THQの閉鎖を経て、“Darksiders”や“Red Faction”シリーズを含む150を超える作品を購入し、“THQ”ブランドの名称やソーシャルアカウントまで手に入れたお馴染みNordic Gamesですが、“Darksiders”シリーズの今後に大きな注目が集まるなか、米AmazonにPS4版「Darksiders II: Definitive Edition」や“MX vs. ATV: Supercross Encore Edition”といった作品がリスト入りを果たし、先日アナウンスされた“Arcania: The Complete Tale”と同様に第8世代向けのリマスターが進行しているのではないかと注目を集めています。
先日、エンドアの森を描いた未発表のアートワークが公開され、“The Vanishing of Ethan Carter”や“Get Even”が採用し話題となった写真を用いるイメージベースドモデリング手法“Photogrammetry”技術を採用することが明らかになったDICEの新作「Star Wars Battlefront」ですが、新たに昨年11月末に公開された“Star Wars: The Force Awakens”(スター・ウォーズ/フォースの覚醒)のトレーラーに描かれる内容を11月中旬にリーク情報で言い当て(※ 参考)、連日大量の撮影情報やコンセプトアート、設定等に関する“Star Wars”関連のディテールをリークしているファンサイト“Making Star Wars”が新たにDICEの“Star Wars Battlefront”に関するかなり詳細な未確認情報を掲載し、その真偽に注目が集まる状況となっています。
今回はDICEの内部情報を元にしたと思われる真偽不明の未確認情報をまとめてご紹介しますが、内容には(これが正しかった場合)多数のネタバレが含まれますので、閲覧には十分にご注意下さい。
昨年11月に“Halo 4”のリードライターを務めたChris Schlerf氏の参加が報じられ、シタデルや新種族が暮らすロケーションを描いた数枚のコンセプトアートが公開されたBioWare Montrealによる次期「Mass Effect」ですが、新たに次回作のシニア開発ディレクタChris Wynn氏がオンラインプロデューサーの募集を開始したと報告。氏の発言と募集のサマリーから、来る次期“Mass Effect”が前作に引き続き何らかのマルチプレイヤー要素を搭載するのではないかと注目を集めています。
先日、“Halo: The Master Chief Collection”購入者向けのマルチプレイヤーベータを経て、来る製品版ローンチに向けて大量の改善要素が報じられた343 Industriesの“Halo 5: Guardians”ですが、新たに米Amazonが未発表の公式アートブック「The Art of Halo 5: Guardians」の商品ページを公開し、本編の情報やアートワークを多数収録したハードカバーのアート本が8月11日に発売されるのではないかと注目を集めています。
先日、待望の日本上陸が決定した映像配信サービスの雄“Netflix”ですが、“ハウス・オブ・カード”や“Marco Polo”といったオリジナル作品の成功でも知られる“Netflix”が、新たに「ゼルダの伝説」を実写化するTVシリーズの準備を進めているとの噂が登場し、その真偽に大きな注目が集まっています。
先日、来る最終回に向けて遂に148話が発売を迎え、12年に渡って続いた本編が大詰めを迎えているBill Willingham氏の人気コミック“Fables”ですが、現在Telltale版コミックシリーズのリリースも進むなか、新たにTelltaleがハッシュタグ“#SeeYouAround”と発言。いよいよ「The Wolf Among Us」のシーズン2が始動するのではないかと注目を集めています。
昨年末に激しい戦闘と壮観なビジュアルを紹介する3本のゲームプレイトレーラーが公開され、今年6月2日のローンチにますます期待が高まる状況となっているRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに公式Facebookが“Arkham Knight”版のゴードンを写した新スクリーンショットを公開。さらにノベライズの話題や、近く未公開フッテージが登場するのではないかといった噂が登場しています。
先日、オーストラリアのレーティング審査が行われたことから(※ 性的な暴力表現によって審査が拒否されオーストラリアでは発売禁止、該当箇所の表現については審査機関とDevolver Digitalに見解の相違が見られる)、ローンチがいよいよ近いのではないかと注目を集める期待作「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、新たに公式TwitterとFacebookが突如謎の電話番号を投稿し、発売日の決定を予告しているのではないかと注目を集めています。
先日、“Reptile”と“Ermac”の参戦が正式にアナウンスされたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たにDC Comisが販売しているコミック版の4話に“Erron Black”と呼ばれるキャラクターの姿が確認され、来る新キャラクターの1人ではないかと注目を集めています。
今回は新キャラクターD’VorahとKotal Khanに並んで登場した“Erron Black”のイメージに加え、CONANにて放送されたお馴染みコナン・オブライエンとシーホークスのマーショーン・リンチ選手、ペイトリオッツのロブ・グロンコウスキー選手が“Mortal Kombat X”で戦う愉快な対戦映像をご紹介します。
予てから中国やロシア、エジプトといった候補に加え、日本に対する言及や見解が何度か行わている「Assassin’s Creed」シリーズの新たな舞台ですが、新たに最新作“Assassin’s Creed Unity”のアートブックを購入したCornik22さんがAbstergo Entertainmentのロビーを描いたアートワークに奇妙な点を発見し、ともすれば“Assassin’s Creed Victory”の次に登場する舞台が“日本”になるのではないかと注目を集めています。
先日、Mac向けのタイトル販売と数々の移植で知られる(一部PCやモバイル作品を含む)パブリッシャー“Aspyr”が「Indigo Prophecy」(一部地域と国内では“Fahrenheit”)関連と思われるカウントダウンサイトをオープンし話題となりましたが、新たに海外Amazonが本作のPC向けリマスターとなる“Fahrenheit: Indigo Prophecy Remastered”の商品ページを公開し注目を集めています。
昨日はパルクールの父David Belleがコンサルタントとして開発に参加したインタビュー映像やど派手な予約特典武器のプレイ映像をご紹介したTechlandの新作「Dying Light」ですが、目前に迫る27日の海外ローンチに向け本日も多数の情報と映像が登場しています。
今回は、次世代のゾンビ作品であることをアピールする新トレーラーと開発者自らプレイする楽しそうな公式Co-op映像、PlayStation Accessが公開した強力な武器のプレビュー映像に加え、PC版“Dying Light”のNvidia Gameworks機能、僅かな延期がアナウンスされたリテール版発売日の噂をまとめてご紹介します。
本日、XboxカナダのコミュニティマネジャーRaj Patel氏が“II”と読める文字と思わせぶりなモールス信号を描いた謎の画像を投稿。モールス信号が“Presented by Xbox, 10am PDT, 1pm EST, May 4th 2015”(2015年5月4日PDT午前10時、EST午後1時、提供はXbox)と読めることから何らかの新作アナウンスではないかと大きな注目を集める状況となっています。
先日、CD Projekt REDのコミュニティマネジャーChris Priestly氏がサンフランシスコで大規模な“The Witcher”関連のプレスイベントを実施すると予告し、月曜にPriestly氏がサンフランシスコ入りした旨をお伝えしましたが、本日「The Witcher 3: Wild Hunt」のハンズオンを含むプレスイベントが実施され、Xbox One版のメインメニュー画面を含む会場の写真が複数公開されました。
2012年12月にSEGAがGames Workshopとの提携を発表し、The Creative Assemblyが開発を手掛けることが明らかになった“Warhammer Fantasy”シリーズのビデオゲーム化ですが、本日発売を迎えたTitan Publishingが販売を手掛けるThe Creative Assemblyの公式アートブック“Art of Total War”に「Total War: Warhammer」の存在が確認され、続報が待たれていたゲーム化が“Total War”の新作ではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。