12月7日に開催されるVGXにて何らかの続報が報じられるか、動向に注目が集まるXbox One版“Halo”ですが、新たにシリーズの原点とも言える2本の作品“Halo: Combat Evolved Anniversary”と“Halo: Reach”をセットにした「Halo Origins Bundle」がGameStopの商品ページに登場し注目を集めています。
今年3月に発表され、国内版の発売も報じられたPS Vita版「Terraria」ですが、昨日イギリスで発売されたMCV誌11月22日号のPS Vitaタイトルの広告ページに12月4日発売の表記が確認され注目を集めています。
海外では三部作の2作目“The Hobbit: The Desolation of Smaug”(ホビット 竜に奪われた王国)の公開が目前に迫る状況となっているトールキンの“ホビットの冒険”を原作とする映画“ホビット”ですが、新たに映画版をベースとするLEGOシリーズの新作「LEGO The Hobbit」のプロモーション用イメージが流出し、主要プラットフォームに向けて2014年に発売されるのではないかと注目を集めています。
TVドラマシリーズの大きな成功で知られ、昨日ご紹介したサウスパークの最新回でも大きなオマージュが捧げられていたジョージ・R・R・マーティンの人気ファンタジー小説“A Song of Ice and Fire”(氷と炎の歌)を原作とする「Game of Thrones」ですが、新たにIGNが複数のソースから情報を得たとして、近年飛ぶ鳥を落とす勢いのTelltaleが“Game of Thrones”のタイトルを開発していると報告しました。
先日、SpikeTVのPS4特集番組に登場したNaughty DogのボスEvan Wells氏とChristophe Balestra氏が正式にアナウンスしたPS4版“Uncharted”ですが、先ほどSCEJが国内向けに日本語字幕を追加した「アンチャーテッド」のティザートレーラーを公開しました。
今年5月下旬に開催されたXboxイベント中に“Crackdown”のアイコンを思わせるイメージが登場し、その後数回に渡ってPhil Spencer氏が“Crackdown”復活を示唆する発言を行い注目を集めていましたが、新たに“Crackdown 2”の開発を手掛けたRuffian Gamesが次世代コンソール向けタイトルを開発していることが明らかになりました。
今年5月に開催されたXboxイベントにて正式発表が行われ、TVドラマと連動した作品となることが報じられたRemedyファン待望の新作「Quantum Break」ですが、本日Polygonのインタビューに応じたMicrosoftのPhil Spencer氏が本作の進捗に触れ、12月7日に開催される大規模イベント“VGX”にて、本作のストーリーやゲームプレイ映像のお披露目を行うかもしれないと示唆しました。
現世代機版に続いてPS4とPC版もリリースを迎えたUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに主要キャラクターの1人“黒髭”にフォーカスしたDLC“Blackbeard’s Wrath”の存在が浮上し注目を集めています。
VGXの開催決定に伴い、新作のお披露目に向けた噂が各所から浮上しつつある状況となっていますが、新たにSCE Santa Monica StudioのデザイナーRob Davis氏がTwitterで新作の発表が近いと発言し注目を集めています。
先日、イタリアのAmazonにDLCを同梱したPS4版の「Tomb Raider」“Definitive Edition”がリスト入り(※ 現在は削除)し内外で話題となりましたが、新たにIGNがスクウェア・エニックスに確認を行ったところ、PS4版に関する明言は避けたものの、存在をほのめかす示唆的な回答を得たことが明らかになりました。
本日SpikeTVが放送したPS4特集番組に登場したNaughty DogのボスEvan Wells氏とChristophe Balestra氏が待望のPS4版「Uncharted」を発表しましたが、その後PlayStation.Blogにて簡単な報告が行われ、本作の開発に関する幾つかの情報が明らかになりました。
今回はこの情報に加え、ティザートレーラーから判明した気になるディテールと、以前にご紹介した興味深い一枚のイメージをまとめてご紹介します。
次世代機版の海外ローンチが目前に迫るInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、昨晩Infinity Wardが誤って開発者向けのPC版プレイリストをパブリックに公開(※ 今作のプレイリストはパッチの必要なくIWがバックエンドで自由に変更可能)していまい、プレイこそ出来ないものの第1弾と第2弾マップパック用MoshpitやExtinctionの新コンテンツ、開発者用のプレイリストが一時的にアクセス可能な状況となっていました。
今回はこの新コンテンツに関する情報と、次世代機版のローンチを祝う経験値倍イベントの実施、タブレット用コンパニオンアプリの新トレーラーをまとめてご紹介します。
数年の複雑な開発事情を経て、今年6月に開催されたE3にて正式アナウンスが行われたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、新たにロシアで行われたイベントで撮影されたものと思われるゲームプレイの直撮り映像が登場しました。
今回の映像は2分程度ながら、コンパニオンらしきNPCと行動を共にするMaxが敵の拠点に進入する様子が収録されており、物々しいスナイパーライフルやカスタマイズ可能なビークル、背後からのテイクダウン、Avalancheらしい広大なレベル環境が確認できます。
“Kane & Lynch: Dead Men”が発売された2007年頃から映画化の話題が浮上し、2010年にはブルース・ウィルス(ケイン)とジェイミー・フォックス(リンチ)の起用が報じられ、カンヌ映画祭の開催に併せて派手な街頭広告まで登場していたものの、その後ディレクターの降板を経て続報が途絶えていた映画版「Kane & Lynch」ですが、本日The Hollywood Reporterが映画版の再始動を報じ、ジェラルド・バトラーとヴィン・ディーゼルの名前が挙げられたキャスティングに注目が集まっています。
11月5日のローンチを目前に控え、週末にはサーバも稼動を開始したことから大量の映像や情報が流出する状況となっている「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに本作のプレステージアイコン全10種と、変更可能となったバックグラウンドのイメージが確認されました。
本作のアナウンス時から主要なモチーフの1つとなっているスカルを印象的にあしらったプレステージアイコンと、世界各国の主立った“マスク”を描いた興味深い背景イメージは以下からご確認下さい。
遂に北米ローンチを迎えたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、サービス開始に併せて詳細が明らかにされていなかったマルチプレイヤーマップについても大量の情報が噴出する状況となっています。そんな中、細かな映像レビューでお馴染みLevelCapGamingが各マップのLevolutionにフォーカスし、崩壊のトリガーと様子を始め、イベント発動に伴うマップの変化を判りやすく紹介した解説映像を公開しました。
今回はこの映像と、CVGが公開したPS4版のFlood ZoneとRogue Transmission、Zavod 311のマルチプレイヤー映像に加え、昨晩更新されたBattlelogの変更点に関する情報をまとめてご紹介します。
なお、Levolutionの解説はある種のネタバレ映像となっていますので、閲覧には十分ご注意下さい。
北米ローンチがいよいよ明日に迫る「Battlefield 4」ですが、この週末に一足早くPS3版の製品パッケージを入手したユーザーが複数登場しており、現世代機とは思えない美しいライティングやリアルなフェイシャルが確認できるシングルプレイヤーキャンペーンのスクリーンショットが登場しました。
また、先日開催されたコミュニティイベント会場で撮影された“Flood Zone”のゲームプレイ映像を公開したJackFrags氏が、イベントで触れた最終ビルドの変更点について言及した映像を公開し、未確定ながら幾つかの気になるディテールが浮上しています。
今回はこれらの情報に加え、モバイルアプリのリリース時期に関する報告や、EAが先ほど公開した国内向けの字幕入り新トレーラー2本など、幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。