PC版CTEの導入が決定し、第1弾拡張パック“They Shall Not Pass”の登場に期待がかかる「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、本日行われたEAの2017会計年度第3四半期報告にて、本作の販売に関する最新の動向が報じられ、“Battlefield 1”のプレイヤーベースが同時期の“Battlefield 4”と比較して50%もの増加を記録していることが明らかになりました。
本日、モルガン・スタンレーがEAの2016年第3四半期とホリデーシーズンの販売に基づく2017年の業績見通しを発表。第一次世界大戦をテーマにした人気シリーズ最新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の販売規模が既に1,500万本を突破しているとの予想を報告し話題となっています。
先日、2月のアップデートを含む2017年Q1のスケジュールがアナウンスされた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、先ほどDICEが第1弾拡張パック“They Shall Not Pass”初のティザーフッテージを公開し、フランス共和国軍を導入するDLCの詳細を来週解禁することが明らかになりました。
これまでのシリーズタイトルに比べ、非常に完成度の高いスムースなローンチを果たした「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにNeebs GamingがEA Ronkuプログラムの一環としてDICEを訪問し、開発中に存在した(決して製品版には見られない)非常に貴重かつ愉快なバグフッテージを入手。当時実装が進められていたグレネードの打ち返し要素を併せて収録した映像を公開し話題となっています。
定番のラグドール/アニメーションバグや一時存在した体力バー、ファイナルファンタジーやMortal Kombatかと見紛うようなVFXバグ、恒例ののびのびバグなど、実に愉快な独占フッテージは以下からご確認ください。
昨日、2月のアップデート配信が報じられた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDICEのプロデューサーAli Hassoon氏がファンの質問に応じ、パスワード保護可能なプライベートサーバの導入が近いと説明。続けてこのリリース前にCTE上でテストを行うかもしれないと明らかにしました。
昨晩、DICE LAのプロデューサーDavid Sirland氏が新年の到来を祝うメッセージを「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ゲーム内のニュースフィードに掲載し、1月中に新たなカスタムゲーム“Armored Kill”と“Bleed Out”に加え、新リビジョンのバトルパック、ビークルスキンのさらなるバリエーションを追加することが明らかになりました。
前回、横向きになった戦車や手榴弾に関する検証が行われた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)“Myths”シリーズですが、新たにDefendTheHouseが“Battlefield 1 Myths”の第6弾エピソードを公開。落下ダメージのあれこれにまつわる興味深い検証が行われています。
今年8月にアナウンスが行われ、フランス軍の導入が報じられた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の第1弾拡張パック“They Shall Not Pass”ですが、3月の配信が迫るなか、昨晩EAが第1弾拡張パック初のティーザーイメージを公開し話題となっています
昨晩、新マップ“Giant’s Shadow”のゲームプレイフッテージが解禁された「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、プレミアムパスと予約購入者向けの新マップ先行アクセスとアップデート12132016配信が迫るなか、DICEがプラットフォーム別のメンテナンススケジュールを発表。日本時間の本日午後5時から順次1時間のメンテナンスを実施することが明らかになりました。
パッチノートはアップデート配信後に公式フォーラム経由で公開される予定となっていますので、まずはメンテナンスのスケジュールをチェックしておいてはいかがでしょうか。
また、本日予定通り新マップとアップデートのハイライトを紹介するライブ配信が行われ、2時間のアーカイブが登場しています。
日本時間の明日朝午前6時から、2時間に及ぶライブ配信の放送が決定した「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の新マップ“Giant’s Shadow”ですが、先ほどLevelCapGamingとjackfragsが未見のゲームプレイフッテージを収録したインプレッション映像を公開。ゲームプレイの内容は同じ提供ものながら、興味深い内容が確認できる映像となっています。
また、公式サイトが更新され、“Giant’s Shadow”マップと共に配信されるアップデート121316にて、援護兵の新武器グレネード・クロスボウに加え、待望のスペクテーターモードを実装することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。