今月3日から6日までモスクワで開催されたロシアの大規模ゲームショーIgromir 2013会場にXbox One版の「Battlefield 4」が出展され、先月末に名称と概要が正式に発表された新マップ“Zavod 311”のゲームプレイを4分強に渡って撮影した直撮りプレイ映像が登場しました。
画質が良好とは言えない映像ですが、次世代機版のビジュアルや挙動が気になっている方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
かつてInfinity WardでModern Warfareシリーズの開発を手掛けたスタッフが多く集うRespawn Entertainmentのシューター作品として大きな注目を集める「Titanfall」ですが、現在シドニーで開催中のEB Expo 2013にてコミュニティマネジャーAbbie Heppe女史が登壇する本作のプレゼンテーションが実施され、主要キャラクターらしき男性がプロット的な背景について語るシーンを含む新トレーラーを始め、以前に公開された開発映像とゲームプレイトレーラー、さらにはRespawnのボスVince Zampella氏のメッセージを収録した19分強に及ぶ映像が公開されました。
遂にオープンベータテストを迎えた「Battlefield 4」ですが、新たにDICEがヨーロッパとアメリカのプレイヤーが対決するXbox One版の対戦イベントの実施とライブストリーミング配信を発表し、Xbox向けに先行配信される拡張パック“Second Assault”が11月1日にお披露目を迎えることが明らかになりました。
Ubisoft MontrealとUbisoft Reflectionsが中心となって開発を進めているUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たにUbisoftのディレクターMathieu Leduc氏が本作の主要キャラクター達を描いたアートワークを公開し、何やら怪しげなマスクを着用した人物を含む3人の新キャラクターが姿を現しました。
本日、マルチプレイヤーの大きな新要素“Squads”の概要を紹介する新トレーラーが公開されたInfinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにGame Informerが特集の一環としてMark Rubin氏のインタビューを収録したポッドキャストを公開し、チャレンジやプレステージの仕様を始め、PC版のFOV調整やコンソール対応を含むMODツールリリースの可能性など、興味深い情報が多数明らかになりました。
今回はこのポッドキャストと新トレーラーから判明した幾つかの新要素をまとめてご紹介します。
先日、20分に及ぶ国内向けの解説映像が公開された「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに本作のマルチプレイヤーにおける大きな新要素である“Squads”メンバーと“Squads”モードの紹介を行う新トレーラーが公開されました。
国内でもPS3向けの対応が正式に発表されたことから全プラットフォームでオープンベータがプレイ可能となった「Battlefield 4」ですが、新たにDICEのグローバルコミュニティマネジャーVincent V. Vukovic氏が公式フォーラムでPlatoon(小隊)機能の実装に関する計画を明かし、2014年の初頭に導入を予定していることが明らかになりました。
夥しい数のマーベルヒーローやヴィラン、スタン・リー御大まで登場するTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「Lego Marvel Super Heroes」ですが、本日Game Informerが本作の新たな参戦キャラクターを発表し、強烈な個性と外観でお馴染み“M.O.D.O.K.”の参戦が明らかになりました。
今年9月にスクウェア・エニックスが欧州共同体商標意匠庁に商標を出願したことが判明していた“Deus Ex Universe”ですが、先ほどEidos Montrealが公式Blogを更新し、PCと次世代コンソール向けのDeus Exシリーズ最新作を含む「Deus Ex: Universe」プロジェクトを正式に発表し、1枚のコンセプトアートと壮大な計画の概要が明らかになりました。
現世代機向けの字幕版発売が11月14日に迫る日本語版「コール オブ デューティ ゴースト」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作のシングルプレイヤーとマルチプレイヤーの多彩な要素を、既存のイベント映像やトレーラーと併せて判りやすくまとめたTGS2013用のスペシャルムービーを公開しました。
本作の開発を率いるInfinity Wardのお馴染みMark Rubin氏が日本のファンに向けて寄せたメッセージも収録された映像は以下からご確認下さい。
昨日、待望の先行ベータ開始を迎えた「Battlefield 4」ですが、ファンコミュニティの期待値や盛り上がりも相当なレベルに達しているだけあって、これまでご紹介した真面目なゲームプレイ以外にも、早速エクストリームなプレイやベータ時期特有のお祭りとも言える豪快なバグなど、愉快なプレイ映像やスクリーンショットが登場しています。
という事で、今回は前作でも大きな話題となった伸びる男の復活や、かつてエレベーターだった残骸が引き起こす驚きのバグ、あらぬ所に出現するボート、前作で血を吐くような苦労を重ねて面白映像を作成した方には垂涎のスペクテーターモードを用いたシネマティックな素敵映像、危機一髪の脱出劇など、今から本編のリリースが待ち遠しいプレイ映像とイメージをまとめてご紹介します。
Criterionに代わってNFSフランチャイズを率いることとなったGhost Games(旧EA Gothenburg)が開発を進めている人気シリーズ最新作「Need for Speed Rivals」ですが、新たに本作のゲームプレイをスタイリッシュに描いたトレーラー“Progression & Pursuit Tech Feature”と数枚のスクリーンショットが公開されました。
昨晩、全対応プラットフォームを対象にしたベータテストの正式アナウンスと共に、月での戦いにフォーカスした新トレーラー“The Moon”が公開されたBungieの新作「Destiny」ですが、新たに巨大なボスを含むHive達の姿や神秘的な“Hellmouth”のイメージが確認できる新スクリーンショットとアートワークが多数公開されました。
今回はこれらのイメージと共にIGNが公開したトレーラーの解析映像をまとめてご紹介します。
昨日、遂に先行ベータが開始されたDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、新たにベータテストでプレイ可能な主な要素やゲームプレイのハイライトを判りやすくまとめた新トレーラーが公開されました。
10月4日から実施されるオープンベータをプレイされる方は参戦に向けて一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日から新トレーラーの予告が行われていたBungieの新作「Destiny」ですが、新たに月に空いた巨大な穴の内部で繰り広げられる激しい戦闘を収録したゲームプレイトレーラー“The Moon”が公開され、先ほどからご紹介していたベータテストの実施が正式にアナウンスされました。
本日、遂に先行ベータが開始され、一部ロードスクリーンでフリーズする問題が浮上しているものの、概ね良好なテストの幕開けを切ったPC版「Battlefield 4」ですが、早くも愉快なプレイを含む大量のゲームプレイ映像が登場する状況となっています。
今回ご紹介する映像には、早速C旗ビルを倒壊させる様子や、Ultra設定の1440p映像なども含まれていますので、4日のオープンベータから参戦予定の方や、今も購入に迷っている方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。