前回、任天堂の新たな傑作「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて2023年5月28日週の販売データを報告し、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」を抑え、見事4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
昨年8月に放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、傑作引っ越しシミュレーターの続編としてアナウンスされた「Moving Out 2」ですが、新たにSMG StudioとDevM GamesがSteamページを更新し、本作のアクセシビリティに焦点を当てる解説映像を公開しました。
制限時間や難易度の調整、レベルスキップ、オブジェクトの受け渡しをサポートするSnup+といった項目がレベル開始時に変更できるアシストモードをはじめ、コントローラーの割り当て変更や振動の切り替え、UIの拡大やディスレクシア向けのフォント/字幕、画面揺れの軽減や無効化を含むQoL設定、アクセシビリティを念頭に置いた部屋のアートとデザインなど、興味深いディテールと取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年6月の海外ローンチ直前に無料DLC“Restored Content”がアナウンスされた「STAR WARS: Knights of the Old Republic II: The Sith Lords」ですが、オリジナルには実装されなかった未収録コンテンツを含む“Restored Content”DLCの続報が待たれるなか、本日Aspyrが声明を発表し、Nintendo Switch版“Restored Content”DLCの配信をキャンセルしたことが明らかになりました。
先日、40社を超える出展ラインアップがアナウンスされ、会場プレビューイベントの実施も決定したGeoff Keighley氏主催の大規模デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、6月8日ET午後3時(日本時間の9日午前4時)の放送開始がいよいよ数日後に迫るなか、新たにGeoff Keighley氏がイベントでのお披露目が決定している一部タイトルを含む大量の注目作をまとめたトレーラーを公開しました。
「Alan Wake 2」や「Mortal Kombat 1」、「サイバーパンク2077: 仮初めの自由」、「Marvel’s Spider-Man 2」、「Senua’s Saga: Hellblade II」といった注目作のフッテージが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
日本時間の6月13日午前2時の放送開始(プレショーは午前1時45分から)が迫るUbisoftのオンラインショーケースイベント「Ubisoft Forward」ですが、発表済みタイトルの新情報や新作のお披露目に期待が掛かるなか、新たにUbisoftがショーケースの予告映像を公開。さらに“Avatar: Frontiers of Pandora”や“アサシン クリード ミラージュ”、“Assassin’s Creed Nexus VR”、“The Crew Motorfest”といった、ショーケースにてお披露目されるタイトルの一部ラインアップが判明しています。
先日、新エリアとして導入される“プロジェクト・花鳥庭園”(Project Aviary)のゲームプレイ映像が公開された「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが毎年LGBTQIA+を支援する6月のプライド月間に併せて開催してきた“虹かける日々”の改名と新たなイベント“彩なす日々”の開幕をアナウンス。本日から2023年6月15日午後3時59分に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しいイベントのゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Nintendo Switch対応がアナウンスされたCoin Crew Gamesの新作脱出ゲーム「Escape Academy」ですが、新たに5種の新パズルを導入する第2弾DLC“Escape from the Past”の配信日をアナウンス。2023年6月19日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
本編のプリクエルを描く“Escape from the Past”DLCは、アカデミーの生徒として入学したばかりのサンドラ・ソランジュとイール・バーンズが、学校長ホレイショ・ウィンザーの“事故”を巡る謎を解き明かす新DLCで、発表に併せて新コンテンツの概要を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、PLAIONがプレスリリースを発行し、2021年10月にリリースされ高い人気を博した“Hot Wheels”テーマの人気レーシングゲーム“Hot Wheels Unleashed”のナンバリング続編となる新作「Hot Wheels Unleashed 2 – Turbocharged」を発表。2023年10月19日にPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC版のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてオートバイやATV、ジャンプ、ダッシュといった新要素を紹介する熱いアナウンストレーラーが登場しています。
フランスのインディーデベロッパUn Je Ne Sais Quoiとアニメーション制作会社UMANIMATIONが共同で開発を手がける新作アドベンチャーとして2020年4月にアナウンスされ、先日発売日が2023年6月13日に決定し、Xbox|PC Game Pass入りも報じられた新作アドベンチャー「Dordogne」(ドルドーニュ)ですが、発売が迫るなかパブリッシャーFocus Entertainmentが“Dordogne”の作品世界を彩る美しい水彩画の表現手法に焦点を当てる開発映像を公開しました。
本作のクリエイターであるビジュアルアーティストCédric Babouche氏が描き出す水彩画とそこに人の感情を捉える手法を紹介する興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、Geoff Keighley氏主催の大規模イベント“Summer Game Fest 2023”の一環として実施が発表されたショーケース「Devolver Direct」ですが、新たにDevolver Digitalが今年の“Devolver Direct”実施スケジュールを発表し、2023年6月8日PT午後3時(日本時間の6月9日午前7時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、“Return to Castlevania”DLCやこれまでにリリースされた全アップデートとコンテンツを同梱するリテール向けの新エディション2種がアナウンスされたMotion Twinの傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、新たに3gooが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS5とPS4、Nintendo Switch向けパッケージ版「Dead Cells: Return to Castlevania Edition」をアナウンス。通常版と初回限定生産“コレクターズエディション”を2023年9月14日に発売することが明らかになりました。
初回限定生産“コレクターズエディション”に同梱されるアートブックやサウンドトラックといった各種特典を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨晩、CD PROJEKTが2023会計年度第1四半期の業績報告を実施し、昨年12月に新世代機向けの完全版がリリースされた「ウィッチャー3 ワイルドハント」の販売動向を報告。なんと累計販売が5,000万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
前回、任天堂の新たな傑作「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が2度目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryが2023年5月21日週の販売データを報告し、「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が“FIFA 23”や“ホグワーツ・レガシー”を抑え、見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、5月25日に国内外でローンチを果たしたDaedalic Entertainmentの新作「The Lord of the Rings: Gollum」は初登場6位でTOP10入りを果たしています。
本日、Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、週末の公式ライブ配信“Warframe Devstream 171”にてお披露目された「Warframe」の6月アップデート“Kullervoの7つの罪”の概要をアナウンスしました。
デュヴィリ向けの新エリアや新たなゲームプレイメカニクス、53番目のWarframe“Kullervo”といった新コンテンツを導入する最新アップデートの概要は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。