先日、幾つかの修正と改善を導入するアップデート4.2が配信されたスター・ウォーズの新作スペースコンバット「Star Wars:スコードロン」ですが、新たにAmazonとEAがPrime Gamingメンバーを対象とする更なるゲーム内特典をアナウンスし、パイロット用ヘルメット“ストライク・インパクト”と“キドロンの日没”の配布をスタート。本日から2021年3月8日まで国内からも入手可能となっています。
昨日、今年の旧正月イベント“Year of the Ox”がアナウンスされた「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzard Entertainmentがイベントの開幕に先駆けて、アッシュの新スキン“Tiger Huntress”の外観をお披露目しました。
先日、新ゾンビマップ“Firebase Z”のトレーラーがお披露目された「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、2月4日の実装が目前に迫るなか、新たにTreyarchが“Firebase Z”マップのディテールに焦点を当てる4分半の解説映像を公開しました。
ベトナムで発見されたオメガ・アウトポスト 25が舞台となるダークエーテルアークの新展開やBO3の“MOON”マップに似たハブ構造、Assault Roundsと呼ばれるHorde系の新ラウンド、プレイヤーを待ち伏せする敵、新種の武器、サマンサの人物像をさらに掘り下げるストーリーなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“Mass Effect”シリーズ初期三部作の4Kリマスターバンドルとして、昨年11月にアナウンスされた「Mass Effect Legendary Edition」ですが、先ほどBioWareがトリロジーバンドルの発売日と続報をアナウンスし、国内外で2021年5月14日の発売を予定していることが明らかになりました。(国内Originページに日本語対応表記あり)
また、発売日の決定に併せて美しく生まれ変わったトリロジーのハイライトを紹介する初のトレーラーがお披露目されたほか、N7ヘルメットの実物大レプリカやアートプリントといった豪華な特典を同梱する「Mass Effect」legendaryボックスの発売が決定しています。
先日、オシリスの試練の新たなシーズン報酬アーマーをご紹介した「Destiny 2」ですが、先ほど予定通りBungieが国内外でシーズン13“選士”(Chosen)のトレーラーを公開し、カルスの娘である女帝カイアトル率いるカバルの新勢力やシーズンアーマーセット、炎属性のエキゾチック弓を含む新武器、復活を果たすコスモドロームのストライク、新アクティビティといった要素を紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
また、公式サイトも更新され、2月10日から5月12日に掛けて開催される“選士のシーズン”の新コンテンツに関するラインアップと幾つかのディテールが判明しています。
先日、“Desperados III”や“Cyber Shadow”、さらに“The Medium”といった新作が解禁されたサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、小さなネズミの冒険を描く「Ghost of a Tale」や人狼的な裏切り要素を持つ極寒のCo-opサバイバル「Project Winter」、大きな鷲に乗って戦うオープンワールドアクション「The Falconeer」、FF12のHDリマスター「Final Fantasy XII The Zodiac Age」といった注目作を含むタイトルの解禁日が明らかになりました。
バイオハザードとのクロスオーバー衣料品イベントやPS5/Xbox Series X|S向け4k/60fps対応を含むタイトルアップデート12.1の配信が迫る「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftが国内外の公式サイトを更新し、レオンやクリス、レベッカ、ジル、アンブレラ社オペレーターを含むコラボ衣装の外観をお披露目しました。
2週間に渡って実施される衣料品イベント“バイオハザード”は、“ウォーロード オブ ニューヨーク”のニューヨークキャンペーンを完了した全てのプレイヤーが参加でき、バイオハザード初期三部作から21種の外観アイテムを導入するほか、イベントの完了報酬として“ネメシス”のマスクが入手可能となります。
2月3日午前3時の開幕が迫る「Apex Legends」のシーズン8“メイヘム”ですが、新たにRespawn Entertainmentが新シーズンの始動に先駆けて多彩な報酬を用意したバトルパスの字幕入りトレーラーを公開しました。
本日、Blizzardが子年を祝った昨年の“Year of the Rat”に続く「オーバーウォッチ」の新たな旧正月イベント“Year of the Ox”をアナウンスし、2021年2月4日から2月25日にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
BlizzConのオンライン代替イベントとして、昨年9月下旬にアナウンスされた「BlizzConline」ですが、2021年2月20日の開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、イベントの概要とスケジュールを発表。さらに、Blizzard Entertainmentの設立30周年を祝うセレブレーションコレクション3種の販売開始をアナウンスしました。
イベントのトレーラーやオープニングセレモニーの日本語字幕対応に加え、World of WarcraftやHeroes of the Storm、オーバーウォッチ、StarCraft、Diablo III向けの多彩なアイテムを同梱するセレブレーションコレクションの詳細とラインアップは以下からご確認ください。
先日、コンソール版の期間限定イベント“オルフィクスの毒牙の作戦”が開幕した「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、新型Warframe“セヴァゴス”や大型アップデート“テンペスタリーの呼び声”、最新プライムアクセス、幾つかのアクティビティ等に焦点を当てる第151弾開発映像のハイライトを公開しました。
2019年11月下旬にサービスの終了がアナウンスされ、先日サーバ閉鎖が1月25日に決定していた「Battleborn」ですが、その後僅かに延期となっていた本作の運用が先ほど終了しました。
前回、トリロジーの最終章“Hitman 3”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて1月24日週の小売販売データを報告し、大ヒットタイトル「あつまれ どうぶつの森」が、“Mario Kart 8: Deluxe”や“Call of Duty: Black Ops Cold War”を抑え再び首位に返り咲いたことが明らかになりました。
先日、Co-op対応に伴い“Batman Arkham”から変化した戦闘システムやマップの構造に関する話題をご紹介したWB Games MontréalのオープンワールドCo-opアクションRPG「Gotham Knights」ですが、ナイトウィングとロビン、レッドフード、バットガールの戦いを描くオリジナル新作の進捗と続報に期待が掛かるなか、新たに元EA Motiveの著名なライターMitch Dyer氏が本作のナラティブチームに参加していることが明らかになりました。
先日から、新シーズンの開幕に向けて様々な新要素が報じられている「Destiny 2」ですが、“斬獲のシーズン”終了が11日後に迫るなか、本日Bungieが来るシーズン13にて登場する新たな“オシリスの試練”報酬アーマーの外観をお披露目しました。
先日、新シーズンのゲームプレイトレーラーがお披露目された「Apex Legends」ですが、2月2日のシーズン8開幕が迫るなか、新たにRespawn Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、新レジェンド“ヒューズ”の出自や基本情報、各種アビリティの概要をアナウンス。さらに、爆発物の扱いに秀でる“ヒューズ”の特性や能力を紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
また、シーズン8で大きく変化する“キングスキャニオン”マップの新エリアや主要な変更点、ゲームプレイに与える影響が国内公式サイトに分かりやすくまとめられていますので、プレイ中の方は新シーズン開幕に向けて概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、フビライ・ハンの情報が公開された「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI – ニューフロンティア・パス」の第5弾DLC“ベトナム&フビライ・ハンパック”ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、“ベトナム&フビライ・ハンパック”の配信開始をアナウンスしました。
新文明ベトナムとその指導者趙氏貞、中国とモンゴルの新指導者フビライ・ハンのディテールを分かりやすくまとめた最新情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。