初代の過酷な出来事を経て、大人の女性に成長したマックスの新たな物語を描く続編としてアナウンスされたDeck Nine Gamesとスクウェア・エニックスの新作「ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー」ですが、10月30日の発売に期待が掛かるなか、昨晩スクウェア・エニックスが最新作をお披露目するライブ配信を実施し、20分弱の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
初代の結末を経てアルカディア・ベイを去り、旅の中で写真家として成功し、バーモント州北部の名門大で講師に就任したマックスの成長した姿に加え、彼女が手に入れた並行世界を覗き見る能力と2つの世界を行き来する能力“シフト”、親友サフィが殺害される謎の事件、サフィが殺された世界とまだ生きている(ただし彼女に危険が迫っている)世界を行き来しながら2つの事件を同時に捜査し、並行世界故の膨大な会話と手がかりに戸惑い混乱するマックスの焦りといったマーダーミステリー的なゲームプレイに加え、初めてプレイする場合でも全く問題なく楽しめるよう必要な過去の情報を全て用意する導入と従来のプレイヤーに向けた過去の選択の反映手法(※ サフィとの会話を通じて、過去の展開を自然に導入する仕組み)の解説など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日「THQ Nordic」が海外向けのプレスリリースを発行し、2024年8月21日に開幕する“gamescom”向けの出展ラインアップをアナウンス。傑作Epic Mickeyのリマスター“Disney Epic Mickey: Rebrushed”やリメイク版“Gothic Remake”、SpellForce 3を生んだドイツのGrimlore Gamesが開発を担当する期待の続編“Titan Quest II”をはじめ、未発表新作2本を含む5タイトルのプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
なお、日本時間2024年8月3日午前4時には、“Gothic Remake”や“Titan Quest II”の新情報をお披露目する“THQ Nordic デジタルショーケース”の実施が予定されています。
先日、次期シネマティックアップデート“翡翠の影”の配信スケジュールが6月19日に決定した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、7月20日に開幕する“TennoCon 2024”のディテールをアナウンスしました。
ライブ放送を視聴することで獲得可能なTwitch Dropアイテムやプレゼントとスクリーンショットコンテスト、ワークショップを含むTennoCon会場で行われる各種対面イベントを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ベンチャーの素敵なコミックが公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、シーズン10“ベンチャー・フォース”の終了が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentがシーズン11“Super Mega Ultrawatch”のティザー映像を公開。なにやら仮面ライダー的なヒーローコスチュームを導入することが明らかになりました。
なお、シーズン11のトレーラーは日本時間の6月18日午前1時に解禁される予定となっています。
今年3月に国内外で待望のローンチを果たしたHyper Gamesの新作アドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」(Snufkin: Melody of Moominvalley)ですが、本日架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、国内向けにNintendo Switchパッケージ版の販売開始を正式にアナウンスしました。
■ 国内Amazon
本日、505 GamesとArtPlayが国内向けのプレスリリースを発行し、人気アクションRPG「Bloodstained: Ritual of the Night」向けの有料DLC“クラシックモード 2:ドミニクズカース”の販売開始をアナウンスしました。
最終有料DLCとなる“クラシックモード 2:ドミニクズカース”の概要を紹介する最新のリリース情報と、ゲームプレイのハイライトを紹介するリリーストレーラーは以下からご確認ください。
Deadpan GamesとGaziter氏が開発を手がけるデッキ構築型の新作ローグライクとして、昨年4月にNintendo SwitchとPC向けのローンチを果たし、今年4月にはモバイルに対応した「Wildfrost」ですが、新たにパブリッシャーChucklefishが過去最大規模の最終コンテンツアップデート“Friends and Foes”の配信開始をアナウンス。併せて、追加のキャラクターやチャーム、チャレンジ、アイテムといった新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
メルボルンで活動する開発者Jordan Mochi氏の個人プロジェクトとして2017年に開発が始動し、先日ゲームプレイトレーラーが公開された第一次世界大戦テーマの塹壕サバイバルホラー「CONSCRIPT」ですが、新たにTeam17とJordan Mochi氏の個人スタジオCatchweight Studioが本作の配信日を発表し、2024年7月23日にPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、塹壕の探索や敵との戦闘を含むダークなゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが公開されたほか、本日から6月17日まで、ゲームのオープニングや追加のサウンドトラック、日本語ローカライズを導入する新たなSteam Nextフェス向けデモの配信がスタートしています。
本日、Serial Cleanerシリーズでお馴染みDraw DistanceとパブリッシャーDear Villagersが“ヴァンパイア:ザ・マスカレード”テーマのビジュアルノベル「Vampire: The Masquerade – Reckoning of New York」を正式にアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
「Vampire: The Masquerade – Reckoning of New York」は、2019年の“Vampire: The Masquerade – Coteries of New York”と2020年の“Vampire: The Masquerade – Shadows of New York”に続くニューヨーク三部作の最終エピソードで、カマリリャと叛徒が対立する2024年のニューヨークを舞台にヴァンパイアの血族となったKaliとCaitiffの物語を描く作品で、2つの異なる視点から描かれるストーリーや新たなゲームプレイメカニクスを特色としており、発表に併せてPC Steam向けのデモ配信がスタートしています。
Funko社の人気フィギュアシリーズ“Funko Pop!”テーマの新作ビデオゲームとして、昨年4月にアナウンスされ、先日PCとPS4、PS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けの発売が9月13日に決定した「Funko Fusion」ですが、新たに10:10 Gamesがスター・ウォーズのフィンやアンブレラ・アカデミーのファイブ、ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-のニコラス、ジュラシック・ワールドのオーウェンとクレア、マスターズ・オブ・ユニバースのヒーマンやティーラといったキャラクターの活躍を紹介する初のゲームプレイ映像を公開しました。
今年1月中旬に待望のローンチを果たし、5月下旬に第2弾無料アップデート“ボスアタック”が配信された「Prince of Persia: The Lost Crown」(プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠)ですが、現在放送中の“Ubisoft Forward”ショーケースにて、本作のストーリーDLC「Mask of Darkness」が遂にお披露目され、2024年9月のリリースを予定していることが明らかになりました。
新チャレンジやパズル、アクション、アミュレット、衣装を導入する無料アップデート“神の試練”のハイライトを含む最新映像は以下からご確認ください。
先日、国内外で予約販売がスタートしたThe GentlebrosのネコオープンワールドRPGシリーズ最新作「キャットクエスト3」(Cat Quest III)ですが、2024年8月8日の発売が迫るなか、先ほど放送が終了した“PC Gaming Show”にて、装備と強力な武器のアップグレード、攻撃にバフを付与する特別な装飾品を含む多彩な衣装や船の武器といった最新作のカスタマイズ要素を紹介する新トレーラーが公開されました。
2022年3月の早期アクセスローンチを経て、先日PC製品版1.0のリリース日とコンソール版(PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch)の発売日が2024年8月27日に決定した採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」ですが、先ほど放送が終了した“PC Gaming Show 2024”にて本作のプレゼンテーションが実施され、来る1.0にて実装されるコンテンツのラインアップが明らかになりました。
また、新情報の解禁に併せて、コアの秘密や刷新されたワールド生成機能、新チャレンジといった1.0の多彩な新要素を紹介する日本語字幕入りのトレーラーが登場しています。
傑作Sci-Fi CRPG“Citizen Sleeper”のナンバリング続編として、昨年6月にアナウンスされ、Helion星系の小惑星群Starward Beltを舞台にスリーパーたちの新たな物語を描くことが報じられていたGareth Damian Martin氏の新作「Citizen Sleeper 2: Starward Vector」ですが、現在放送中の“PC Gaming Show 2024”にて続編初のゲームプレイトレーラーがお披露目され、2025年初頭にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC版の発売を予定していることが明らかになりました。(※ 本作は発売初日のXbox|PC Game Pass入りが決定済み)
新たな登場人物たちや“Starward Belt”のロケーション、初代を踏襲するTRPG系のシステムなど、続編の興味深いディテールが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
現在放送中の“Xbox Games Showcase”にて、“Life is Strange”シリーズ最新作「Life is Strange: Double Exposure」がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けに2024年10月29日(国内は10月30日)の発売を予定していることが明らかになりました。(Nintendo Switch版の発売は後日)
また、発表に併せて、大人の女性に成長したマックスと2つの世界を描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、実写映画化がアナウンスされたBlack Salt GamesとTeam17のクトゥルフ系漁業アドベンチャー「DREDGE」ですが、現在放送中の“Future Games Show: Summer Showcase 2024”にて、本作のDLC“The Iron Rig”がお披露目され、2024年8月15日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
“The Iron Rig”は、本編にIronhaven Corporation社の洋上掘削リグを導入し、リグで働く労働者達とのやりとりや新クエスト、25種の新しい魚類、海を汚染する危険物質“Dark Liquid”といった要素を導入するDLCで、発表に併せてリグとの取引や研究者の存在を描くアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。