スポンジ・ボブやタートルズ、アバターといったニコロデオンの人気キャラクターが集結するスマブラ風格闘ゲーム“Nickelodeon All-Star Brawl”のナンバリング続編として、今年7月にアナウンスされた「Nickelodeon All-Star Brawl 2」ですが、新たにGameMillが本作の僅かな延期をアナウンスし、当初2023年11月3日を予定していたデジタル版の発売日を2023年11月7日に、リテール版の発売日を2023年12月1日に変更したことが明らかになりました。
映画“キングコング”の新シリーズをビデオゲーム化する新作として今年7月にアナウンスされ、先日PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC Steam向けの発売が2023年10月17日に決定した「Skull Island: Rise of Kong」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーGameMill Entertainmentが髑髏島の王座を目指し戦うコングを描くローンチトレーラーを公開しました。
“Dungeon of the Endless”の精神的後継作品となるローグライト/タクティカルアクションゲームとして、2020年12月にアナウンスされたEndlessシリーズ最新作「Endless Dungeon」ですが、2023年10月19日の発売が目前に迫るなか、先ほど迎えた予約購入者向けの早期アクセス解禁に併せてAmplitudeが本作のローンチトレーラーを公開しました。
先日、XboxとNintendo Switch、PC向けの発売が2023年11月1日に決定した“Alien Hominid”(2004)の現世代向けリメイク「Alien Hominid Invasion」とHDリマスター「Alien Hominid HD」ですが、新たにThe Behemothが2作品を同梱する「Alien Hominid: The Extra Terrestrial Bundle」バンドルの新トレーラーを公開しました。
生まれ変わったリメイク/リマスター版のビジュアルやゲームプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
前回、“FIFA”との提携終了に伴いリブランドされた“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA Sports FC 24」が2週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが10月8日週の販売データを発表し、「EA Sports FC 24」が“Assassin’s Creed Mirage”や“Star Wars Jedi: Survivor”を抑え、3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
CI Gamesが開発を手がけたソウルライクなアクションRPG続編“Lords of the Fallen”が初登場4位に、グリンチの新作ビデオゲーム“The Grinch: Christmas Adventures”が初登場9位にランクインし、幾つかのタイトルがAmazonプライム会員向けの限定セールで販売を伸ばした最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
“Kingdom”シリーズの最新作として、今年6月にPC向けのローンチを果たした「Kingdom Eighties」ですが、本日予定通りコンソールとモバイル版の販売が開始され、パブリッシャーRaw Furyが海外メディアの高い評価や80年代をテーマにしたビジュアルとゲームプレイを紹介するリリーストレーラーを公開しました。(参考:Microsoft Store、PS Store、App Store、Google Play)
昨晩、Mojangが最新の“Minecraft Live 2023”を実施し、スタジオのボスHelen Chiang氏が最新の販売規模を発表。遂に累計3億本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日待望の海外ローンチを果たし、高い評価を獲得した人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」ですが、新たにNetherRealm StudiosがNYCC 2023の開催に併せて、Kombat Pack 1とプレミアムエディションに含まれる最初のゲストキャラクター“オムニマン”のゲームプレイトレーラーを公開。2023年11月のリリースを予定していることが明らかになりました。
傑作ヒーローアニメ“インビンシブル ~無敵のヒーロー~”の名シーンを再現する演出とヴィルトラム人の強烈なパワー、J・K・シモンズのボイスアクトが確認できる“オムニマン”の勇姿は以下からご確認ください。
8月末に、“エイリアン”チャプターが導入された「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、昨年に引き続き開催されるハロウィンイベント“ホーンテッド・バイ・デイライト”をアナウンス。2023年10月19日午前3時から11月7日午前4時に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
新たなリワードやコレクションを含む“ホーンテッド・バイ・デイライト”のイベントトレーラーや新学術書“献身”といったコンテンツを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
今年6月のアナウンスを経て、先日発売日が2023年10月12日に決定したDie Gute Fabrikの新作アドベンチャーた「Saltsea Chronicles」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され(※ PS5、Nintendo Switch、PC)、Die Gute Fabrikが舞台となる崩壊後の世界と主要な登場人物達を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、配信日が2023年10月12日に決定したスタンドアロン拡張“Opposing Fronts”と“Tales of Valor”を同梱する初代のNintendo Switch版「Company of Heroes Collection」ですが、新たにFeral Interactiveがプレスリリースを発行し、“Company of Heroes Collection”の配信開始を正式にアナウンスしました。(参考:国内ニンテンドーeショップ)
また、発表に併せて、Nintendo Switch向けに最適化されたUIやゲームプレイを収録するローンチトレーラーが登場しています。
“フライングパワーディスク:Windjammers”の続編として、昨年1月にリリースされた「Windjammers 2 – フライング・パワー・ディスク」ですが、新たにDotEmuが2人のプレイアブルキャラクターや新モード、オンライン向けの新機能を導入する最新アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、海外メディアの高い評価や新コンテンツのハイライトをまとめたトレーラーを公開しました。
トロントのアドリエンヌ・バジル氏(insertdisc5)が開発を手がけるタイムループRPGとして、昨年4月にアナウンスされた「In Stars and Time」ですが、新たにアドリエンヌ・バジル氏とパブリッシャーArmor Games Studiosがプレスリリースを発行し、本作の発売日を正式に発表。PS5とPS4、Nintendo Switch、PC向けに2023年11月20日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、可愛いアニメーションとビジュアル、ループを繰り返す主人公や個性豊かな仲間たちを描く新トレーラーが登場しています。
昨年10月の最終章ローンチを経て、今年8月にコンソール向けのトリロジーバンドルがアナウンスされたカエル探偵アドベンチャー“Frog Detective”シリーズですが、新たにGrace Bruxner氏がトリロジーバンドル「Frog Detective: The Entire Mystery」の発売日告知トレーラーを公開し、PS4とPS5、Nintendo Switch、Xbox Game Pass入りを含むXbox向けの新作として、2023年10月26日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、“お洒落な日々”イベントが開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが世界の中心街となるようなエリアを作り上げるための第一歩となる“復古の季節”シーズンの新トレーラーを公開し、2023年10月16日午後4時の開幕を予定していることが明らかになりました。
先日、新たなサイドストーリーやミッション、カニやロブスターといった甲殻類、イベントボスを含むコンテンツアップデートがアナウンスされた人気ハイブリッド海洋アドベンチャー「デイヴ・ザ・ダイバー」ですが、新たにネクソンが国内向けのプレスリリースを発行し、前述したコンテンツやパフォーマンスの改善を導入する大型アップデートの配信開始をアナウンスしました。
先日、“Diablo”とのクロスオーバーコンテンツを含むディテールが公開された「オーバーウォッチ 2」シーズン7“ライズ・オブ・ダークネス”ですが、新たにBlizzardが多彩な新コンテンツを導入するシーズン7の開幕を正式にアナウンスしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。