予てから複数の新プロジェクトを進めていることを示唆しているTake-Twoが今月19日に新スタジオと思われる「Campfire Entertainment」と“Campfire”の文言を米国特許商標庁に出願していたことが明らかになりました。(USTPO:86459084、86459078)
UPDATE:11月22日1:16
先ほど、Dean Hall氏がロンドンのスタートアップ“Improbable”に移籍するのではないかと報じたMCVの噂をご紹介しましたが、新たにEurogamerがDean Hall氏に直接確認を行い、この噂が事実ではないことが明らかになりました。なお、Eurogamerは今回の噂が浮上した背景として、Dean Hall氏が来る新作に“Improbable”の新技術を使用するのではないかとの見解を提示しています。
以下、更新前の本文となります。
今年2月にBohemia Interactiveを退社する意向を表明し、地元ニュージーランドで新スタジオを設立すべく年内にBohemiaを退社することが報じられていたDean Hall氏ですが、新たにDean Hall氏がニュージーランドに戻らず、ロンドンで2012年に設立されたビデオゲーム関連技術を扱うスタートアップ“Improbable”に参加する準備を進めているとの噂が浮上し注目を集めています。
先ほど、GOTYを含む全21部門のノミネート作品をご紹介した年末恒例の大規模イベント“The Game Awards 2014”ですが、発表に併せて公開されたプロモーション映像の最後に変わり果てた姿のスケアクロウが登場しており、来るイベントにて沈黙が続く「Batman: Arkham Knight」の新たな情報がお披露目されるのではないかと注目を集めています。
“Remember Me”を生んだフランスのDontnod Entertainmentがデジタルダウンロード作品として開発を進めている期待の新作アドベンチャー「Life is Strange」ですが、新たに本作の公式Facebookが2種類のボックスアートを掲載し、ファンのお気に入りを選ぶ投票を開始したものの、その後程なくしてイメージと投票フォームが共に削除されました。
先日、初のディテールがアナウンスされ、事前情報通りウェスタロスの北方に広がるWolfswoodを拠点とするForrester家の視点からウィンターフェルや壁を巡る争いを描くことが報じられたTelltaleの新作「Game of Thrones – A Telltale Games Series」ですが、新たにGame Informerが“Game of Thrones”のものとされる出自不明のスクリーンショットを8枚紹介し話題となっています。
David O. Russell監督とマーク・ウォルバーグの黄金コンビによる映画化がつまらない事態で頓挫し、その後様々な噂を経て、今年7月中旬に“モンスター上司”や“Freakonomics”(ヤバい経済学の映画化)で知られるセス・ゴードン監督の起用が報じられた映画版「Uncharted」ですが、新たにThe Hollywood Reporterがライターの決定を報じ、キャスリン・ビグロー監督の傑作“ゼロ・ダーク・サーティ”と“ハートロッカー”を手掛け、先日海外ローンチを果たし高い評価を獲得した“Call of Duty: Advanced Warfare”のコンサルタントを務めたマーク・ボールが脚本を担当することが明らかになりました。
先日、Xbox One版“Just Cause 3”のデバッグビルドとされる真偽不明のイメージ4枚が海外コミュニティにて浮上し、マイクロトランザクション要素を思わせるUI情報に来る新作がF2Pタイトルになるのではないかとの噂が報じられる状況となっていた次期「Just Cause」ですが、スクウェア・エニックスとAvalancheの両方がコメントを控えるなか、AvalancheのボスChristofer Sundberg氏がTwitterで噂に言及。何らかの発表が近いことを匂わせる発言に注目を集めています。
昨晩PS4とPC版の大規模なアルファが開始されたものの、残念ながらPS4版に問題が発生してしまった新作「Evolve」ですが、新たにIGNが予てから次々と独占情報を発表しているIGN First企画の11月分タイトルとして“Evolve”の採用をアナウンス。新ハンターやゲームモード、マップに加え、観戦モードの搭載を示唆するシーンまで収録した気になるティザー映像を公開しました。
UPDATE:10月31日17:00
本日、CNETが報告した「Prey 2」キャンセルの話題をご紹介しましたが、その後BethesdaのPete Hines氏がIGNの確認にも応じ、同様に“Prey 2”のキャンセルを明言しました。
なお、Pete Hines氏はキャンセルの時期等に関する具体的な情報を提示しなかった一方で、“Prey”フランチャイズがさらなる検討の価値を持つクールなユニバースであることを改めて強調しています。
以下、更新前の本文となります。
2009年にZeniMaxが商標を取得し、その後2011年3月にHuman Head Studiosの新作としてBethesdaが正式アナウンスを行ったものの、その後開発が難航しプロジェクトが頓挫していた続編「Prey 2」ですが、本日CNETが本作が公式にキャンセルされたと報じ、その真偽に注目が集まる状況となっています。
昨日、特典マップ“Atlas Gorge”のゲームプレイを収録したシーズンパストレーラーが公開された「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、海外版ローンチまで遂に1週間を切った本作の多機能なコンパニオンアプリを紹介する新トレーラーが公開されました。
Beachhead Studioが開発を手掛けるコンパニオンアプリは、多機能なエンブレムエディタやClan Warsを含む多彩なClan向けの管理/コミュニケーション機能を導入するiOSとAndroid、Windows、Kindleデバイス用のアプリケーションで、11月3日の配信開始を予定しています。
先日、最新のBungie Weekly Updateにて、第1弾DLCの続報を想起させる新情報のお披露目が近いと予告された「Destiny」ですが、新たに本作のDB上にジャンプシップとスパローのカスタマイズ要素を示唆する未実装アイテムが複数確認され、12月配信予定の“The Dark Below”DLC用コンテンツではないかと注目を集めています。
Visceralが新たに開発を手掛ける“Battlefield Hardline”や、2142へと繋がる未来的な要素を導入する“Battlefield 4”の最終DLC“Final Stand”など、現行プロジェクトに対する取り組みや発表が続いているお馴染み“Battlefield”シリーズですが、新たにIGNがアメリカの大手調査会社“Stern Agee”が投資者向けに発表した「Battlefield 5」のリリースに関する予測を報告し、確度の是非を含め、その内容に注目が集まっています。
先週末から、早期にパッケージを入手したユーザーによるものと思われる幾つかの未確認情報が続けて登場していた人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに本作のマルチプレイヤーをライブ配信するユーザーが現れ、Nuke的な30キルストリークやプライベートマッチ向けの機能と思われるペイントボールオプション、武器や装備に関するインプレッションなど、多数の未確認情報が噴出する状況となっています。
先日、Xbox 360向けに720p動作や描画距離の増加、実績対応を含む新バージョンの発売決定が報じられた「Grand Theft Auto: San Andreas」ですが、昨晩予定通りリマスター版の再販が開始され、早速幾つかの改善が確認できる新バージョンのプレイ映像が複数登場しています。
2014年11月11日に発売を迎える“Halo: The Master Chief Collection”の登場に大きな注目を集める“Halo”シリーズですが、新たに343 Industries内部で撮影された1枚の写真に、小さく写り込んだカウントダウンを示唆するタイマーらしき数字が発見され、来るナンバリング最新作「Halo 5: Guardians」の発売日が2015年11月10日ではないかと注目を集めています。
先日発売されたNewsweek誌の特集号から、ローンチ時に実装されるマルチプレイヤーモード12種のラインアップが明らかになった人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、11月4日の海外ローンチが迫るなか、早くも製品版らしきビルドのメニューを撮影した真偽不明のイメージが流出し、マルチプレイヤーモードのオプションや、14種のマルチプレイヤーマップ、予てから搭載が明言されていたハードコアモードのプレイリストなど、興味深いコンテンツのラインアップが浮上しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。