連日、様々な新情報が報じられているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、E3でのプレイアブル出展時にややNerf気味の調整と変更が報じられていたサプレッション(制圧射撃)の具体的な効果が確認できるアルファトライアル版のイメージが登場しました。
また、新たに導入されるBattlepackに含まれるXPブーストアイテムのイメージも確認されています。
先日開催されたE3ではプレイアブル出展も行われていたZeniMax Online Studiosの新作MMO「The Elder Scrolls Online」ですが、新たに公式サイトにて新たなクリーチャー開発記事が公開され、かつて“The Elder Scrolls III: Morrowind”に登場していたMorrowind地方に生息する昆虫型クリーチャー“kwama”の映像やアートワーク、レンダーイメージが公開されました。
昨日、毎年7月7日に開催されているBungieのお祭り的なコミュニティイベント“Bungie Day”が今年は一週間にわたって実施される「Bungie Week」に進化したとご紹介しましたが、本日Bungieが公式サイトにて“Bungie Week”の開催を宣言し、最初のファン向けギフトとして、公式フォーラムのプロフィールにメンバー登録から経過した年数が表示される、古くからのファンには嬉しい新機能が実装されました。
連日様々な話題が報じられているDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、新たに公式FacebookにてSiege of Shanghaiマップの高層ビルが倒壊する様子を描いたアートワークと、シングルプレイヤーキャンペーンに登場する主要キャラクター“Pac”の姿を写した新スクリーンショットが公開されました。
今回は、これらのイメージと共に、アルファトライアルから浮上した航空ビークルの気になるイメージと、司令官モードのスクリーンショット、さらに前述した“Pac”のキャスティングに関する噂、そして8月3日にストックホルムで開催される北欧最大のプライドパレードにDICEが参加を表明した話題をまとめてご紹介します。
昨晩発表された今年の“Game Critics Awards Best of E3”にて、見事ベストアクションアドベンチャー部門の受賞を果たしたUbisoftの新作「Watch Dogs」ですが、新たに英Guardian紙が本作の開発を率いるリードデザイナーDanny Belanger氏、クリエイティブディレクターJonathan Morin氏、プロデューサーDominic Guay氏のインタビューを掲載し、“Watch Dogs”がプレイヤーに提示する様々な自由や多用性、近年MinecraftやDestinyに関する話題でもしばしば言及が見られる“プレイヤーナラティブ”など、様々なトピックについて興味深い見解を明らかにしました。
さらに、今回のインタビューでは、本作の長期的なフランチャイズ展開についても触れられ、Ubisoftが今後の10年を視野に入れた“Watch Dogs”の拡張を検討していることが判明し大きな注目を集めています。
先日、全15部門のノミネート作品をご紹介した「Game Critics Awards」の“Best of E3 2013”ですが、先ほど海外の大手メディア30社が参加し選出した各部門の受賞作品が発表され、6部門にノミネートされていたRespawn Entertainmentの新作シューター「Titanfall」が総合ベストである“Best of Show”を含む6冠に輝いたことが明らかになりました。
この他、Oculus RiftやWatch Dogs、The Elder Scrolls Online、Transistorといった今年の豊かなラインアップを体現する作品やプロダクトが並んだ部門別の結果は以下からご確認下さい。
先日、スコットランドの壮大な景観とインゲームフッテージを交えつつ最新作の概要を紹介するエピックな開発映像“The Beginning”が公開されたお馴染みCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどこの開発映像の撮影舞台裏を収録した素敵なメイキング映像が公開されました。
また、E3トレーラーに仕込まれたメッセージから浮上した“Killing Monsters”ページでは、新たな特典として“The Beginning”用のメインテーマと、E3ゲームプレイトレーラーに用いられたメインテーマの音源がそれぞれダウンロード可能となっています。
現在CD Projekt REDが開発を進めている人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、本日God Is A Geekが本作の製作総指揮を務めるJohn Mamais氏のインタビューを掲載し、Xbox 360版“The Witcher 2”のセーブデータをXbox One版“The Witcher 3”に持ち越すインポート機能の実装に向けMicrosoftと対話を進めていることが明らかになりました。
現在、新作オンラインシューター「Destiny」の開発を進めているBungieですが、毎年7月7日に開催されている“Bungie Day”イベントの予告が公式Facebookに掲載され、今年はなんと一週間にわたって実施される「Bungie Week」にパワーアップしたことが明らかになりました。
エクストリームなモトトライアルゲームの傑作として名高いRedLynxのTrialsシリーズですが、先日開催されたE3のUbisoftプレスカンファレンスにて正式アナウンスを迎えた次世代機向けのシリーズ最新作「Trials Fusion」のディテールがUbiblogにて公開され、新要素や開発状況など幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
今回はE3発表時に公開された数点のアートワークと新情報をまとめてご紹介します。
ピーター・ムーアの後任としてXboxビジネスを牽引し、先日開催された次世代XboxイベントやE3のMicrosoftプレスカンファレンスでは次世代機“Xbox One”のお披露目役も担ったInteractive Entertainment Businessの社長を務めるDon Mattrick氏が昨晩Microsoftを退社し、Mark Pincus氏の後任としてZyngaの新CEOに就任することが両社の発表から明らかになりました。
先日開催されたE3にてシングルプレイヤーキャンペーンとマルチプレイヤーのプレイアブルデモが出展され、幾つかの直撮り映像が登場していた「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たにAssassin’s Creedシリーズを専門に扱うLoomerが10分弱に及ぶ1080p品質の直撮りではないマルチプレイヤー映像を公開しました。
今回の映像は、“Saba Island”マップを舞台にした“Game Lab-Wanted”モードのマッチを、Animusの起動画面やキャラクター選択、マッチ終了後のスコア報告等も含め収録したもので、マルチプレイヤーの大まかな流れが判る興味深い内容となっています。
先日、アニマトロニクス的なアプローチから誕生した“Titan”を含むメックのスタチューをご紹介したRespawn Entertainmentの新作シューター「Titanfall」ですが、新たにEA Visionが本作のリードアーティストJoel Emslie氏のインタビュー映像を公開し、ディテール感溢れる本作のメック達が80年代の古典SFやM1エイブラムス戦車に強い影響を受けていることが明らかになりました。
先日開催されたE3にて遂にお披露目を迎えたRespawn Entertainmentの新作シューター「Titanfall」ですが、アナウンス当初よりちらちらと開発映像に写り込んでいた“Titan”のレプリカとデザインにスポットを当てたインタビュー映像が公開されました。
先日開催されたE3のUbisoftプレスカンファレンスにて正式発表が行われ、多くの注目を集めているUbisoftの新作オープンワールドRPG「The Division」ですが、新たにUbiblogがTwitterやFacebookで寄せられたファンの質問に答えたQ&A情報を公開し、対応プラットフォームやキャラクターカスタマイズ、プレイヤークラン等に関する興味深い幾つかのディテールが明らかになりました。
先日、「Titanfall」の特集予告をご紹介したGT.TVの最新エピソードが先ほど公開されました。今回の特集は、かつてInfinity WardでCoDシリーズの開発を率いたRespawn EntertainmentのボスVince Zampella氏や、ゲームディレクターSteve Fukuda氏が登場し本作の紹介を行ったもので、残念ながら未公開フッテージこそ収録されていないものの、大量のE3フッテージや、Joel Emslie氏のデスクに飾られたキャラクターやTitanのスタチューなど、現時点での情報を総括するにはうってつけの内容となっています。
Titanfallのほか、先日開催されたE3を飾った注目タイトル群のフッテージも収録した最新エピソードの映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。