今年8月下旬にお馴染みthreezeroがティザーイメージとプロトタイプのイメージを公開し話題となった「Fallout 4」の“T-60”と“T-45”を再現したパワーアーマーのアクションフィギュアですが、発売に向けた続報に注目が集まるなか、先ほどthreezeroがパワーアーマーの内部構造を写した未公開イメージを添えて“Coming Soon!”と予告。いよいよ発売や予約に関する情報がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
昨晩深夜に開始予定だったオープンベータの始動が、技術的なトラブルにより延期となっていた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、先ほどUbisoftが公式フォーラムにて新たなオープンベータ始動の開始時刻をアナウンスし、11月26日EST正午(日本時間の27日午前2時)に再始動を果たすことが明らかになりました。
予てから愉快なプロモーションフッテージの公開が続いている「Halo 5: Guardians」ですが、新たにスター・ウォーズやアメコミ、ビデオゲームの愉快なパロディで知られる人気コメディ番組“ロボットチキン”が製作を手掛けた本作のCM映像が公開され、公衆の眼前でマスターチーフが遂にヘルメットを脱いでみせる愉快な展開が話題となっています。
“ロボットチキン”の見事なストップモーションと可愛いグラント達、ヘルメットを脱ぐようチーフに詰め寄るロックの姿が印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
10月23日にから25日に掛けて、第1弾のクローズドアルファテストが実施されたidの新生「DOOM」ですが、本日公式Twitterが新たなマルチプレイヤークローズドアルファの実施を告知。12月3日に第2弾アルファの開幕を予定していることが明らかになりました。
現在、海外版ローンチに向けたクローズドベータテストが進められている“Tom Clancy’s Rainbow Six Siege”ですが、新たにUbisoftが日本語版「レインボーシックス シージ」向けのシーズンパスコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
12月1日の海外版ローンチと国内Steamの英語版解禁に大きな期待が掛かる人気シリーズ最新作“Just Cause 3”ですが、新たにスクウェア・エニックスが日本語版「ジャストコーズ3」初の吹き替えトレーラーを公開。主要人物達の関係やリコさんの故郷“メディチ”の状況が分かりやすく描かれた素敵なプレイ映像が登場しました。
今月10日にエピソード1をご紹介したDefendTheHouseによる「Call of Duty: Black Ops III」のMythbustersシリーズですが、本日エピソード2が公開され、グリッチやR.A.P.S.ドローン、ピュリファイヤーに関する実に興味深い検証が行われています。
昨日、イベント中にお披露目されるワールドプレミアが10作品となることが報じられた年末恒例の一大イベント“The Game Awards”(旧VGX/VGA)ですが、新たにGeoff Keighley氏がイベントの開幕に向け、紀元前1万年の世界を舞台とする新作「Far Cry Primal」のお披露目を予告。来るTGAにて初のゲームプレイが公開されることが明らかになりました。
先日、大規模拡張パック“The Following”の発売時期が2016年Q1に決定した「Dying Light」ですが、先ほどTechlandがプレスリリースを発行し、12月8日からシーズンパスの新規購入分と“The Following”拡張の価格がそれぞれ値上げされることが明らかになりました。
先日、スキルの割り当てや武器カスタマイズの様子が確認できる開発映像が公開された「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに本作の公式Twitterがプレイアブルなエージェントのレベルアップに伴う外観の変化にスポットを当てた短いインゲームフッテージを公開。先日ご紹介したバックパックを含むエージェントの装備品による外観の変化がはっきりと確認できる興味深い映像となっています。
先日、週末の経験値倍イベントが実施された「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにTreyarchが武器経験値倍イベントの実施を発表し、今週末に5日間の開催を予定していることが明らかになりました。
先日、今をときめく人気バンド“Chvrches”(チャーチズ)とお馴染み“deadmau5”の出演が決定した年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」(旧VGX/VGA)ですが、新たにイベントを主催するお馴染みGeoff Keighley氏が今年お披露目される新作の規模に言及し、今年のワールドプレミアが10作品であることを明らかにしました。
11月2日にハロウィンの到来を祝うカボチャショットガンと新スキンが配布された「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに感謝祭の到来を祝う“秋”テーマのコンテンツを同梱した新たなSHiFTコード配布が開始されました。
今回のSHiFTコードには、七面鳥をモチーフにしたヘッドパーツとスキン、“Boomacorn”ショットガンが同梱されていますので、早めにコード入力を済ませておいてはいかがでしょうか。SHiFTコードと同梱されるコンテンツのラインアップは以下からご確認下さい。
予約購入者向けに適用される“Battle of Jakku”(ジャクーの戦い)DLCの12月1日先行配信がいよいよ目前に迫る「Star Wars Battlefront」ですが、本日国内外の公式サイトにて、映画“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”へと繋がる重要なDLCの概要を紹介する記事が公開され、“Turning Point”(ターニング・ポイント)と呼ばれる20vs20の新たな大規模戦モードが“Battle of Jakku”と併せて導入されることが明らかになりました。
ターニング・ポイントは、Battlefieldのラッシュに似た進行を特色とするオブジェクティブ系の新モードで、ルールや進行に関する具体的なディテールが報じられているほか、11月30日にはロンドンで“ジャクーの戦い”を披露するTwitch配信イベントを実施することが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。