昨日、“光の終焉”の新たなティザートレーラーをご紹介した「Destiny 2」ですが、3月1日の“光の終焉”拡張と“抗戦のシーズン”ローンチが目前に迫るなか、新たにBungieが国内外の公式サイトを更新し、来る“光の終焉”にて実装される高難易度アクティビティ向けの広範囲なバランス調整に関するディテールをアナウンスしました。
限定版購入者向けの72時間早期アクセスを経て、2月11日に待望のローンチを果たし、Steam PC版の記録的な同接ピークや英小売り市場の週間販売チャートにおける2週連続首位など、高い評価と好調な販売が話題となっているAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」ですが、新たにWarner Bros. Gamesが本作のユーザーベースについて言及。目を見張るような規模の成功を収めていると明かし話題となっています。
2022年8月に早期アクセス版の販売が開始され、高い評価を獲得したJasper Cole氏の新作ローグライクRPG「Backpack Hero」ですが、新たにJaspelとパブリッシャーDifferent Tales、IndieArkが製品版の配信時期を正式にアナウンスし、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC Steam向けに2023年5月の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、バックパックを整理しながら戦う独創的なゲームプレイと可愛いキャラクターたち、近く導入されるタウンアップデートを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年10月にNintendo Switch対応や新モードを含む“Waypoint”アップデートが配信された「No Man’s Sky」ですが、新たにHello Gamesが第22弾無料コンテンツアップデート“FRACTAL”の配信を開始。PS VR2のリリースに伴い、本作のVR体験を全面的に刷新したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信開始に併せて、VRの改善や幾つかの新コンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、Evolution Championship Seriesが8月4日から6日に掛けてラスベガスで開催される格闘ゲームの祭典「EVO 2023」の公式タイトルラインアップを発表し、“ストリートファイター6”や“Ultimate Marvel vs Capcom 3”、“鉄拳7”、“Mortal Kombat 11 Ultimate”を含む8タイトルの採用が明らかになりました。
先日、“光の終焉”の多彩な新要素をわかりやすくまとめた最新ViDocが公開された「Destiny 2」ですが、“光の終焉”拡張と“抗戦のシーズン”のローンチが目前に迫るなか、新たにBungieが“光の終焉”のティザートレーラーを公開。2月24日午前6時に放送がスタートする最新のState of Playにて“光の終焉”リリーストレーラーのお披露目を予定していることが明らかになりました。
トラベラーの眼前に迫るピラミッド艦隊を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、大規模なベータテストの実施スケジュールがアナウンスされた人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、2023年6月6日の発売に期待が掛かるなか、新たにBlizzard Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、新たな開発映像シリーズ“開発の舞台裏”を始動。これに併せて、よりダークに進化したサンクチュアリに焦点を当てる7分半の第1弾エピソードを公開しました。
サンクチュアリのデザイン的なアプローチをはじめ、美しいロケーション、バリエーション豊かなダンジョン、ファミリーで分類される新旧様々なモンスターたち、ワールドボスを含む大量のアクティビティ、シネマティックを再現するダンジョンの存在など、様々なディテールと共に未見のゲームプレイが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、アクションRPG“Moonlighter”を生んだDigital Sun Gamesが手掛ける新作アクションRPGとしてアナウンスされた「The Mageseeker: A League of Legends Story」ですが、新たにLeague of Legends専門のサードパーティレーベル“Riot Forge”が、物語の導入部分を描く本作のティザートレーラーを公開しました。
不当な監禁状態から解放され、自由の身を手に入れるサイラスの姿を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Atomic Heart”や“Mount & Blade II: Bannerlord”、“Shadow Warrior 3: Definitive Edition”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作4タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
パズルとオートバトルのハイブリッド「Merge & Blade」をはじめ、デビルサマナー系列のメガテン最新作「ソウルハッカーズ2」、Codemastersの人気シリーズ最新作「F1 22」、Team NINJAが開発を手がけるダークな三国志ゲーム「Wo Long: Fallen Dynasty」を含むラインアップと解禁スケジュールは以下からご確認ください。
昨年10月に、農業をテーマに描くシーズン8“Grand Harvest”が開幕した人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、新たにFocus Home InteractiveとSaber Interactiveがシーズン9“Renew & Rebuild”とYear 3 Passの配信日をアナウンスし、海外PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに2023年2月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、新オペレーター“Brava”の詳細を含む多彩なディテールが報じられた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear8シーズン1“Operation Commanding Force”ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、Y8S1“Operation Commanding Force”の多彩な新情報を公開しました。
クラッジドローンを含むオペレーター“BRAVA”の詳細やYear8のロードマップを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年12月上旬、MicrosoftがActivision Blizzard買収完了後の新たな取り組みとして、「Call of Duty」シリーズタイトルを10年に渡って任天堂プラットフォーム向けに提供する契約の締結を発表し大きな話題となりましたが、Activision Blizzardの買収を巡る様々な動向と進捗に注目が集まるなか、先ほどMicrosoftが前述の提携に関する新たな声明を発表。Xbox版のタイトル発売と同じ日に、同等のコンテンツを持つ新作を任天堂プラットフォーム向けにリリースすることが明らかになりました。
2023年6月13日から16日に掛けて、ロサンゼルス・コンベンションセンターで開催される大規模イベント“E3 2023”ですが、MicrosoftやSony、任天堂の不参加が噂されるなか、新たに「Ubisoft」が“E3 2023”への参加を報告しました。
前回、高い評価を獲得したAvalanche Softwareの新作「ホグワーツ・レガシー」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがGfKとUkieに先駆けて2月12日週の販売データを報告し、英小売り市場でハリー・ポッターゲーム史上最大のローンチを達成した“ホグワーツ・レガシー”が“FIFA 23”や“God of War Ragnarök”を抑え見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
Rockstar Gamesの傑作“Grand Theft Auto V”と“スプラトゥーン3”がトップ10内に浮上した以外、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
先日、始皇帝や武則天を導入するリーダーパス第3弾DLCパックが配信された「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、リーダーパスの第4弾DLCパック“サハラの統治者”の配信開始を正式にアナウンスしました。
“サハラの統治者”は、オジマンディアスとして知られるラムセス2世とプトレマイオス朝エジプトの女王クレオパトラ、マリのスンジャタ・ケイタ王を導入する新DLCパックで、発表に併せて、指導者3人の特性を紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーが登場しています。
先日、謎のオペレーターとハリーを巡る衝撃的なトレーラーがお披露目された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear8ですが、週末に開催されたSix Invitational 2023にて予定通りYear8シーズン1“Operation Commanding Force”のプレゼンテーションが実施され、ブラジル出身の攻撃オペレーター“Brava”と彼女のドローンデバイス“Kludge Drone”を紹介する新トレーラーと本格的な解説映像が登場しました。
また、Year8のロードマップも公開され、4シーズン分の概要が判明しているほか、Y8S1“Operation Commanding Force”の開幕に向けたスケジュールも報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。