今年6月に実施された“Ubisoft: Live at E3”にて、“Rainbow Six”シリーズの新作としてアナウンスされた「Tom Clancy’s Rainbow Six Quarantine」(レインボーシックス クアランティン)ですが、本日行われたUbisoftの2019-20会計年度第1四半期業績報告にて、CEO Yves Guillemot氏が本作の発売時期に言及し、同社の2019-20会計年度第4四半期にあたる2020年1月1日から3月31日までの間に発売を予定していることが明らかになりました。
本日、Microsoftが8月21日から24日に掛けてケルンで開催される大規模イベント“gamescom 2019”向けの出展情報をアナウンスし、“Inside Xbox live”の放送やProject xCloudのハンズオンを含むブース出展、公式ギアショップの出店といった取り組みのディテールが明らかになりました。
昨日、国内向けにAtom販売の開始が正式にアナウンスされ、24日の解禁に先駆けてPC版のAtomが購入可能となった「Fallout 76」ですが、新たにベセスダが昨日配信されたパッチ11の変更点をまとめたパッチノートを公開しました。
今回のアップデートには、パワーアーマーの抜本的な改善やジャンク解体の仕様変更、新規プレイヤーのゲームプレイを支援する序盤のバランス調整、Nuclear Winterのバランス調整、多数の修正が含まれますので、プレイ中の方は一度変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
Erangelマップの刷新を掲げ、先月PC向けのテストが行われた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」のシーズン4ですが、新たにPUBG Corpが来るシーズン4の熱いシネマティックトレーラーを公開。7月24日に新シーズンの開幕を予定していることが明らかになりました。
また、本作の開発を率いる製作総指揮TS Jang氏がErangelの新たなビジュアルやSurvivor Pass、ミッションシステムといったシーズン4の新要素を紹介する日本語字幕入りの映像が登場しています。
昨晩、タートルズの代表曲“ハッピー・トゥゲザー”に乗せて、まるでダンスを踊るように敵をなぎ払う4人のヴォルト・ハンターと夥しい量の銃を描いた新トレーラーがお披露目された期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けに超“Happy Together”トレーラーの公開を報告。さらに日本語版の新たな吹き替え声優のラインアップをアナウンスしました。
また、キャストの発表に伴い、主要キャラクターの正式なカナ表記(Tales from the Borderlandsの主要キャラクターで指揮官リリスのサンクチュアリ奪還作戦に登場した“ヴォーン”や、マリワンのCEOを務める“カタガワ Jr.”、ジェイコブス社の後継者でオーレリアやサー・ハマーロックと関係のある“ウェインライト・ジェイコブス”等)や未見の人物の名前が浮上しているほか、伝説のヴォルト・ハンター“Typhon Deleon”にボイスオーバーが存在することが判明しています。
今年2月に、アリーナ形式の新コンテンツを導入する第1弾DLCが配信されたGunfire Gamesの人気シリーズ最新作「Darksiders III」ですが、本日新たな武器やリワード“The Abyssal Armor”を導入する第2弾DLC“Keepers of the Void”の販売が開始され、新たなレベル環境やパズル、古代の脅威と対峙するフューリーを描いた“Keepers of the Void”のローンチトレーラーが公開されました。
先日、幾つかの新要素を紹介するプレビュー映像が公開された「Assassin’s Creed Odyssey」“アトランティスの運命”DLCの最終エピソード“Judgment of Atlantis”(アトランティスの裁き)ですが、昨晩予定通り国内外で最終エピソードの配信が開始され、ポセイドンと相見えるアレクシオスの姿を描いた新トレーラーがお披露目されました。
先日、Jeff Kaplan氏が新ヒーローの導入時期について言及する開発アップデート映像が公開された「オーバーウォッチ」ですが、新たに字幕機能やワークショップの機能拡張、幾つかのバグ修正を含むアップデートが配信され、予定通り今年の夏イベント“サマー・ゲーム2019”がスタートしました。
今年のサマー・ゲームは、多数の新スキンを含む夏アイテムに加え、週替わりのウィークリー・チャレンジ、ルシオボールの復活を特色としており、イベントや新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
今年6月にコンソール対応がアナウンスされた人気アクションRPG「Torchlight II」ですが、新たにPerfect World Entertainmentと(移植を担当する)Panic Button Gamesが、PS4とXbox One版の予約特典をアナウンスし、愉快なアニメーションで海外メディアの高い評価を紹介する“Berserker’s Dream”トレーラーを公開しました。
先日、日本語PS4版の発売が決定した人気箱庭シムシリーズ最新作「Tropico 6」ですが、新たにKalypso MediaとLimbicが、海外PS4とXbox One製品版“Tropico 6”の発売日をアナウンスし、海外向けのリリースが日本語PS4版と同じく2019年9月27日に決定したことが明らかになりました。
2019年9月10日のローンチに先駆けて、7月19日の“Versus Tech Test”始動がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Gears 5」ですが、新たにThe Coalitionが来るテストの始動に向けて技術テストのゲームプレイを紹介するトレーラーを公開しました。
“Gears 5”の“Versus Tech Test”は、PCとXbox OneのXbox Game Passサブスクライバー(Ultimateを含む)及び、Xbox Storeと一部小売点の予約購入者を対象とするクローズドなマルチプレイヤーテストで、3種のゲームモード(ArcadeとEscalation、King of the Hill)と2つのマルチプレイヤーマップ(Training GroundsとDistrict)に加え、トレーニングモード“Bootcamp”、本編の武器スキンが得られるチャレンジ“Tour of Duty”といった要素を特色としており、2度の段階的な実施を予定しています。
本日、クロスプレイ対応に向けた取り組みが報じられた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、先ほど予定通り“Celebration of Togetherness”のカウントダウンが終了し、タートルズの代表曲“ハッピー・トゥゲザー”に乗せてトリガーハッピーなヴォルト・ハンター達を描いたCGIトレーラー“So Happy Together”が公開されました。
先日から国内向けの販売開始が噂されていた「Fallout 76」のゲーム内通貨“Atom”ですが、先ほどベセスダが国内向けに“Atom”の発売を正式にアナウンスし、7月24日の解禁を予定していることが明らかになりました。
また、以前に海外で販売された特典付きの期間限定バンドルもアナウンスされ、Elder’s Battlecoatや修理キット、ボーナスAtomを同梱する“E3 Atom Bundle”に加え、Revolutionary General’s Uniformや修理キット、ボーナスAtomを同梱する“QuakeCon Atom Bundle”が8月上旬に国内で販売されるとのこと。
“Celebration of Togetherness”と題した新情報の解禁が目前に迫る期待作「ボーダーランズ3」ですが、本日Gearbox Softwareが本シリーズのVIPシーズン2報酬をアナウンスし、新たに“指揮官リリスのサンクチュアリ奪還作戦”を含む「ボーダーランズ2」で役立つ各種人気装備に加え、「ボーダーランズ3」のゼイン用スキンとヘッドが入手可能となりました。
先日、“作戦名:アポカリプスZ”の新トレーラーが公開された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにTreyarchが今週配信予定のコンテンツをアナウンスし、Xbox OneとPC向けの“作戦名:アポカリプスZ”解禁に加え、全プラットフォームを対象とするダブルXPのスケジュールが明らかになりました。
本日午後11時に“Celebration of Togetherness”と題した発表イベントが行われる期待作「ボーダーランズ3」ですが、クロスプレイ対応が発表されるのではないかとの予想に期待が募るなか、Randy Pitchford氏が本日のイベントに言及。“Celebration of Togetherness”がクロスプレイを発表するイベントではないことを明言した上で、本作のローンチ後に出来るだけ早い段階でクロスプレイを実現するようパートナーとの取り組みを進めていると明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。