先日、パブリッシャーがDeck13に決定した伊Red Koi Boxの新作アドベンチャー「Faraday Protocol」ですが、新たにDeck13が本作の発売日をアナウンスし、2021年8月12日にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
“Faraday Protocol”は、未知の星系から届く謎の信号の発信源を調査するために派遣され、未踏の惑星“Opis”に不時着した宇宙考古学者Raug Zeekonの活躍を描く一人称視点のストーリードリブンなパズルゲームで、複雑なパズルや試練に満ちたロケーションの探索や失われた秘密を探る調査、遺跡を支配するAI“IRIS”といった要素を特色としており、エキゾチックな遺跡の内部が確認できる新トレーラーが登場しています。
昨日、今年のサマー・ゲームイベントがアナウンスされた「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがイベントの開幕に先駆けて、プールサイドをモチーフにしたアッシュのレジェンダリースキン“Poolside”とトッピングシュガーをテーマにしたメイのレジェンダリースキン“Sprinkles”をお披露目しました。
なお今年のサマー・ゲームイベントは、日本時間の2021年7月21日から8月10日にかけて実施される予定となっています。
昨日、お披露目予告と短いゲームプレイフッテージをご紹介した“Tom Clancy’s”ユニバースの新作ですが、本日予定通り新作のお披露目配信が実施され、事前情報通りSplinter CellとDivision、Ghost Reconのクロスオーバーとなる一人称視点のF2Pアリーナシューター「Tom Clancy’s XDefiant」が正式にアナウンスされました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作“Tom Clancy’s XDefiant”は、Divisionのアウトキャストとクリーナーズ、Ghost Reconのウルブズ、そしてSplinter Cellとエシュロンが戦う6v6のマルチプレイヤーシューターで、独自の能力やガジェットを持つプレイアブルキャラクター“ディファイアント”とロードアウトを含む詳細なカスタマイズをはじめ、ドミネーションやエスコートを含む馴染み深いゲームモード、Tom Clancy’sユニバースの象徴的なロケーションを再現したマップといった要素を特色としており、8月5日に初のプレイテストが開始される予定となっています。(公式サイトにてサインアップ受付中)
カルト的な傑作アドベンチャー“Virginia”を生んだVariable Stateの次回作として、2019年11月にアナウンスされた期待の新作アドベンチャー「LAST STOP」ですが、2021年7月21日の発売がいよいよ目前に迫るなか、IGNが本作に登場するドラマの1つ“Detective Affairs”に焦点を当てるストーリートレーラーを公開しました。
スリルを求め探偵のまねごとに没頭する高校生ドナ、隣人と体が入れ替わってしまう中年男性ジョンに続いて登場する3人目の主人公ミーナとノワールな展開、謎の施設を描いた最新映像は以下からご確認ください。
先日、海外向けの発売日が2021年7月29日に決定したFallen Flag Studioのデビュー作「Eldest Souls」ですが、新たにFallen Flag StudioとパブリッシャーUnited Labelが、古き神に幾度となく挑む名もなき主人公を描いたアニメーショントレーラーを公開しました。
先日、誰でもゲームプレイが楽しめる無敵モードの話題をご紹介した待望の続編「Psychonauts 2」ですが、2021年8月25日のローンチが迫るなか、新たにDouble Fineが最新作のプロットに焦点を当てるストーリートレーラーを公開しました。
念願のサイコノーツ入りを果たしたラズの勇姿に加え、20年前に死亡したMaligulaと呼ばれる大量殺人犯の復活を目論む陰謀、二重スパイの存在を含むサイコノーツ内部の問題、さらには遂に父AugustusとAquato一家も姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
前回、“ラチェット&クランク パラレル・トラブル”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて7月11日週の小売販売データを報告し、2021年7月16日に世界的なローンチを果たしたNintendo Switch向けの「ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD」(The Legend of Zelda: Skyward Sword HD)が、同じく初登場となる「F1 2021」を抑え見事首位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryの報告によると、英小売市場におけるリテール版“ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD”の初週販売は、2019年にリリースされた“ゼルダの伝説 夢をみる島”から1.3%増を記録したほか、オリジナルのWii版からは9%減となったものの、Wii版“ゼルダの伝説 スカイウォードソード”は当時ダウンロード販売が行われていなかったため、新バージョンとなるNintendo Switch版“ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD”の売上げは、オリジナルよりも高いものと考えられるとのこと。
また、同じく初登場となる“F1 2021”のリテール販売は、昨年リリースされた“F1 2020”から30%減となり(※ デジタル販売を含まず)、販売の内訳はXbox版が34%、PS4版が34%、PS5版が32%だったとのこと。
先日、PS5とXbox Series X|S向けのアップデート配信が2021年11月11日に決定した「Grand Theft Auto V|Online」ですが、当初専用コンテンツが導入されると報じられていた次世代機版の続報に期待が掛かるなか、新たにRockstar GamesがPS5/Xbox Series X|S版のビークルについて言及。なにやら一部のビークルに次世代機専用のアップグレード機能を導入することが明らかになりました。
先日、未公開アートワークを多数収録した第2弾アートブックとサウンドトラック“Animated Shorts”が配信された「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが今年のサマーゲームイベントをアナウンスし、日本時間7月21日から8月10日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、幾つかの新スキンを紹介するアナウンストレーラーと、人魚をテーマにしたシンメトラの新スキン“Mermaid”のフッテージが登場しています。
かつて、Cryptic Studiosのリードアニメーターや343 Industriesのリードキャラクターアニメーターとして活躍したJoe Winter氏の個人スタジオ“Resting Relic”のデビュー作としてアナウンスされた「Song of Iron」ですが、新たにJoe Winter氏が本作の発売日を発表し、Xbox OneとXbox Series X|S、PC Steam向けの新作として、2021年8月31日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Song of Iron”は、ダークなファンタジー世界を舞台に、神々の神殿を探す戦士の戦いを描く横スクロールアクションアドベンチャーで、1人で開発しているとは到底思えない映画的な演出や高品質なアニメーションを特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、MojangがIlluminationと提携した「Minecraft」のミニオンズコラボDLC“Minions”の配信を開始し、新コンテンツとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、Ubisoftが公式サイトを更新し、2021年9月16日の発売を予定していたR6スピンオフ「Rainbow Six Extraction」と2021年9月2日にリリース予定だったUbisoft Annecyの新作「Riders Republic」の発売延期を正式にアナウンスしました。
Remedy Entertainmentがシングルプレイヤーキャンペーンを担当し、Xboxシアトルがマルチプレイヤーの開発を進めているSmilegateの人気シューターシリーズ最新作「CrossfireX」ですが、昨年末にリリースの延期が報じられた最新作の動向に注目が集まるなか、新たにSmilegateが本作のマルチプレイヤーに導入される3種の新マップを紹介するトレーラーを公開しました。
かつて“Arkane Studios”を設立し、Arx FatalisやDark Messiah of Might and Magic、初代Dishonored、新生Preyのディレクターとしてスタジオの成長と成功を支えたベテランRaphael Colantonio氏の新スタジオ“WolfEye Studios”のデビュー作として、2019年末にアナウンスされた期待作「Weird West」ですが、新たにDevolver Digitalが本作のPS4とXbox One対応をアナウンスし、PC版と併せて2021年秋の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、コンソール対応の発表に併せて、ダークなファンタジーやポストアポカリプス、西部劇が融合した独創的な世界とバウンティハンターやピッグマン、守護者、カウボーイ、預言者といった5人のヒーローを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが登場しています。
先日、次期大型拡張パック“漆黒の女王”(Year5)のお披露目放送が8月24日に決定した「Destiny 2」ですが、永夜のシーズン終了が40日後に迫るなか、新たにBungieが7月15日分の“今週のBungie”を更新し、シーズン15にて導入される評価と儀式システムのさらなる統一化に関するディテールが解禁されました。
来るシーズン15の変更には、悪名と武勇の廃止(栄光は残存)を含むシャックス/放浪者/ザヴァラの儀式評価システムの刷新をはじめ、オシリスの試練向けの試練ランク導入、全ランクシステム間のバランス調整、連勝ボーナスに代わり、各種アクティビティを連続でプレイした場合に付与される追加のボーナスといった要素が含まれますので、プレイ中の方は来るアップデートに向けて変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、発売日が2021年7月15日に決定した“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」の有料DLC“Mr. X Nightmare”ですが、昨晩予定通り本DLCの販売が開始され、Dotemuが“Mr. X Nightmare”と無料アップデートのハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。
3人のプレイアブルキャラクターやサバイバルモード、新たなムーブと武器、Tee Lopesが手がけた新トラックを含む“Mr. X Nightmare”のプレイ映像に加え、新たなカラーパレットや新難易度Mania +、トレーニングモードといった無料アップデートのコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。