先日、個性的過ぎる市民の特性やパークを紹介するgamescomトレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Watch Dogs Legion」ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語字幕を用意したgamescomトレーラーを公開しました。
ライフルによる与ダメージ+100%のボーナスを持ちながらランダムで突然死する高齢の男性や、飲酒後にダメージ抵抗を持つパブ好きの典型的なロンドンっ子、25%の確率でプレイヤーのエージェントを刑務所から釈放させる凄腕の女性弁護士といった個性的なキャラクターをはじめ、ドローンのハイジャックやガンカタ、蜘蛛型のロボットといったパーク、キャラクターのカスタマイズが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、新たなゲームプレイをお披露目するライブ配信の実施が報じられた期待作「サイバーパンク2077」ですが、本日スパイク・チュンソフトが国内向けにプレスリリースを発行し、9月12日から15日に掛けて開催される“東京ゲームショウ 2019”にて、「サイバーパンク2077」のブースを出展することが明らかになりました。
発表によると、TGS会場ではクローズドなシアターで日本語吹替版を利用した実機デモがお披露目されるほか、ゲーム内に登場するバイク“YAIBA KUSANAGI”の世界初公開となる実物大モデルを展示したフォトスポットが用意されるとのこと。
先日放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、PS4向け“Gunfight”先行アルファの8月23日始動が決定した「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにSIEJAが国内向けに日本語版「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア」の2v2アルファトレーラーを公開し、国内でも海外と同様にPS4専用のオープンな“Gunfight”先行アルファを実施することが明らかになりました。
日本語版の“2v2アルファ”は、年齢認証の関係で一旦100円で購入するお馴染みの方式を採用したテストで、アルファのプレイに本編の予約購入やPS Plusの加入は必要ありません。
なお、国内の実施スケジュールは2019年8月24日午前2時から2019年8月26日午前2時までとなっていますので、最新作の購入を検討している方は早めに購入手続きを済ませておいてはいかがでしょうか。
今回は、国内向けの2v2アルファトレーラーと併せて、新たに公開された“Gunfight”のプレイ映像と数枚のスクリーンショットをまとめてご紹介します。
先日、国内向けの正式アナウンスが行われ、Monday Night Combatを生んだUber Entertainmentの後継スタジオ“Star Theory Games”が開発を進めていることが判明した人気宇宙開発シムの続編「Kerbal Space Program 2」ですが、現在ケルンで開催中のgamescom 2019にて、本作のプレアルファフッテージが上映されており、コロニーやロケットを含むオブジェクトのディテールやビジュアルが確認できる初の興味深い映像が登場しています。
先日放送された“Inside Xbox – Live @ gamescom 2019”にて、実装が正式にアナウンスされた“Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint”のPvPモード“Ghost War”ですが、先ほどUbisoftが国内向けに日本語版「ゴーストリコン ブレイクポイント」のゴーストウォーを紹介する日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
ゴーストウォーの概要をはじめ、専用サーバの導入、ゴーストの柔軟なカスタマイズ、プログレッションの共有、新コンテンツを継続的に導入する発売後の展開など、前作から大幅に強化された取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2017年5月に実施されたKickstarterキャンペーンを経て、今年6月に正式アナウンスされたTeam17とThe Game Kitchenのオールドスクールな2Dプラットフォーマーアクション「Blasphemous」ですが、新たにTeam17が本作の発売日を発表し、PS4とXbox One、Nintendo Switch、Steam PC向けの海外ローンチが2019年9月10日に決定したことが明らかになりました。
また発表に併せて、美しいピクセルアートで描かれたアニメーションや多彩な敵との戦闘、激しいゲームプレイとキルムーブ(断罪)を収録した新トレーラーが登場しています。
先日放送された“Inside Xbox – Live @ gamescom 2019”にて、舞台となる極寒のコロラドを描いた新トレーラーがお披露目されたinXileの人気CRPGシリーズ最新作「Wasteland 3」ですが、本日予定通り後援者向けのアルファ版がリリースされ、最新ビルドのゲームプレイが確認できる複数の映像が登場しています。
最新作の会敵やビークルの参戦を含む激しいターンベース戦闘、マップの探索と戦利品の獲得、インベントリの変更、ダイアログ選択を含むカットシーンなど、興味深いディテールが確認できる最新映像とアルファ版の最小/推奨動作要件は以下からご確認ください。
UPDATE:8月22日22:52
新たに、CD Projekt Redが公開した6枚の高解像度スクリーンショットを追加しました。以下、更新後の本文となります。
“gamescom 2019”の開幕に併せて、スクリーンショットの公開が続いている期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD Projekt Redが公式サイトを更新し、新たなゲームプレイをお披露目するライブ配信の実施を正式に報告。8月30日CEST午後8時/PT午前11時、日本時間の8月31日午前3時に放送を開始することが明らかになりました。(放送先:公式Twitch、Mixer)
先日放送された“Inside Xbox – Live @ gamescom 2019”にて、“What’s My Name: Muhammad Ali”や“More Than a Game モア・ザン・ア・ゲーム”といった作品で知られるSpringHill Entertainmentが製作を手掛けたMyCAREERモードの新トレーラーがお披露目された「NBA 2K20」ですが、新たに2Kがプレスリリースを発行し、“NBA 2K20”体験版の配信開始を正式にアナウンス。国内のPlayStation StoreとMicrosoftストアから利用可能となりました。(Nintendo Switch版の配信は後日)
昨年5月にPC版のローンチを果たし、今年5月には最高難易度のチャレンジやターンベースモードの実装を果たしたObsidianの傑作CRPG「Pillars of Eternity II: Deadfire」ですが、予てから対応を予定していたコンソール版の続報が待たれるなか、新たにパブリッシャーVersus Evilがコンソール向けの完全版「Pillars of Eternity II: Deadfire Ultimate Edition」をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch向けの発売を予定していることが明らかになりました。
2013年10月のKickstarterキャンペーンを経て、2017年2月下旬に製品版ローンチを果たし、今年3月には待望の日本語版が発売されたInfinite Fallの人気アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、ゲーム史に残る傑作を生んだスタジオの今後に注目が集まるなか、新たに本作の開発を率いたAlec Holowka氏が近況を報告し、なんと“Night in the Woods”の新コンテンツを開発していることが明らかになりました。
7月末に2種の新エリートと新マップ“Marita”が実装された「Battlefield V」ですが、8月アップデートに関する続報が待たれるなか、先ほど新マップ“Provence”と“Lufoten Islands”のハンズオンが解禁され、歩兵戦にフォーカスしたマップや幾つかの新武器が確認できる数本のゲームプレイ映像が登場しています。
“Super Duper Graphics Pack”のキャンセルに続いて、新たな描画エンジン“Render Dragon”の導入に伴うWindows 10とDirectX Raytracingデバイスを対象とするリアルタイムレイトレーシング対応が報じられた「Minecraft」ですが、新たにNVIDIAが来るRender Dragonのリアルタイムレイトレーシング機能によるビジュアルの驚くべき変化を分かりやすく紹介するRTXトレーラーを公開しました。
かつてBungieでHaloの誕生と成功を支えたベテランMarcus Lehto氏とZipperでSOCOMを生んだMike Gutmann氏の新スタジオ“V1 Interactive”のデビュー作としてアナウンスされ、先日待望のお披露目を果たした期待作「Disintegration」ですが、“gamescom 2019”の開幕に併せてMarcus Lehto氏が本作のマルチプレイヤーを紹介するライブ配信が実施され、小型の飛行ビークルに乗るSci-Fi FPSとAI駆動のユニットを利用したRTSを組み合わせたような独創的なシステムが確認できる初の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
目標となる3種のコアを巡るドミネーション的なラウンド制のゲームモードや多彩な武器、Marcus Lehto氏が語るプロットなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
UPDATE:8月22日0:32
新たに、CD Projekt Redが公開した武器“Achilles”のレプリカのイメージを追加しました。以下、更新後の本文となります。
“gamescom 2019”の開幕に併せて、スクリーンショットの公開が続いている期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD Projekt RedがHUD入りの戦闘シーンを含む3枚の新たなスクリーンショットを公開。さらに、gamescom 2019の会場に展示されているマンティスブレードのレプリカを紹介する素敵な写真が登場しています。
先日、“Kombat Pack 1”の第2弾キャラクターとなる“Nightwolf”が参戦を果たした人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、先ほどNetherRealm Studiosが“Kombat Pack”のさらなる追加キャラクターをお披露目する新トレーラーを公開。Shang TsungとNightwolf、Sindel、スポーンに続いて、なんとT-800型のターミネーターとジョーカーが参戦を果たすことが明らかになりました。
6人の勇姿を描いた最新映像は以下からご確認ください。
8月30日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るBloober Teamの新作ホラー「Blair Witch」ですが、新たに海外メディアのハンズオンプレビューが解禁され、愛犬と共に不気味なブラック・ヒルズの森を進む探索や超自然的な現象の数々、ビデオカメラを利用したメカニクス、幾つかのパズル、美しいビジュアルが確認できる本格的なゲームプレイ映像が登場しています。
今回はGameSpotとEurogamerのゲームプレイ映像に加え、先日公開された新トレーラー、ブラック・ヒルズの森に焦点を当てる4Kツアー映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。