzzillo氏が様々なディテールを即興的に紹介する愉快な解説映像が公開されたQWOP系おじさんウォーキングシム「Baby Steps」ですが、本日予定通り国内外でPS5とPC向けの販売が開始され、Devolver Digitalが様々なエリアをよちよち歩きで登り、あらゆる高所から落下するネイトの姿を描くリリーストレーラーをお披露目しました。
癒やし系スライム牧場運営ゲーム“Slime Rancher”の続編として、2022年9月に早期アクセス向けのローンチを果たし、高い評価を得ていた「Slime Rancher 2」ですが、本日予定通りPS5とXbox Series X|S、PC向けの製品版1.0配信が開始され、Monomi Parkが本作と1.0アップデート“A Hero in Time”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、タイの民話にインスパイアされた“Sinister Grace”チャプターのPTBが始動した「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、“Sinister Grace”チャプターの配信開始をアナウンスしました。
新キラー“The Krasue”(ガスー)と新サバイバー“Vee Boonyasak”(ヴィー・ブーニャサク)、新コレクションといった“Sinister Grace”チャプターの概要と、ローンチトレーラーを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、大規模なクローズドベータテストがスタートした“League of Legends”ユニバースのF2P格闘ゲーム「2XKO」ですが、先ほどRiotが本作のアーリーアクセス版に関する新情報を解禁し、2025年10月8日にベータの終了と早期アクセスのリリースを予定していることが明らかになりました。
「2XKO」の早期アクセス版は、ランクモードを含むシーズンコンテンツやチュートリアル的なコンボトライアルといったコンテンツが実装され、開始時には10体のチャンピオンが利用可能となるほか、1年/5シーズン構成の新シーズン始動に併せて新チャンピオン1体を導入することが判明しています。
各種新コンテンツや早期アクセス運用の概要が確認できる最新の日本語字幕入り解説映像は以下からご確認ください。
本日、SIEがPlayStation Studiosやサードパーティタイトル、インディータイトルの新情報を発表する最新の「State of Play」をアナウンスし、日本時間9月25日午前6時(24日PT午後2時/ET午後5時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
かつてPeople Can Flyが開発を手がけカルト的な人気を博した“Painkiller”(2004)のリブートとして、今年3月にアナウンスされ、6月下旬には発売日が2025年10月9日に決定していたAnshar Studiosの新生「Painkiller」ですが、新たにパブリッシャーSaber Interactiveが本作のローグライクモード“Rogue Angel”を紹介するゲームプレイトレーラーを公開。前述の発売日を僅かに延期し、新たな発売日を2025年10月21日に変更したことが明らかになりました。
先日、PS5とXbox Series X|S向けの発売日が2025年9月23日に決定したラヴクラフト/クトゥルフ系レトロFPS続編「Forgive Me Father 2」ですが、本日予定通りコンソール版の販売が開始され、Byte BarrelとパブリッシャーFulqrum Publishingが激しい戦闘とコミック風のビジュアルを紹介するコンソール版のローンチトレーラーを公開しました。(参考:PS Store/Microsoft Store)
新クラス“裁定者”を導入する“Arbites”DLCのリリースを経て、先日次期アップデート“Bound by Duty”のティザートレーラーが公開された「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、新たにFatsharkが“Bound by Duty”の詳細をアナウンスし、現地時間の本日9月23日にアップデートの配信を予定していることが明らかになりました。
“Bound by Duty”アップデートは、セフォニが案内するウェーブ形式のアリーナモード“モーティスの試練”を拡張(新アリーナや追加のアーキタイプ2種、ウェーブ間にセフォニが語るバックストーリーの掘り下げ)をはじめ、新たな敵や新武器、タレントツリーの大幅な刷新、クラスバランス調整、幾つかのQoL改善を特色としており、アップデートの配信に先駆けて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、初のアニメーションプロジェクト“Sky ふたつの灯火 − 前篇 −”の日本限定劇場公開がスタートした「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが美しいランタンと静かな月夜が楽しめる“月灯りの日々 2025”イベントのミニトレーラーを公開しました。
先日、ウィークリー・アクティビティの更新とPC版のバグ修正が実装された「ボーダーランズ4」ですが、コンソール版のパッチを含むさらなるアップデートや改善、発売後のバランス調整を含む動向に注目が集まるなか、新たに発見された超大ジャンプグリッチに本作の開発を率いるクリエイティブディレクターGraeme Timmins氏が言及。技術的な問題が生じない限り、皆の楽しみを台無しにするつもりはないと語り話題となっています。
先日、新ヒーロー“アンジェラ”を導入するシーズン4“The Heart of the Dragon”が開幕した「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseがコンバージェンスモード向けの新マップ“K’un-Lun: Heart of Heaven”(クン・ルン:ハート・オブ・ヘイブン)を紹介するフライスルー映像を公開。2025年9月25日UTC午前9時、日本時間9月25日午後6時の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、幾つかの修正を含む第2弾パッチのベータブランチがリリースされた「Hollow Knight: Silksong」ですが、本日ベータと同等の内容を含む第2弾パッチ(ver1.0.28650)の配信が正式に開始されました。
第2弾パッチの内容は、ベータブランチと完全に同じもので、映像設定用の追加機能となるディザリング効果(カラーバンディング軽減)をはじめ、主に以下のような修正や改善を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。