本日無事イベントの幕を閉じたPAX Primeにて、新ビルドのプレイアブル出展が行われた人気シリーズ最新作「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、昨日会場にてGearbox作品を包括するパネルディスカッションが実施され、Tinaちゃんの限定的な登場や作品全体のストーリー構造など、来る最新作に関する幾つかの新情報が明らかになりました。
今回はこれらの情報と共に、ボス戦や未見のアクションスキル発動を含むClaptrapの新たなプレイ映像を2本まとめてご紹介しますが、一部のディテールには最新作のネタバレが含まれますので閲覧には十分にご注意下さい。
“Halo”シリーズを生んだBungieが新たな10年を視野に入れ取り組む期待の新作「Destiny」ですが、9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売がいよいよ目前に迫るなか、Guardian紙が本作の開発体制にスポットを当てたインタビュー記事を公開し、Activisionが新たな10億ドルフランチャイズとして5億ドルの予算(プロモーション費用を含む)を投じたとも報じられる巨大な作品の誕生を可能にした“Bungie”ならではの様々な取り組みやスタジオ文化、史上最大規模のベータを成功させ、来るメガローンチに挑むサーバインフラストラクチャの興味深いディテールが明らかになりました。
今回は、来る“Destiny”の概要や今や500人規模にまで成長したスタジオの歴史まで包括する記事の中から、ワークフロー専門技術者の雇用と活躍や、Bungie特有のクリエイティブな文化を育む取り組みなど、巨大な“Destiny”開発の裏側にフォーカスした新情報をまとめてご紹介します。
先日、4人Co-opに対応する新モードの導入がアナウンスされ、ローンチ時に12クラスのプレイアブルキャラクターを用意することが報じられたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに公式Twitterがローンチ時に登場するプレイヤークラス12種の名称とデザインが確認できるイメージを公開しました。
また、本作のプロデューサーを務めるCameron Lee氏がOutsideXboxのインタビューに応じ、来る新作の重要な鍵を握る人物として再登場を果たすモリガンに関する興味深い情報を明らかにしています。
前回、国内外でローンチを果たしたコンソール版“Diablo III: Reaper of Souls Ultimate Evil Edition”が“The Last of Us Remastered”を抑え初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが8月24日週の最新販売データをアナウンスし、今週初登場となる“Metro 2033”と“Metro: Last Light”の次世代機向けリマスターバンドル「Metro Redux」が見事1位を獲得したことが明らかになりました。
現在シアトルで開催中のPAX Prime会場にて、初のパブリックなプレゼンテーションが実施されているTelltaleの新作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、新たにGame Informerが本作のハンズオンプレビューを公開し、プレイアブルキャラクターの1人“Rhys”の背景やパンドラの状況を含む幾つかの新情報が明らかになりました。
今回は、これらの新情報をまとめてご紹介しますが、一部にBorderlands 2のネタバレが含まれますので、プレイ中の方は閲覧に十分ご注意下さい。
先日、AAAインディーと銘打ったセルフパブリッシングタイトル“Hellblade”をアナウンスし大きな注目を集めた“Ninja Theory”ですが、“Hellblade”とは別に、なんとDisney Interactiveが生んだ大ヒット作「Disney Infinity 2.0」の開発に参加していることが明らかになりました。
先日、Claptrapのランダムなアクションスキル発動がたっぷりと確認できるプレビュー映像をご紹介した「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、現在シアトルで開催中のPAX Primeにて、本作のパネルディスカッションが実施され、ハンサム・ジャックを含む新たなプレイアブルキャラクターや新ミッションなど、4種のアドオンパックを同梱するシーズンパスの発売が正式にアナウンスされました。
先日正式なアナウンスが行われ、地獄を舞台にディズニーのプリンセス映画に強い影響を受けたストーリーを展開することが判明した“Saints Row IV”のスタンドアロン拡張タイトル「Saints Row: Gat Out of Hell」ですが、現在シアトルで開催中のPAX Prime会場には既にプレイアブルな状態のデモビルドが出展されており、12分弱に及ぶゲームプレイを収録した直撮り映像が登場しました。
天使の羽をまとい地獄の都市ハデスを飛ぶジョニー・ギャットの姿や、七つの大罪の一つ“怠惰”を象徴する武器(椅子)“Armchair-A-Geddon”による蹂躙、巨大なボス戦、山のように用意されたミッションとクエスト、ハデスの全体マップなど、2015年1月27日の発売に向けて、既に開発がかなり進んでいる様子が窺える興味深いプレイ映像は以下からご確認下さい。
11月18日の北米ローンチ(国内Originは11月20日、日本語版は11月27日)に向け、“Mass Effect 3”に似たCo-opマルチプレイヤーの搭載が報じられたBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに本作の開発を率いるMark Darrah氏がPC版のUIが確認できる初のイメージを公開し、幾つかのディテールが明らかになりました。
また、Game InformerがCo-opマルチプレイヤーのインプレッションと概要を紹介するプレビュー映像を公開しており、トレーラーに含まれていた既存のフッテージに加え、楽しそうな未公開シーンが複数収録されています。
先日、ランダムな効果を発動する“Claptrap”のアクションスキルに関する情報や楽しそうなゲームプレイ映像をご紹介した「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、昨晩開催を迎えたPAX Prime会場には新ビルドがプレイアブル出展されており、13分弱に渡って“Claptrap”のゲームプレをたっぷりと紹介するRev3のプレビュー映像が公開されました。
3種用意されたスキルツリーや多彩なアクションスキルの発動、高レベル帯の激しいゲームプレイなど、興味深いフッテージと解説を多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、“Johnny Cage”と“Sonya”参戦の可能性が残されていると報じられた「Mortal Kombat X」ですが、先ほど初日のイベントが終了したPAX Primeにて2本の対戦を紹介するTwitch配信が行われ、Scorpion対Sub-Zero戦とRaiden対Kano戦のフッテージを収録した6分半の映像が公開されました。
また、Ed Boon氏が新キャラクターを含むブーツのイメージを公開し、非常に予想が難しい画像の内容に注目が集まっています。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売に向けて、連日様々な話題が報じられているBungieの大作「Destiny」ですが、新たにアメリカの大手証券会社スターン・アジーのアナリストが本作の販売規模に言及し、“Destiny”が2014年内に800万本から1,500万本規模の販売を達成するポテンシャルを持つと発表し注目を集めています。
昨晩、PAX Primeの開幕に併せて正式アナウンスが行われ、誘拐された“3rd Street Saints”のリーダーを救うために天使の羽をまとったジョニー・ギャットが地獄の都市ハデスを蹂躙する作品となることが判明した“Saints Row IV”のスタンドアロン拡張タイトル「Saints Row: Gat Out of Hell」ですが、新たに本作が“眠れる森の美女”や“アラジン”、“メリダとおそろしの森”といったディズニー映画のプリンセスストーリーに強い影響を受け、あまつさえミュージカル要素まで導入していることが明らかになりました。
今回は、Volition版ディズニーストーリーとも言える新作のカオス過ぎるディテールに加え、ジョニー・ギャットとキンジーのツープラトンや“椅子”プレイが確認できるフッテージを収録したパネルディスカッションの直撮り映像をまとめてご紹介します。
今年6月にアナウンスされたPS4とXbox One、PC版の進捗や来る強盗ミッションの続報が待たれる状況が続いている「Grand Theft Auto V」ですが、新たにゲーム内のラジオ局“Non Stop Pop FM”のホストを務めたカーラ・デルヴィーニュ(イギリス生まれの著名なスーパーモデル)がラジオの更新を予告し、新たな楽曲が追加されるのではないかと注目を集めています。
先日、PAX Prime向けのプレイアブル出展が報じられた新生Sierraの第1弾タイトル「Geometry Wars 3: Dimensions」ですが、昨晩開催を迎えたPAX Prime会場では事前情報通り本作のプレイアブルなビルドが出展されており、斬新な3D表現が非常に印象的なゲームプレイが確認できる複数の映像が登場しています。
また、映像やスクリーンショットに登場する球やシリンダ、立方体、ピーナッツ状の3Dステージに加え、3次元的に表現した2次元ステージが登場するクラシックモードの存在と映像が確認されたほか、プレイアブルなドローンが複数存在することが判明しています。
元Bizarreの開発者が多く在籍するLucid Gamesが開発を進めている新作“Geometry Wars 3: Dimensions”は今年のホリデーシーズンに発売予定で、対応プラットフォームはPS3とPS4、Xbox 360、Xbox One、PCとなっています。
先日、ケレブリンボールがプレイアブルキャラクターとして登場するDLCを含むシーズンパスがアナウンスされたMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たに本作の重要な要素となるネメシスシステムに絡み登場する“Ratbag”とTalionの出会いを描いたストーリートレーラーが公開されました。
体も小さく同族にまで虐げられながら大きな野心に満ちた変わり者のウルクとTalionの奇妙な関係を描いた興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
本日、“3rd Street Saints”のロゴを描いた謎のティザーイメージが公開されたVolitionの“Saints Row”シリーズですが、先ほどPAX Prime会場にてVolitionのパネルディスカッションが開始され、“Saints Row IV”のスタンドアロン拡張となる新作「Saints Row: Gat Out of Hell」が正式にアナウンスされました。
Majesco EntertainmentのインディーレーベルMidnight Cityからリリースされる新作としてDouble Fineが開発を進めている“Costume Quest”の続編「Costume Quest 2」ですが、先ほどシアトルで迎えたPAX Primeの開催に併せて、WrenとReynoldの新コスチュームや新たなヴィラン“Dentist”を紹介する可愛らしいゲームプレイトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。