先日、GameStopのイベントから流出した幾つかのイメージをご紹介した「Apex Legends」ですが、昨日Respawn Entertainmentが公式サイトを更新し、“アイアンクラウン コレクション”に続く新たな期間限定イベント“Voidwalker”を発表。9月3日から9月17日に掛けて、2週間の実施を予定していることが明らかになりました。
“Voidwalker”は、謎に包まれたレイスの過去に焦点を当てるイベントで、新モードやチャレンジ、新たな外観アイテムなど、多彩な新コンテンツを特色としています。
先日、9月5日から9月9日に掛けて行われるベータの詳細がアナウンスされた「Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint」(ゴーストリコン ブレイクポイント)ですが、Ubisoftが国内向けに最新作のハイライトを1930年代のディズニーアニメ風のビジュアルで紹介する“ビッグ・バッド・ウルブズ”の字幕入りトレーラーを公開しました。
かつて初代FalloutやFallout 2、Arcanum: Of Steamworks and Magick Obscura、Vampire: The Masquerade – Bloodlinesなど、数々の傑作RPGを生んだ黄金コンビTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏が開発を率いるObsidianの新作として昨年12月にアナウンスされた期待作「The Outer Worlds」ですが、2019年10月25日の世界ローンチが迫るなか、新たにObsidianが本作の新トレーラー“Come to Halcyon”を公開。本作の舞台となるHalcyonコロニーの惑星“Monarch”と“Terra 2”、複数の大企業が支配するディストピアな文化、様々な恐怖症を発症する“欠点”システム、多彩な武器、コンパニオンといったディテールが確認できる必見の内容となっています。
昨晩、待望の公式ライブ配信が放送され、パワー重視の“ソロ”とステルスやハッキングを軸とする“ネットランナー”のゲームプレイをはじめ、ギャングの対立やパシフィカ地区の成り立ち、複雑なストーリー分岐の一端がお披露目された「サイバーパンク2077」ですが、今回の放送には未見のUIや要素、本格的な開発者インタビューが含まれており、期待作の興味深いディテールが多数明らかになっています。
という事で、今回はディープダイブビデオと開発者インタビューから判明した新情報をまとめてご紹介します。
本日、PAX West会場で行われたGearboxパネルにて、発売が迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」のプレゼンテーションが実施され、9月13日の世界ローンチから2019年内に導入される無料コンテンツや有料DLCをまとめたロードマップがお披露目されました。
今回のパネルにて、エンドコンテンツのディテールも報じられていますが、今回は一先ずロードマップのラインアップと新たに公開された3本の素敵な実写トレーラーをまとめてご紹介します。
先ほど、開発者の出演とインタビューを含む期待作「サイバーパンク2077」のライブ配信が予定通り実施され、新情報の解禁に伴い、日本語字幕入りの15分に及ぶゲームプレイ解説映像が遂にお披露目されました。
今回は、一先ず直接的な戦闘を主体とする“ソロ”ビルドと、ステルスや戦略的な行動、ハッキングに長ける“ネットランナー”ビルドで大きく異なるゲームプレイをはじめ、観光スポットとして開発された地区“パシフィカ”のロケーション、ギャング組織“アニマルズ”と“ヴードゥー・ボーイズ”、位置ベースのサイバー空間、ジョニー・シルヴァーハンドの存在など、多彩なディテールが確認できる映像をご紹介します。
先日放送された“Indie World Showcase 8.19.2019”にて、Nintendo Switch対応がアナウンスされた人気2Dローグライク“Risk of Rain”の続編「Risk of Rain 2」ですが、新たにGearbox PublishingとHopoo Gamesが、本作のPS4とXbox One対応を正式にアナウンスし、Nintendo Switch版と併せて本日よりコンソール版の販売を開始。また、Nintendo SwitchとXbox One向けの日本語版も購入可能となっています。(参考:国内ニンテンドーeショップ、Microsoftストア)
先日、国内向けの発売日が2019年10月10日に決定した「Trine 4: The Nightmare Prince」(トライン4:ザ・ナイトメア プリンス)ですが、新たにModus GamesとFrozenbyteが、8分に渡って最新作のゲームプレイを収録したPAX West向けの新映像を公開しました。
2.5Dのルーツに立ち帰る“Trine 4: The Nightmare Prince”の美しいロケーションやお馴染みの3人、2人Co-opプレイ、多彩な環境パズル、3人に協力する可愛いアザラシ、強力な敵との戦闘やカットシーンを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新作のMyTEAMモードを紹介する新トレーラーが公開された「NBA 2K20」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、“NBA 2K20”の日本オフィシャルアンバサダーを務める八村塁選手を、人気イラストレーター田村大さんが描いた“NBA 2K20 八村 塁ポストカード”がパッケージ版購入者向けの数量限定特典として同梱されることが明らかになりました。
また、オンラインでプレイヤー同士が交流できる“NBA 2K”シリーズの人気コンテンツ“ネイバーフッド”の新トレーラーがお披露目されました。
人気ホラー映画“ブレア・ウィッチ・プロジェクト”から2年後のメリーランド州バーキッツビルで発生した少年の失踪事件を描くビデオゲームとして今年6月にアナウンスされたBloober Teamの新作ホラー「Blair Witch」ですが、本日まもなく迎える本作の発売に先駆けて、失踪事件の概要と不気味なブラック・ヒルズの森、メディアの評価を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、プロデューサーRichard Borzymowski氏が語ったマップの規模と密度に関する話題をご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、本日深夜25時(8月30日CEST午後8時/PT午前11時、日本時間の8月31日午前3時)にいよいよgamescom向けのデモを15分に編集した待望の新たなゲームプレイ映像がお披露目されます。
新たなゲームプレイのライブ配信は公式MixerとTwitchチャンネルにて行われますので、“サイバーパンク2077”を楽しみにしている方はチェックをお忘れなく。
また、シニアコンセプトアーティストMarthe Jonkers氏が英Metroのインタビューに応じ、キャラクターメイキングに関する幾つかの興味深いディテールが判明しています。
先日、独自のストーリーとユニークなクエストを持つコンパニオンにスポットを当てるgamescomトレーラーがお披露目された新作アクションRPG「GreedFall」ですが、9月10日の発売が迫るなか、新たにFocus Home Interactiveが本作の多彩な要素を紹介する13分強のウォークスルー映像を公開しました。
様々な場所に隠された祭壇を利用したスキルやアビリティの獲得、同行するパーティーメンバーの選択やファストトラベルが利用可能なキャンプ、武器や防具のアップグレード/カスタマイズが可能なワークベンチ、舞台となる“Teer Fradee”のワールドマップ、昼夜サイクル、一時停止を併用するタクティカルな戦闘、戦利品の獲得、ゲームプレイに影響を与えるコンパニオンとの会話など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作としてアナウンスされた映画“アイス・エイジ”シリーズの新作ビデオゲーム「Ice Age: Scrat’s Nutty Adventure」ですが、新たにBANDAI NAMCO Entertainment EuropeとOutright Gamesが本作の発売日をアナウンスし、2019年10月18日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、主人公となる“スクラット”のゲームプレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。