先日、海外向けの発売日が3月13日に決定したArvi Teikari氏の独創的な新作パズル「Baba is You」ですが、昨晩予定通り本作のPC版販売が開始され、Steamとitch、Hunbleストアにて国内からも購入可能となっています。(海外Nintendo Switch版もまもなくリリース)
“Baba is You”は、ビデオゲームのルールやロジックそのものをゲーム内の物理的なオブジェクトに置きかえ、これを倉庫番のように押して並び替えることでゲーム内の法則を変更し、ゴールを目指す独創的なパズルゲームで、“IGF 2018”の最多ノミネートを経て、学生部門とデザイン部門を制するなど、各所で大きな注目を集めていました。
先日、手書きの日記や町の張り紙など、ダイアログに留まらない見事なローカライズが確認できるスクリーンショットが公開されたInfinite Fallの傑作アドベンチャー「ナイト・イン・ザ・ウッズ」(Night in the Woods)ですが、新たにPLAYISMが国内向けにプレスリリースを発行し、PS4とNintendo Switch向けの日本語版発売日を発表。近年のアドベンチャージャンルを代表する傑作が3月28日に待望の国内ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、日本語版のゲームプレイが確認できる新トレーラーと数枚の新スクリーンショットが登場しています。
“ナイト・イン・ザ・ウッズ”は、不景気な田舎の炭鉱町“ポッサム・スプリング”を舞台に、大学を中退して地元に帰ってきた中二病の猫“メイ”と彼女のモラトリアム、それぞれに問題を抱えた友人達の無軌道な日常を通じて、彼らの生活に潜む“あきらめ”や“そこに居続けること”、“避けられない死”が生む閉塞感、舞台となる町と森に隠された不気味な秘密を巡る物語を描くポイント&クリック型のアドベンチャーで、“IGF 2018”の最優秀賞(Seumas McNally Grand Prize)とナラティブ部門賞の2冠を達成するなど、非常に高い評価を獲得していました。
前回、BioWareの期待作“Anthem”が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが3月3日週の販売データを報告し、3月8日に待望の世界ローンチを果たした人気シリーズ最新作「Devil May Cry 5」が“Red Dead Redemption 2”や“Mario Kart 8: Deluxe”を抑え見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
なお“Devil May Cry 5”の販売は、2013年に発売されたNinja Theoryの“DmC: Devil May Cry”に匹敵する規模で(デジタル販売を含まず)、販売の内訳はPS4版が80%を占めたとのこと。
2018年9月にPC向けのローンチを果たしたバイキングテーマの2DアクションRPG「Niffelheim」ですが、新たにEllada GamesがSteamページを更新し、本作の海外PS4とXbox One、Nintendo Switch対応をアナウンス。今春の発売を予定していることが明らかになりました。
また、本日PC版にキャラクターアニメーションの改善や多数のバランス調整を導入する大規模なアップデート1.0.008が実装されています。
先日、PC版の発売日が3月12日に決定した(Xbox OneとPS4、Nintendo Switch版の発売は4月17日)独btfの新作Sci-Fiアドベンチャー「Trüberbrook」ですが、新たにパブリッシャを務めるHeadup Gamesが、舞台となるドイツの小さな村“トルバーポーク”で起こる奇妙な出来事を描いたローンチトレーラーを公開しました。
スロバキアの首都ブラチスラヴァで活動するインディーデベロッパFatbot Gamesのデビュー作として、2017年9月にPC製品版のローンチを果たしたグリッドベースの3DダンジョンRPG「Vaporum」ですが、新たにFatbot Gamesとパブリッシャを務めるMerge Gamesが、予てから対応を予告していた海外PS4とXbox One、Nintendo Switch向けの発売日をアナウンスし、それぞれ2019年4月の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど、E3期間中に開催される今年の“EA Play”に関する話題をご紹介しましたが、新たに「Devolver Digital」が“E3 2019”向けの取り組みに言及し、今年もプレスカンファレンスを実施することが明らかになりました。
本日、EAが今年で4回目を迎える大規模な独自イベント「EA Play 2019」の実施スケジュールをアナウンスし、今年は6月7日から9日に掛けて、ハリウッド・パラディアムでイベントを開催することが明らかになりました。
また、今年は恒例のプレスカンファレンスを取り止め、代わりに2日間に渡ってゲームプレイやゲーム開発の裏側を紹介するライブ配信を実施することが判明しています。
昨年12月中旬に待望のローンチを果たし、発売から僅か1週間で開発費の回収を終えたと報じられたNomada Studioの鮮烈なデビュー作「GRIS」ですが、新たに公式Nomada Studioが最新の販売規模を報告し、発売からおよそ3ヶ月で累計30万本販売を突破したことが明らかになりました。
また、未使用曲やアートワークが閲覧できる無料アップデート“GRIS Undone”の配信も開始され、内容の一部が確認できる映像が登場しています。
昨日、Shao KahnやKotal Kahn、Cassie Cage、Jacqui Brigs、Erron Blackが姿を見せる壮大なストーリートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにNetherRealm Studiosが最新作にプレイアブルキャラクターとして参戦するCassie Cageのお披露目トレーラーを公開しました。
また、大手メディアのハンズオンプレビューが解禁され、複数のゲームプレイ映像が登場しています。
本日、モントリオールのインディーデベロッパ兼パブリッシャーKitfox Gamesと日本語版の窓口を担当する架け橋ゲームズが、2017年8月にPCとMac向けのローンチを果たした終末カルト管理シミュレーション「The Shrouded Isle」(ザ シュラウディッド アイル)のNintendo Switch版発売をアナウンスし、国内のニンテンドーeショップにて1,480円で購入可能となっています。
カルト教団の司祭長として采配を振る独創的なゲームプレイを収録した日本語Nintendo Switch版のローンチトレーラーと、最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Johnny Cageの参戦が報じられた人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにNetherRealm Studiosが本作のストーリートレーラーを公開し、アナウンス済みの面々に加え、Shao KahnやKotal Kahn、Cassie Cage、Jacqui Brigs、Erron Blackといった新キャラクター、さらにKronikaの企てによって異なる時代のキャラクターが同時に存在する大変な状況を描いた必見の映像が登場しました。
また、ストーリートレーラーの公開に伴い、Cassie CageとJacqui Brigs、Erron Blackがプレイアブルキャラクターとして復帰を果たすことが判明しています。
今回はストーリートレーラーに加え、Ed Boon氏が新旧のFatalityと開発について語るNoclipの短いインタビュー映像をまとめてご紹介します。
GTAフォロアーなパロディ作品として人気を博した8-bitオープンワールドアクション“Retro City Rampage”の続編として2015年11月にアナウンスされ、“Max Payne 3”にインスパイアされたプロットが話題となった「Shakedown Hawaii」ですが、当初2016年の完成を予定していた続編の進捗に注目が集まるなか、Vblank Entertainmentが公式サイトを更新し、最新の進捗を報告。最終ベータ入りを果たし、メディアやコミュニティ向けのプレビュービルドをリリースしたことが明らかになりました。
また、多数のカットシーンを実装した最新ビルドのゲームプレイを紹介する最新の概要紹介トレーラーが登場しています。
2017年1月にSteamとItch.io向けのローンチを果たした独創的なパズルゲーム「She Remembered Caterpillars」ですが、新たにパブリッシャYsbryd Gamesと開発を手掛けるJumpsuit Entertainmentが、予てから対応が予告されていたNintendo Switch版の発売日をアナウンスし、2019年3月28日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
初代のショーン・S・カニンガム監督がプロジェクトを率い、俳優ケイン・ホッダーがゲーム内のジェイソンを演じた映画“13日の金曜日”シリーズの公式ビデオゲーム「Friday the 13th: The Game」ですが、新たにVarietyが独占情報として“Friday the 13th: The Game”のNintendo Switch対応を報じ、今年春の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
昨年10月下旬に正式アナウンスの予告が報じられた人気シリーズ最新作「Trine 4: The Nightmare Prince」ですが、先ほどFrozenbyteが遂に最新作を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2019年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
また、正式アナウンスに併せて、お馴染みの3人と美しいロケーション、楽しそうな2.5Dパズルを紹介するトレーラーが登場しています。
昨年1月のアナウンスを経て、2018年3月下旬にSteam Early Access入りを果たした“ARK: Survival Evolved”ベースのカジュアルなオープンワールドサンドボックスサバイバル「PixARK」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内向けに本作の日本語版発売決定をアナウンスし、2019年夏にPS4とNintendo Switch版の発売を予定していることが明らかになりました。
タイトルの概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。