予てから“Diablo”シリーズに関する何らかの取り組みを進めていることが知られているBlizzard Entertainmentですが、新たにCNBCがゴールドマン・サックスによる“Activision Blizzard”の格付け変更を報告し、現在の“中立”から“買い”へと上方修正したことが明らかになりました。
これは、2019年と2020年の利益増加を予測し、格付けを変更したもので、ゴールドマン・サックスのアナリストChristopher Merwin氏が変更の要因として未発表の「Diablo」新作と続編「Overwatch 2」の存在を挙げ注目を集めています。
本日、「オーバーウォッチ」の新たな期間限定イベント“ウィンター・ワンダーランド”が予定通り開幕し、5vs1の特殊な新バトルや新たなレジェンダリー・スキンを含むコンテンツのラインアップが明らかになりました。
また、イベントの開幕に併せてクリスマスが到来したOverwatch世界を描く素敵な新トレーラーが登場しています。
先日、2年目の“ハロウィン・テラー”イベント終了を経て、年内のさらなる期間限定イベント実施が報じられた「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが今年のホリデーイベント“ウィンター・ワンダーランド”を発表し、12月12日の開幕を予定していることが明らかになりました。
先日、ベルギー政府の賭博委員会が「Star Wars Battlefront II」と「オーバーウォッチ」の2作品について、それぞれのルートクレートがギャンブルに相当するかどうかを見極める調査を開始した話題をご紹介しましたが、新たにベルギーのKoen Geens司法長官が地元TV局“VTM”のインタビューに応じ、今回の調査について言及。ヨーロッパ全体でルートクレートの販売禁止に向けた取り組みを進めるだろうと明らかにしました。
これまでにも、何度かD.Vaとメックのコスプレに関する話題をご紹介した「オーバーウォッチ」ですが、先日ソルトレイクシティで開催されたSalt Lake Comic Con 2017の会場にD.Vaのメックそのものを再現したコスプレが登場。その見事な仕上がりと、中に人が入っているとは思えないプロポーションが話題となっています。
これは、DestinyやHalo、Overwatchのコスプレで知られるGunGryphonさんが6週間掛けて、“ホワイト・ラビット”スキンのメックを製作したもので、見事な再現度が確認できる数枚のイメージと、SLCC会場を闊歩する様子を撮影した素敵な映像が登場しています。
先日、新サポートヒーロー“モイラ”が製品版に実装された「オーバーウォッチ」ですが、モイラの正式実装に伴い、本日PC版のPTRが更新され、Blizzard Entertainmentの人気タイトルを扱うテーマパークが舞台となるハイブリッドマップ“ブリザード・ワールド”がプレイ可能となりました。
“Middle-earth: Shadow of War”や“Star Wars Battlefront II”といった人気タイトル向けの採用を経て、ESRBやPEGI、Ukie、イギリス政府まで、その是非を巡る見解を発表する事態となっているルートクレート問題ですが、新たにベルギー政府の賭博委員会が「Star Wars Battlefront II」と「オーバーウォッチ」の2作品について、それぞれのルートクレートがギャンブルに相当するかどうかを見極める調査に乗りだし話題となっています。
先日、“BlizzCon 2017”のオープニングセレモニーにて、クルセイダー時代のラインハルトとバルデリッヒの友情と悲劇的な運命を描いた短編アニメーション“Honor and Glory”がお披露目された「オーバーウォッチ」ですが、新たにスクウェア・エニックスが国内向けに短編のディレクターを務めたBen Dai氏による解説を収録した日本語字幕入りのコメンタリ映像を公開しました。
血気盛んな若きラインハルトと師でもあるバルデリッヒの信頼関係、旧型のデザインを用意したOR14のアレンジ、レーティングや締め切りを考慮した創意工夫、驚くほど細かく練り上げられた演出の意図など、Blizzard品質の映像作品を支える妥協のないアプローチが確認できるファン必見の映像は以下からご確認下さい。
先日、“BlizzCon 2017”にてお披露目された「オーバーウォッチ」の新サポートヒーロー“モイラ”ですが、本日PC版PTRのアップデートが実施され、遂に“モイラ”のテスト運用が開始されました。
“BlizzCon 2017”の開幕を経て、新ヒーローや短編アニメーションなど、多数の新情報が噴出している「オーバーウォッチ」ですが、新たに海外コミュニティから本作のMac対応に関する噂が浮上し話題となっています。
今年5月に行われたMichael Chu氏のAMAセッションにて、ジェットパックを背負った“ねこ”ヒーローのアイデアがかつて存在したと明かされ話題になった「オーバーウォッチ」ですが、昨日“BlizzCon 2017”会場で本作の初期開発と当時のアーカイブにスポットを当てるパネルが実施され、これまでプロジェクト“Titan”の後に存在した直接的な前身である「Crossworlds」の情報や、さらに当時アイデアとして存在した(ジェットパックねこを含む)様々なヒーローの概要や外観が報じられ大きな話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。