昨年4月にPC向けのローンチを果たし、その後コンソールに対応したBytten StudioのオープンワールドRPG「Cassette Beasts」ですが、新たにBytten StudioとパブリッシャーRaw Furyが、予てから対応を進めていたマルチプレイヤーアップデートの配信スケジュールを報告し、2024年5月20日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、本作の40万プレイヤー突破が報じられたほか、本日からSteamにて、マルチプレイヤーのベータテストがスタートしています。
“Cassette Beasts”のマルチプレヤーアップデートは、最大8人プレイに対応するパーティやフレンドとの1v1バトル、ステッカーの属性を有効/無効にするといったカスタムルールの割り当て、ステッカーを貼り付けたテープの交換を含むトレード要素、はぐれフュージョンとのレイドバトルで得られるCyber Materialを利用したブートレグのより早い入手といった要素を特色としており、マルチプレヤーアップデートの配信日決定に併せて、モバイル対応やStudio Supersoftの新作ライフシム“Moonstone Island”とのクロスオーバー、多彩なマーチャンダイズといった“Cassette Beasts”の新要素を紹介する日本語字幕入りのショーケース映像が登場しています。
前回、“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA SPORTS FC 24」が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが3月17日週の販売データを発表し、「EA SPORTS FC 24」が再び首位を獲得。さらに、先日待望のローンチを果たした「ドラゴンズドグマ 2」が初登場2位、任天堂の「プリンセスピーチ Showtime!」が初登場3位、Team NINJAの幕末オープンワールドアクションRPG「Rise of the Ronin」が初登場5位、THQ Nordicの新生「Alone In The Dark」が初登場6位でトップ10入りを果たし、上位の顔ぶれが大きく様変わりしています。
2019年2月のアナウンスとパンデミックによる開発の難航を経て、昨年5月には2023年前半を予定していた発売の延期が報じられた続編「Hollow Knight: Silksong」ですが、世界中のファンが続報を心待ちにしている期待作の進捗に注目が集まるなか、新たにTeam Cherryのマーケティング担当者Matthew Griffin氏が本作の現状を報告。現在も「Hollow Knight: Silksong」の開発を継続中だと明言しました。
奇才Jonathan Blow氏が2008年にリリースした傑作プラットフォーマー“Braid”の旧世代/新世代向けリマスターとして、2020年8月にアナウンスされた「Braid Anniversary Edition」ですが、2024年4月30日の発売が迫るなか、新たにJonathan Blow氏が本作に導入される新レベルについて報告し、“Anniversary Edition”になんと35の新たなレベルが導入されることが明らかになりました。
先日、“解き放たれし DANTE”アップデートの配信が3月28日に決定した「Warframe」ですが、本日Digital ExtremesがPAX East向けのライブ放送を実施し、“解き放たれし DANTE”アップデートのティザートレーラーや57番目のWarframe“Jade”を導入するシネマティッククエスト“Jade Shadows”(翡翠の影)、「Warframe: 1999」のPROTOFRAME“Aoi”(アオイ)のお披露目に加え、新作F2PアクションMMORPG「Soulframe」の新トレーラーを含む多彩な新情報が解禁されました。
週末に放送された“Future Games Show Spring Showcase 2024”にて、ネズミ王国とカエル一族の戦いを描いた人気RPGアドベンチャー“Tails of Iron”の続編「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」がアナウンスされ、PS5とPS4、Xbox、Nintendo Switch、PC向けに今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」は、ネズミ王国の北方を舞台に、凍てつく荒れ地からやってきた新たな脅威Dark Wings(闇の翼)と北の管理者の息子“アーロ”の戦いを描く新作アクションRPGで、奥深いキャンペーンや新たなゲームプレイメカニクス、巨大な獣に対する新たなモンスターハンティングサイドクエストといった要素を特色としており、発表に併せて、前作に引き続き起用されたお馴染みダグ・コックルのナレーションと、続編のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
Dreamfall ChaptersとDraugenを生んだRed Thread Gamesの新作として、2020年6月にアナウンスされたアクションアドベンチャー「Dustborn」ですが、本日放送された“Future Games Show Spring Showcase 2024”にて、本作の発売日が報じられ、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2024年8月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、声を利用した戦闘やツアーバスでのロードトリップを描く日本語字幕入りの新トレーラーと、クルーたちが持つ能力や独創的な戦闘システムを紹介するゲームプレイ解説映像が登場しています。
昨年12月にGame Passを含むXbox Series X|SとXbox One、PC、PS5、PS4、Nintendo Switch向けのローンチを果たした“SteamWorld”シリーズのシティービルダー「SteamWorld Build」ですが、新たにThunderfulが春テーマのコンテンツを導入する無料アップデート“Mechanical Meadows”の配信開始をアナウンスしました。
“Mechanical Meadows”は、プレイヤーが配置可能な11種の装飾や5つの環境装飾、10種の鉱山装飾、エージェント装飾3つ、タンブルウィード1種、カスタムライトとポスト1つの導入を特色としており、発表に併せて、美しい花々やイースターバニーが闊歩する春の町を描く新トレーラーが登場しています。
本日、「GDC Awards 2024」の授賞式が開催され、Larian Studiosの傑作CRPG「バルダーズ・ゲート3」が今年のGOTYとベストデザイン、ベストナラティブ、オーディエンス賞を受賞し、見事最多4部門を制したことが明らかになりました。
また、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」と先ほど“IGF 2024”の最優秀賞を獲得したVisai Gamesのアドベンチャー「Venba」が2部門を制し、Tango Gameworksのリズムアクションゲーム「Hi-Fi RUSH」がベストオーディオ賞、高い評価を獲得したRemedy Entertainmentのシリーズ最新作「Alan Wake II」がベストビジュアルアート賞を獲得した全12部門の受賞作品は以下からご確認ください。
女性が居なくなったポストアポカリプス世界と残された男達、そして最後の女性である少女の物語を描く独創的な設定と極めてブラックながらも強く胸を打つストーリーで非常に高い評価を獲得し、昨年末に日本語Nintendo SwitchとPlayStation版の発売日が報じられた新エディション「LISA: Definitive Edition」と豪華な特典を同梱する「LISA: Bundle of Joy」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Beep Japanがパフォーマンスの向上や新たな物語を含む追加要素の概要や限定版の特典を紹介するプレスリリースを発行しました。
■ 参考:国内Amazon
- LISA: The Definitive Edition -PS5 【特典】LISAステッカーコレクション(パッケージ内同梱)
- LISA: The Definitive Edition -Switch 【特典】LISAステッカーコレクション(パッケージ内同梱)
- LISA: Bundle of Joy -PS5 【特典】LISAステッカーコレクション(パッケージ内同梱)、LISAカードゲーム、ペーパークラフト2セット – バディ(Joyful)&ボー、Lisa The First – ダウンロードカード&日本語ガイド(PDF)、オリジナルサウンドトラック(CD)
- LISA: Bundle of Joy -Switch 【特典】LISAステッカーコレクション(パッケージ内同梱)、LISAカードゲーム、ペーパークラフト2セット – バディ(Joyful)&ボー、Lisa The First – ダウンロードカード&日本語ガイド(PDF)、オリジナルサウンドトラック(CD)
本日、GDC 2024会場で第26回「Independent Games Festival」の授賞式が開催され、カナダに移住したインド人家族の忘れがたい物語と心温まるタミル料理を描いて高い評価を得たVisai Gamesのアドベンチャー「Venba」が最優秀賞であるSeumas McNally Grand Prizeを獲得したことが明らかになりました。
“…Of The Killer”シリーズをまとめたThecatamitesのミステリー/ホラーアンソロジー「Anthology of the Killer」がNUOVO AWARDを獲得し、Amanita Designの新作「Phonopolis」やクィアな主人公3人が南イタリアを旅するロードムービー系アドベンチャー「Mediterranea Inferno」、7th Beat Gamesの独創的な医療リズムゲーム「Rhythm Doctor」といった注目作が並ぶ全9部門の受賞作品は以下からご確認ください。
先日、2024年内に導入を予定しているポストローンチコンテンツの概要をまとめた最新のロードマップをご紹介した人気シリーズ最新作「Prince of Persia: The Lost Crown」(プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠)ですが、本日予定通りパーマデスやスピードランモード、サルゴンの新衣装4種、ファリバの宝の地図、幾つかのQoL改善を導入する“Warrior’s Path”アップデートの配信が開始され、Ubisoftが新コンテンツのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
前回、人気シリーズ最新作“WWE 2K24”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが3月10日週の販売データを発表し、“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA SPORTS FC 24」が傑作ハリー・ポッターゲーム“ホグワーツ・レガシー”や“WWE 2K24”を抑え、再び1位を獲得したことが明らかになりました。
“Call of Duty: Modern Warfare III”がトップ10内に再ランクインした以外、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、“カウボーイビバップ”コラボやヒーロー・マスター向けの新モード“ガントレット”が実装された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン10以降に導入されるコンテンツを紹介する最新の開発アップデート情報を公開しました。
シーズン10から導入されるヒーローの即時アンロックや“ミシック・ショップ”、プレミアム・バトルパスの変更、オーバーウォッチ・コインの入手量増、新システムや既存システムの更新を含むゲームプレイの改善、新モード“クラッシュ”の期間限定トライアル、新マップ“HANAOKA”や“RUNASAP”(シーズン11にて実装予定)、既存マップのリワークといった要素を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、マヨネーズに関する変更と新牧場の話題をご紹介した「Stardew Valley」の1.6アップデートですが、本日未明に予定通り(2022年の発表当初は小規模なMod開発者向けの機能拡張に留まる予定だった)PC向け大型アップデートの配信が開始され、多数の新コンテンツを含む500点以上の変更や改善、修正を導入したことが明らかになりました。
独創的なデッキベースのアクションRPG“Hand of Fate”シリーズを生んだDefiant Developmentの開発チームが設立したオーストラリアの新スタジオSpitfire Interactiveの新作として、昨年2月にアナウンスされたターンベースのストラテジーゲーム「Capes」ですが、新たにパブリッシャーDaedalic Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の発売時期をアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2024年5月のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Capes”は、ヴィランが20年に渡って支配するディストピア都市を舞台に、スーパーヒーローチームの活躍を描くターンベースのストラテジーゲームで、発売時期の発表に併せて、驚異的な身体能力を備え、テレポートを含む影の力を利用しチームメイトをサポートする女性ヒーロー“リバウンド”を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが登場しています。
先日、豪華な公式アートブック“The Art of Sky”がアナウンスされた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが3月25日に開幕する期間限定イベント“花笑む日々”のミニトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。