昨日、サイボーグ化された“Riptor”のコンセプトアートとクリスマス装備のイメージをご紹介したIron Galaxy Studiosの新生「Killer Instinct」ですが、本日予定通り新トレーラーのお披露目とTwitch配信が実施され、Fulgoreに続くUltratech社の新商品という体で紹介される“Riptor”の激しいゲームプレイが登場しました。
また、映像の最後には恒例の参戦予告が収録。姿を見せないままShadow Jagoを葬る新たなキャラクターが初代でJagoと戦った宿敵“Gargos”ではないかと注目を集めています。
尻尾のギミックと激しいラッシュが興味深い“Riptor”のトレーラーとTwitch配信、数枚の新スクリーンショットは以下からご確認下さい。
先日、第4弾パッチの配信が12月15日決定したとお知らせした「Assassin’s Creed Unity」ですが、本日公式サイトが更新され、安定性とパフォーマンスの改善を図る第4弾パッチの配信が数日延期となったことが明らかになりました。
先日開催された年末恒例の大規模イベント“The Game Awards 2014”にて、新トレーラーのお披露目と共に、新たなプレイアブルキャラクターの存在が明かされた人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどIGNにて2人目のプレイアブルキャラクターが正式にアナウンスされ、やはり“シリ”がプレイ可能となることが明らかになりました。
先日、Hellbladeの開発を進めているNinja Theoryが何らかの発表が近いと予告し注目を集めていましたが、先ほど2013年1月に発売された人気シリーズ最新作“DmC: Devil May Cry”に様々な改善や新要素を導入するPS4とXbox One版「DmC: Definitive Edition」が正式にアナウンスされ、カプコンと再び手を組んだNinja Theoryが開発を手掛ける新エディションが2015年3月17日に発売されることが明らかになりました。
また、発表に併せて1080p/60fps化や全DLCの統合に加え、幾つかの新要素を含む“Definitive Edition”のディテール、PS4/Xbox One版“Devil May Cry 4: Special Edition”の進捗が報じられています。
先日、SCEがPS4とPS Vitaの中国展開と2015年1月11日ローンチを正式に発表し大きな話題となりましたが、通常版が2,899人民元(約5万5,700円)、カメラキット同梱版が3,299人民元(約6万3,200円)で販売されるPS4に対して、Microsoftが早々に対応を果たし、中国市場向けのKinect同梱版Xbox Oneと通常のXbox Oneパッケージをそれぞれ500人民元(約9,600円)値下げしたことが明らかになりました。
前回、好調な販売を続ける「FIFA 15」が“Call of Duty: Advanced Warfare”と“Grand Theft Auto V”を抑え見事首位に返り咲いたイギリスの週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月7日週の最新販売データを発表し、前週に続いて“FIFA 15”が再び1位を獲得したことが明らかになりました。
大きな動きがほとんど見られなかった7日週は、上位5タイトルのラインアップと並びに全く変化がない珍しい1週間となったほか、今週初登場となるスピンアウト続編“Lara Croft and the Temple of Osiris”がTOP40入りを逃したことが報じられています。(※ PS4ランキングでは17位、PC版ランキングでは14位でTOP20入り)
先日、プロトタイプのフッテージが多数確認できる興味深い第4弾の開発映像が公開されたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たに本作の新モードとしてアナウンスされたダイナミックキャンペーンモード“Evacuation”のプレイスルーを収録した1時間20分弱に及ぶ配信映像のアーカイブが公開されました。
また、今回の映像には未見の新マップ“Medlab”と“Weather Control”、“Aviary”、“king’s Fort”のゲームプレイが収録されており、巨大なドームやロケットの発射台、雪が降る地域、高低差の激しい崖など、バラエティ豊かなロケーションが多数確認できます。
12月29日のマルチプレイヤーベータ開幕がいよいよ目前に迫る「Halo 5: Guardians」ですが、既に小規模なクローズドテストが実施されている様子で、Xbox OneのGame DVR経由でアップロードされた未発表マップを含む数本のゲームプレイ映像と複数のUIイメージが登場し注目を集めています。
今回はこれらの映像とイメージに加え、343 Industriesの製作総指揮を務めるJosh Holmes氏がThe Halo Bulletinの第4弾映像とフォーラムで明かした幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
本日の休憩動画は、ロスサントスの様々な場所に見られる印象的なグラフィティ作品にフォーカスしたAbsolutePabのドキュメンタリー風短編映像をご紹介します。生活感に溢れるストリートの喧噪を見事に切り取った素晴らしい映像は以下からご確認下さい。
先日、“Kan-Ra”のゲームプレイトレーラー公開時に参戦が予告された「Killer Instinct」の“Riptor”ですが、先日公式フォーラムにて新デザインの“Riptor”を描いたコンセプトアートが公開され、新トレーラーとゲーム配信のお披露目が早ければ本日中にも行われることが明らかになりました。
また、今回初めてRiptorがメス(過去作には卵を産むシーンが見られた)であることが明言されたほか、新たに前足の爪を利用した“Clever Girl”と呼ばれる新要素を特色とすることが報じられ、各エディション向けのリリーススケジュールと既存キャラクター用のクリスマス装備がアナウンスされています。
1月配信が決まった新コンテンツやシーズン展開に注目が集まる「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにBeachheadが2度目のClan Wars開催決定を報告し、スケジュールとCenturion装備のリワードに関する幾つかの情報がアナウンスされました。
連日、IGN First企画による新情報と映像の公開が続いているTechlandの新作「Dying Light」ですが、新たにIGNが本作に用意された多彩なスキルと3種のスキルツリーにスポットを当てた解説映像を公開し、幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
今回は、スキルシステムとスキルツリーの概要に加え、GameSpotが公開した15分強の新たなプレビュー映像をまとめてご紹介します。
先日開催された“PlayStation Experience”イベントにて、巨大なスケアクロウが姿を見せるPS4ミッションのフッテージが上映されたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにDC Entertainmentが“Arkham Knight”本編のプリクエルを描くコミックをアナウンス。多くのMarvelやDC作品で活躍するアーティストDan Panosianによる素敵なカバーアートが公開されました。
先日、第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)が配信を迎え、週間英雄ストライクと週間ナイトフォールストライクにDLCコンテンツをフィーチャーした「Destiny」ですが、昨日最新のBungie Weekly Updateが更新され、DeeJことDavid Dague氏が日刊/週刊アクティビティの内容に言及。今後は新旧コンテンツのローテーションとなり、来週は“Destiny”のオリジナルコンテンツをフィーチャーすることが明らかになりました。
11月中旬に海外ローンチを果たし、山盛りのコンテンツと楽しいゲームプレイが高い評価を獲得したUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、本日HaloやCall of Duty、Grand Theft Autoシリーズの愉快な検証でお馴染みのDefendTheHouseが本作を扱った“Mythbusters”エピソード1を公開。“Far Cry 4”のサンドボックスぶりが確認できる興味深い検証映像が登場しました。
先日、リードデザイナーMaciej Binkowski氏がPS4版の動作が1080p/30fpsだと明かし、その後Techlandが変更の可能性が残されていると説明し話題となった「Dying Light」ですが、先ほど本作のシニアゲームプロデューサーを務めるAdrian Ciszewski氏がFacebookにて本作の30fpsロックを正式に報告。これによって実現した安定動作とネイティブ1080pの美しい描画をアピールしました。
昨日、待望の国内PS4/Xbox One版ローンチを果たした「Grand Theft Auto V」ですが、新たに本作のスカイダイビング映像を多く手掛けるash0191が次世代機版の一人称視点で撮影した物凄いモンタージュを公開し注目を集めています。
針の穴を通すような精度で信じがたいプレイを披露する緊張感溢れるスタントは以下からご確認下さい。
本日、11月アメリカ市場の販売動向をまとめたNPD報告のソフトウェア販売において、Sledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」が見事1位を獲得した話題をご紹介しましたが、新たにActivision PublishingがNPD報告の内容と2014年の販売動向を紹介するプレスリリースを発表し、“Call of Duty: Advanced Warfare”と“Destiny”が2014年のアメリカ市場において現段階で最も売れたコンソールタイトルの1位と2位を獲得したと明らかにしました。
また、好調な販売が続く“Skylanders”の動向を含め、NPD発表に基づいた幾つかの情報を報告しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。