本日、NPD Groupが2013年3月北米ビデオゲーム市場の販売統計データを発表し、ソフトウェアセールスの1位を獲得したIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、その後の続報により、3月26日にローンチを迎えた本作の販売が3月終了までの僅か6日間で87万8,000本に達していたことが明らかになりました。
本日NPD Groupが2013年3月北米ビデオゲーム市場の販売統計データを発表し、国内版の発売が目前に迫るIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」がソフトウェア販売のランキングで1位を獲得したことが明らかになりました。
ハードウェア販売は27ヶ月連続でトップセールスを保持するXbox 360が26万1,000台を売り上げ市場を牽引。小売り全体の販売売上げは9億9,250万ドルで、今年2月に比べ増加を見せたものの前年同月比では10%ダウンという結果となっています。
ソフトウェア販売のランキングを含む北米3月販売データの概要は以下からご確認下さい。
毎週お馴染みGfK調べによる4月7日週のUKセールスチャートが発表され、国内発売が目前に迫るIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」が見事3週目の首位を獲得しました。
また、好調なセールスを続けている“Tomb Raider”が2位をキープ、先週初登場3位に輝いたTrionの新作Defianceもランク上位を保持し、FIFA13が先週から1ランク順位を上げています。
3月1日に予約が開始され、3月末から出荷が開始されたRazerのゲーミングタブレット「Razer Edge」ですが、新たにGameSpotがCore i7と8GB DDR3メモリを搭載したProモデル(1,299.99ドル~)上でPC版“BioShock Infinite”のベンチマークモードを動作させた映像を公開しました。
DX11のUltra+DDOFから、Medium、Very Lowまで、多くの設定で動作を検証した興味深い映像は以下からご確認下さい。
先週、今年のイギリス市場における2番目の初週セールスを果たし初登場1位を獲得した「BioShock Infinite」ですが、先ほどお馴染みGfK調べによる3月31日週のUKセールスチャートが発表され、見事“BioShock Infinite”が2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、今月15日にSyfyチャンネルでプレミアを迎えるTVドラマシリーズと並行して進行するTrion Worldsの新作マルチプレイヤーTPS“Defiance”が初登場3位にランク入り。欧州で人気を博す“Tomb Raider”は今週も2位をキープしています。
BioShockやラビッツ、トトロなどお馴染みのキャラクター達をモチーフにした物凄いクオリティのキャラクター弁当やお菓子を始め、Two-Headed Babyを含むDouble Fine関連のヌイグルミなど、物凄いペースでキュートな創作を続けているThe Behemothのアンナさん(公式サイト:Anna the Red)が、新たに「BioShock Infinite」を象徴するキャラクター“ソングバード”の恐ろしくキュートなヌイグルミ写真を公開しました。
4月25日の国内版ローンチに期待が高まる「BioShock Infinite」ですが、昨日コンセプトアートを専門に扱う情報サイトConceptart WorldがIrrational Gamesの環境コンセプトアーティストBen Lo氏が手掛けたコロンビアの素敵なコンセプトアートを大量に公開しました。
これまでキャラクターのアートワーク以外、余り目にすることの無かったBioShock Infiniteのコンセプトアートですが、今回ご紹介するBen Lo氏の作品は、本作の舞台となる空中都市コロンビアを多く描いたもので、アメリカの夢を託した理想郷として多幸感と栄華に満ちた街の風景を始め、幼いエリザベスやごつごつとしたFinkton地域など、本作の圧倒的な世界観と妥協のない環境構築を窺わせる興味深いイメージがたっぷりと確認できます。
昨日はイギリスのイースターで祝日だったことから発表が遅れていたイギリスの週間ソフトウェアセールスチャートですが、先ほどGfKが3月24日週の最新データを発表し、Irrational Gamesが開発を手掛け海外で近年希に見る高評価を獲得した「BioShock Infinite」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
Eurogamerの報告によると、BioShock Infiniteの販売はBioShock 2の初週販売を9,000本上回り、前作超えを果たしたものの、残念ながら現時点で2013年の英ローンチ記録を持つTomb Raiderの記録を破るには至らなかった(※ GfKの統計はSteamを含むデジタル販売を含まず)とのこと。
なお、2位は好調なセールスが続くTomb Raiderがキープ。3位はGears of War: Judgmentが上位ランクを保持しており、今週初登場となる“Luigi’s Mansion 2”が5位、人気シリーズ最新作“Army of Two: The Devil’s Cartel”が6位と、それぞれトップ10入りを果たしています。
先日、2時間半に及ぶニコニコ生放送の実施が報じられた日本語版「バイオショック インフィニット」ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンがプレスリリースを発行し、4月25日の国内発売に向けた店頭体験会が東京と大阪の計3ヶ所で開催されることが明らかになりました。
さらに、先日開設をお知らせしたニコニコ動画の“バイオショックインフィニット公式チャンネル”にて、本日4月2日から本作の強力な敵キャラクター“ヘビーヒッター”に関する情報が4日間に渡って順次紹介されることも判明。いよいよ1ヶ月を切った国内版発売に向け、本格的なプロモーションが始動しています。
今回はこれらの新情報と、本日以降に放送されるニコニコ動画でのバイオショック インフィニットに絡む生放送の予定を改めてご紹介します。
4月25日の国内発売が迫る「バイオショック インフィニット」ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンがニコニコ生放送の番組公開スケジュールを発表し、4月4日(木)に2時間半の特別番組を放送することが明らかになりました。
発表によると、番組には人気配信者ガッチマン氏、2K Gamesのアジアローカライズマネージャー矢野要介氏が参加し、毛利名人がゲストとして登場するとのこと。
また、放送に先駆けて、バイオショックインフィニットに関する質問も受け付けており、番組内で取り上げられた質問者には海外で発売された限定版を含む豪華なプレゼントが用意されています。
以下、プレスリリースに記載された番組の詳細は以下からご確認下さい。
先日、海外メディアの異様な高評価を伴いローンチを迎えたIrrational GamesのShockシリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、エリザベスと並び本作を象徴するキャラクター“ソングバード”をこっろころのヌイグルミにしたファンメイド作品が登場しました。
本日、遂に海外版のローンチを迎え、高い評価を獲得した“BioShock Infinite”ですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが日本語版「バイオショック インフィニット」の4月25日発売に向けた情報拠点としてニコニコ動画に公式チャンネルを開設したことが明らかになりました。
公式チャンネルには、既に公開済みのトレーラーが6本用意されていますが、テイクツーの発表によると、今後は“バイオショック インフィニットにまつわる情報のすべてがわかる”情報拠点を目指し、各種最新情報の提供やニコニコ生放送といった多様なコンテンツを展開するとのこと。
また、今回発行されたプレスリリースには、昨晩からご紹介している海外版ローンチとメディアの高い評価についても触れられており、以下のようなコメントと情報が掲載されています。
本日、遂に海外ローンチを迎えたIrrational GamesのShockシリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、海外コミュニティではPC版のパフォーマンス報告が次々と登場しており、目を見張るようなクオリティのイメージや、最高設定で動作させた超高解像度のプレイ映像が確認できる状況となっています。
今回はネタバレ成分を極力抑えつつ、新たな舞台コロンビアの美しいロケーションや品質が窺えるイメージと映像に加え、BioShock Infinite向けの最適化を施したNvidia GeForceドライバ最新バージョンの話題をまとめてご紹介します。
先ほど海外で深夜ローンチイベントが開催され、遂に発売を迎えたIrrational GamesのShockシリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、昨日Irrationalが5年に及んだ本作の開発に絡む興味深い統計情報を公開しました。
実際の数値や比較、例えが幾分かざっくりとした内容ながらも、BioShock Infiniteのモンスターぶりをありありと窺わせる統計情報の内容は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。