先日、予約購入者向けデモ“Warehouse”が配信された人気スケートボードゲームの現世代向けリマスター「Tony Hawk’s Pro Skater 1 + 2」(トニー・ホーク プロ・スケーター 1+2)ですが、新たにActivisionが2020年9月4日の発売に先駆けて、スピード感溢れるスケーティングやトリッキーなアクション、新たに導入されるオンラインマルチプレイヤー、旧作との比較を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
今年4月中旬のアナウンスを経て、7月下旬にNintendo Switch版のローンチを果たした「Crysis Remastered」ですが、新たにCrytekがPS4とXbox One、PC版の発売日をアナウンスし、2020年9月18日に待望のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて新旧の比較と改善点を紹介する技術的なトレーラーが登場しています。
2020年8月28日のローンチがいよいよ1週間後に迫るinXileの人気CRPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、新たにinXileがXbox Wireを更新し、本作のCo-opシステムに関するディテールを公開。さらに、協力プレイのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
“Wasteland 3”のオンラインCo-opプレイは、Xbox OneとPC共に利用可能で(クロスプレイは非対応)、対立する2人のNPCから同時にクエストを受注し報酬を2倍にするといったCo-opならではのアプローチや簡単な招待と参加機能、Co-opプレイ用の分隊管理システム、Co-opセッションを次回に継続可能なセーブシステムといった要素を特色としています。
本日待望のオープンベータテストが解禁されるCrystal DynamicsとEidos-Montréalの期待作「Marvel’s Avengers」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作の敵勢力となるA.I.M.の出自や概要、デザイン的なアプローチについて言及する4分半の本格的な解説映像を公開しました。
徐々にM.O.D.O.K.化するジョージ・タールトンの姿や集合意識的に機能するAIM兵達、創始者の一人であるMonica Rappacciniなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、ゴライアス家の紹介映像をご紹介したRogue Factorの期待作「Necromunda: Underhive Wars」ですが、9月8日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにFocus Home Interactiveが本作の概要を分かりやすく紹介する4分の解説映像を公開しました。
“Necromunda: Underhive Wars”の舞台となる過密惑星ネクロムンダの巨大な多層都市ハイヴの過酷な下層エリアをはじめ、プレイアブルな3氏族オーロック家とゴライアス家、エッシャー家の特性、高さのあるマップで繰り広げられる激しい戦闘、ブラックライブラリーの著名なライターAndy Chambers氏を起用したキャンペーンの概要、ギャング達の詳細なカスタマイズ、ファミリーの拡張、最大4人プレイ可能なマルチプレイヤーモードなど、楽しそうなゲームプレイのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、スクールボーイ・Qやザ・ミズ、さらにクリストファー・マクドナルドが出演する愉快な実写トレーラーをご紹介した2KとHB Studiosの新作「ゴルフ PGAツアー 2K21」(PGA Tour 2K21)ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語版“ゴルフ PGAツアー 2K21”の発売を報告しました。
“The Golf Club”シリーズを生んだHB Studiosの最新作となる“ゴルフ PGAツアー 2K21”の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、累計160万本販売突破が報じられたGunfire Gamesのサバイバルアクションシューター「Remnant: From the Ashes」ですが、新たにGunfireが本編のエンディング後を描く最終DLC“Subject 2923”の配信開始をアナウンスし、新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
9月1日の製品版ローンチがいよいよ10日後に迫る独King Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、新たにKing Artが西の強国Saxony帝国と疲弊する東の大国Rusviet、そして大国に挟まれた歴史ある農業国Polania共和国の軋轢と対立の激化を描いたストーリートレーラーを公開しました。
本日、ミニイベント“エリジウムをこの手に!”が始動した「ボーダーランズ3」ですが、新たにGearbox Softwareが瞑想するクリーグの姿を描いた第4弾キャンペーンDLCのティザートレーラーを公開し、2020年8月25日に本格的なお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、発売日が8月20日に決定した新生「Battletoads」(バトルトード)ですが、本日予定通り最新作の販売が開始され、Major Nelsonがジッツとラッシュ、ピンプルにインタビューを行う様子をアニメーションで描いた素敵なローンチトレーラーがお披露目されました。
先日、女性のみで構成されるプレイアブル氏族の1つ“エッシャー家”をご紹介したRogue Factorの期待作「Necromunda: Underhive Wars」ですが、9月8日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにFocus Home Interactiveが2つ目のプレイアブル氏族“ゴライアス家”に焦点を当てるトレーラーを公開しました。
身の丈と筋力、強靭さ、パワーを何よりも重んじ、強力な近接攻撃を繰り出すマッシブな“ゴライアス家”の映像は以下からご確認ください。
2020年9月25日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る初代“Mafia”の完全リメイク「マフィア コンプリート・エディション」(Mafia: Definitive Edition)ですが、本日2Kが国内外の公式サイトを更新し、最高難易度“クラシック”を含む難易度に関する興味深いディテールを公開しました。
初代は極めて優れたストーリーや経験を誇る歴史的な名作である一方、凶悪な難易度で知られており、特に悪名高いレースパートは、個人的にもう2度とクリアできる気がしないと感じるほどの難易度だったため、完全リメイクにおける難易度やフローの最適化はビジュアルの刷新以上に大事な要だと言えます。
Hangar 13によると、最高難易度の“クラシック”は、初代の挑戦的な難易度を踏まえつつ、極端に理不尽だった箇所のフラストレーションを軽減するアプローチをとっており、警察の取り締まりやリロードに関する具体的なディテールもまとめられていますので、リメイクを楽しみにしている方は1度概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、延期がアナウンスされた際、組織変更に関する発表があると報じられていたHardsuit Labsの期待作「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、本日Hardsuit Labsが公式サイトを更新し、組織変更に関する詳細を発表。なんと、アナウンス当初からフロントマンとして続編の開発を率いてきたリードナラティブデザイナーで、初代のデザイナー兼リードライターでもあるBrian Mitsoda氏とクリエイティブディレクターMartin Ka’ai Cluney氏がHardsuit Labsを退社し、UbisoftやRelic、Eugen Systemsで活躍したベテランAlexandre Mandryka氏が後任のクリエイティブディレクターに就任したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。