ローンチ以降、連日多くの(玉石混淆な)MODや“Rockstar Editor”による映像作品の数々が話題となっているPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRedditユーザーの“YOLOLOLOLO420”さんが、PC版のスクリーンショットを利用した作品“Rainy Nights”を公開。現実とゲームの境界を曖昧にするようなロスサントスの美しい景観が話題となっています。
今年3月にBBC Twoがビデオゲーム開発にスポットを当てるドキュメンタリー的なTVドラマ化を正式に発表した「Grand Theft Auto」ですが、その後海外メディアが報じていた“ハリー・ポッター”シリーズで知られる俳優ダニエル・ラドクリフと名優ビル・パクストン出演の真偽に注目が集まるなか、本日BBC Twoが多数の新作ドラマをお披露目する試写イベントを開催し、ダニエル・ラドクリフとビル・パクストンの起用が正式にアナウンスされました。
先日、待望のローンチを果たしたPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにwiliextremeがPC版に用意された膨大なグラフィックス設定とその効果を項目別にまとめ、ミドルレンジとハイエンド向けの設定例まで紹介する非常に分かりやすい解説映像を公開しました。
今回の映像には、“距離の拡大縮小”(Distance Scalling)と“距離の拡大縮小幅増加”の差や、“拡張陰影距離”の具体的な変化に加え、一部の項目でHigh(高)やVery High(超高)、Ultra(ウルトラ)に大きな違いが見られない項目も確認できますので、1fps単位で設定を詰めている方は最後に掲載された設定例と上下の大きな項目を参考に調整してみてはいかがでしょうか。
先日インストール問題やRockstar Editorに関する複数の修正を盛り込んだPC版の新パッチが配信された「Grand Theft Auto V」ですが、新たに本作のモバイル向けコンパニオンアプリ
「Grand Theft Auto: iFruit」が最新アップデートにてPC版に対応したことが明らかになりました。
昨日、Windowsのユーザーアカウント名に絡みローンチ時から生じていたインストール問題を修正するPC版の新パッチが予定通り配信され、公式サイトにて多岐に渡る改善と修正の詳細を記したパッチノートが公開されました。
今回のパッチノートには上記のインストール問題に加え、Rockstar Editorに関する複数の修正や調整が含まれています。
本日待望のローンチを果たし、固有の新機能や美しいビジュアルが話題となっているPC版「Grand Theft Auto V」ですが、満を持して登場したPC版の販売は非常に好調な様子で、Steamでは解禁から10時間程度しか経過していないにも関わらず、ピークが約19万7,000、記事執筆時点における現行プレイヤー数が約16万6,000人を記録し、アクティビティが“Dota 2”に次いで2位に食い込む状況となっています。
また、PC版の解禁に併せて最高設定で動作させた多数のプレイ映像や新要素“Rockstar Editor”に搭載された“Director”モードの撮影用チートを含むプレイ、ベンチマークの完走フッテージなど、(GTA4のローンチ時に比べ)見事に最適化されたパフォーマンスと新要素の数々が確認できる興味深い映像が多数登場しています。
PC版の購入を検討している方は、一度その動作を映像でチェックしておいてはいかがでしょうか。
先ほど、遂に待望のローンチを果たしたPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たに8-BIT BASTARDがPC版専用の映像編集ツール“Rockstar Editor”を利用し制作した映像作品を早くも公開し、そのクオリティと“Rockstar Editor”のポテンシャルに大きな注目が集まっています。
複数撮影したフッテージの編集機能やカメラワーク、キャラクターや動物の出演機能、スローモーション演出、BGMの設定やオーディオミックス、多数のポストエフェクトにタイトルテキストまで、インゲームのツール機能のみを使用し作成された素晴らしい映像は以下からご確認ください。
世界的な解禁まで遂に9時間を切ったPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstar GamesがPC版専用の映像編集ツール“Rockstar Editor”に実装された多彩な編集機能を紹介する解説映像を公開しました。
“Grand Theft Auto Online”とキャンペーンの両方で使用できる“Rockstar Editor”の録画機能や多彩なカメラ機能、複数のクリップを用いた編集、タイトルテキストの追加、ラジオ曲別に用意されたBGM用のスコアリスト、ポストエフェクト用のフィルター、オーディオミックス、監督気分が味わえるディレクターモード、自由に呼び出せる固有のキャラクターや動物たち、ロケーションの設定、時刻と天候の調整、できあがった映像作品のエクスポートまで、ゲーム内ツールとは思えない充実した機能を搭載した興味深い“Rockstar Editor”の動作映像は以下からご確認ください。
4月14日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たに Rockstar Northの開発者3人がPC版の開発や4K動作について語ったインタビューがPC Gamerに掲載され、PC版の開発体制や工程、4K対応を含む動作要件とパフォーマンスに関するディテールなど、興味深い新情報が多数明らかになっています。
今回はこれらの情報に加え、新たに登場したPC版の美しいスクリーンショットと比較イメージをまとめてご紹介します。
先日、ハンズオンプレビューが解禁され、固有の新要素や設定に関する情報が大量に噴出したPC版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほどRockstar Gamesが来たる4月14日のローンチに向けてPC版の正確な解禁時刻をアナウンスしました。
先月3月中旬、英BBCがイギリスで不足するデジタル技術者と若者の失業者問題にメスを入れる大規模なデジタルプログラム“Make it Digital”の一環として発表され、ビデオゲーム開発にスポットを当てるドキュメンタリー風の作品となることが報じられた「Grand Theft Auto」のTVドラマですが、新たにThe Hollywood Reporterが本作のキャスティングに関する独占情報を報じ、Rockstar Gamesを率いるお馴染みSam Houser氏役に“ハリー・ポッター”シリーズでお馴染みの俳優ダニエル・ラドクリフを起用したと明らかにしました。
待望の4月14日ローンチがいよいよ目前に迫るPC版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど海外でPC版のプレビューとインタビューが解禁され、PC版のグラフィックスオプションUIと各設定項目に関するディテールが明らかになりました。
今回は一先ずPC Gamerが公開したUIのイメージと、AAだけでFAXXとMSAA、TXAAの設定が個別に用意され、複数のソフトシャドウ手法を採用し、市民の密度やバリエーションまで設定可能な各種項目の一部情報をまとめてご紹介します。
待望のPC版ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstar GamesがGTAV本編に収録されたラジオトーク番組“Cheryl Fawkes”の司会者Dr. Ray De Angelo Harrisのボイスアクトを務めた人気コメディアン“J.B. Smoove”をゲストに招き、“Heists”コンテンツの導入に合わせて実装された3種のPvPモード“Adversary Mode”をプレイした愉快な公式配信のアーカイブ映像を公開しました。
これまで何度もシリーズ作品に登場し、“Grand Theft Auto V”ではついにゲーム内番組“Fame or Shame”の司会者として本編への出演を果たしたライターの1人Lazlow JonesことJeffrey Crawford Jones氏がホストを務め、IGNのMax Scoville氏とBrian Altano氏もプレイに参加する実に楽しそうな映像は以下からご確認ください。
昨日、1.08パッチ適用後に生じていたグラフィックス周りの不具合を解消する1.10パッチが配信されたPS4とXbox One版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstarが今回のパッチにシングルプレイヤーキャンペーン専用の“Duke O’Death”(世代間移行ユーザー向けの特典車両)を“Grand Theft Auto Online”に登場させるエクスプロイトを修正し、チーターを車ごと爆破する見事な機能を実装したことが明らかになりました。
また、これに併せて何事かと驚き警戒しつつも2度爆死するユーザーの映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。