先日、ニューヨークでメディア向けのハンズオンイベントが開催されたEidos Montrealの新作「Thief」ですが、新たにインゲームUIやフォーカス能力の使用シーン、未見のゲームプレイフッテージが多数収録されたPolygonのプレビュー映像が公開されました。
ステルス度を示すアイコンと矢を始めとする消費アイテムの所持数のみ表示(その他のHUDは必要な場合のみ描画)するシンプルなUIや、かぎ爪を利用したアクション、豊富な矢の利用方法など、Thiefらしいゲームプレイに満ちた興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨晩、海外版のクラン機能やCall of Duty Appの情報とCall of Duty Eliteの段階的な廃止が報じられ国内の対応状況に注目が集まる日本語版「コール オブ デューティ ゴースト」ですが、新たにシングルキャンペーンのプロット的な背景を描く吹き替えトレーラーが公開されました。
自国を守るために作られた衛星兵器が放ったいわゆる神の杖で滅びたアメリカと、ゴースト部隊の活躍、エピックな戦闘シーンがたっぷりと収録された熱いトレーラーは以下からご確認下さい。
先日、Top Gearのホストとしてお馴染みジェレミー・クラークソンとリチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの起用が報じられたTurn 10 Studiosの人気シリーズ最新作「Forza Motorsport 5」ですが、本日Top Gearの人気キャラクターとして知られるスティグの走行シーンを収録した新トレーラーが公開され、番組のファンにはお馴染み“スティグのいとこ”の1人がデジタルキャラクターとしてゲーム内に登場を果たすことが明らかになりました。
昨晩、クロスプラットフォーム対応を果たす「Call of Duty: Ghosts」のクラン機能に関するディテールと、既存のCall of Duty Eliteクランリーダー向けに開始されたクラン名の先行受け付け開始をご紹介しましたが、新たに公式サイトのQ&A情報から“Call of Duty: Ghosts”用モバイルアプリのリリーススケジュールや、“Call of Duty Elite”の段階的な廃止が明らかになりました。
また、これに伴い“Call of Duty: Ghosts”が“Call of Duty Elite”に対応せず、クランの各種管理機能やセカンドスクリーン機能、統計情報の確認などを特色とするモバイル向けのCall of DutyアプリがCall of Duty Eliteの役割を担う存在となることが判明しています。
10月末の現世代機版ローンチに向け、シーズンパスと“Freedom Cry”DLCの概要が発表された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに未見のプレイ映像やコンセプトアート、開発アセットを多数収録したIGNのメイキング映像が公開されました。
今回はこのメイキング映像2本に加え、エドワードが黒髭やベンジャミン・ホーニゴールド達にAdewaleを紹介するシーンを収録したVG247のプレビュー映像をまとめてご紹介します。
今年8月中旬に実施されたお披露目イベントにて、Call of Duty Eliteのモバイルアプリに実装される“Clan Wars”の発表が行われた「Call of Duty: Ghosts」のクラン要素ですが、先ほどActivisionのフロントマンDan Amrich氏がBlogを更新し、クロスプラットフォーム対応を含む多数の新要素を伴う新たなクランシステムに関する詳細を明らかにしました。
また、この発表に併せてCall of Duty Eliteでクランリーダーを務めるプレイヤー向けにCall of Duty: Ghosts用のクラン名を先着順に確保可能な早期登録受け付けが開始されたほか、新システムの概要を紹介するクラン解説トレーラーが公開されています。
先日、M.O.D.O.K.とA.I.M.の参戦が報じられた「Lego Marvel Super Heroes」ですが、新たに映画版“Thor: The Dark World”のキャラクターを8体追加するDay1DLC“Asgard DLC”パックが発表されました。
E3で話題となったエクストリームアナウンスを経て、見事な顔芸を見せるBjornとLunaちゃんのゲームプレイやイメージが公開されていたPopCapのキラータイトル「Peggle 2」ですが、新たにサスカッチ風の新マスター“Berg”が登場する3本のゲームプレイトレーラーが公開されました。
お馴染み第9の“歓喜の歌”が流れるBjornのプレイと、ペール・ギュントの“山の魔王の宮殿にて”を起用したLunaちゃんの映像、尻にモザイクがかかるBergのゲームプレイは以下からご確認下さい。
先日、お馴染みMajor Nelsonが率いるアメリカチームと、Xbox EMEAのマーケティングマネジャーGraeme “AceyBongos” Boyd氏率いるヨーロッパチームがXbox One版「Battlefield 4」で戦う“Showdown Live”イベントの開催と、“Second Assault”DLCのお披露目予告をお伝えしましたが、本日Major NelsonとAceyBongosが来る11月1日の決戦に向けチームを鼓舞するプロモーション映像を公開しました。
Deus Exのリブートに続いてEidos Montrealが開発を進めている新生「Thief」ですが、先ほど海外でハンズオンプレビューが解禁され、初代Thiefに登場したBassoの姿や豪邸への侵入、炎に包まれ崩れ落ちるロケーションから脱出する激しいシーケンスを収録した新しいゲームプレイトレーラーが公開されました。
先日、エイリアンモード搭載の噂をご紹介した「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに8月のワールドプレミア時に起用されたエミネムの新曲“Survival”のPVが公開され、本作のゲームプレイフッテージやゴーストなバラクラバ、ライリー君風のわんこなど、“Call of Duty: Ghosts”要素をたっぷりフィーチャーした映像が登場しました。
今年6月にBest Buyの商品ページが発見され、発表が噂されていた「Assassin’s Creed IV: Black Flag」のシーズンパスが先ほど正式にアナウンスされ、主人公Edward Kenwayが信頼するクルーAdewaleにフォーカスしたストーリーDLC“Freedom Cry”のトレーラーが公開されました。
また、シーズンパスに関する幾つかの情報が判明したほか、PlayStationの独占コンテンツである“Aveline”ミッションの映像を収録したトレーラーも登場しています。
先日、PC向けのMODツール配布とコンソール版を含むMOD対応の可能性が模索されていることが明らかになったInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにMark Rubin氏が以前に対応が示唆されていたPC版に加え、次世代機と現世代機を含むコンソール版もDedicatedサーバ対応を果たすと明らかにしました。
また、先日公開された“Squads”トレーラーや実績/トロフィー情報から、未発表の新モード“Extinction”が発見され、これがTreyarchのゾンビモードに似たCo-opプレイ可能な“エイリアン”サバイバルモードではないかとの噂が注目を集めています。
今回はこれらの情報に加え、トレーラーに登場したMMS或いはTarget Finder的な光学サイトの仕様や、PC版の動作要件、公式ストラテジーガイドの特典など、ここ数日に報じられた新情報をまとめてご紹介します。
10月末の現世代機版ローンチが迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たに巨大なワニや豹、トカゲ、ブタ、サル、サメなど多数の動物を対象にした狩りと、皮を利用した装備クラフト、パズルを利用した宝の探索など、未見のゲームプレイを15分弱に渡ってたっぷりと収録したプレビュー映像が公開されました。
また、エドワードの体に刻まれた夥しい数のタトゥーにスポットを当てたCM用のCGI映像が登場しているほか、次世代機向けの細かな物理演算表現や謎の多い現代パートに関する幾つかのディテールも明らかになっています。
先日、バーバラの登場シーンを収録したプレビュー映像をご紹介した「Batman: Arkham Origins」ですが、新たに今月10日から13日に掛けて開催されるNew York Comic Conにて、本作の大きな新情報が発表されることが明らかになりました。
先日、奇妙なマスクの人物と新キャラクターを含むアートワークが公開されたUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たに本作のディレクターDominic Guay氏がPolygonのインタビューに応じ、ステルスを含む多彩なプレイスタイルや、Aidenに関する情報の流出を防ぐためにJordiの協力を得るミッションに関する情報など、幾つかの具体的なディテールが判明しています。
今回はこれらの情報に加え、ロシアの大規模イベントIgromir 2013会場にて行われた“Watch Dogs”ライブデモの直撮り映像をまとめてご紹介します。
先日、新キャラクター“Sadira”の発表に加え、旧シリーズにも登場していた“Orchid”の復活が示唆されたDouble Helixの新生「Killer Instinct」ですが、新たに本作のチュートリアルモードとして機能するDojoモードの実装と開発者が概要を紹介する解説映像が発表され、幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
今回はこの情報に加え、先日開催されたEurogamer ExpoでRyan Hart選手が披露したJagoの102Hitコンボ映像と、新キャラクター“Sadira”の空中コンボを組み込んだ85Hitコンボ、キャラクター選択画面に“Orchid”の姿が確認できる熱い対戦配信映像、さらにMad Catzが開発を進めている“Killer Instinct”デザインのXbox One用ジョイスティックのイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。