先日、収納箱の容量増や大量の修正、幾つかのバランス調整を含むパッチ6が配信された「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、2019年に導入されるゲームモードやイベント、クエスト、新たな機能を含む無料コンテンツの概要をまとめたロードマップを公開しました。
2019年春の配信が予定されている“Wild Appalachia”(ワイルドアパラチア)の詳細や、ウェイストランドのルールを覆す新たなゲームモードを導入する夏配信の“Nuclear Winter”(ニュークリアウィンター)、新たなメインクエストを実装する秋ローンチの“Wastelanders”(ウェイストランダーズ)といった今後の取り組みを紹介する最新のロードマップは以下からご確認ください。
今年1月中旬に発売の延期が報じられたWhite Paper Gamesの独創的な新作アドベンチャー「The Occupation」ですが、3月5日のローンチが迫るなか、White Paper Gamesが本作の概要を紹介する10分弱の本格的なゲームプレイ解説トレーラーを公開しました。
1987年10月24日にイングランドの北西部で起こったテロ事件を描く“The Occupation”は、内部告発を行うジャーナリストの視点を通じて、市民の自由や国の将来を左右するテロ発生直後の4時間とその間に生じる出来事が“リアルタイム”で進行する一人称視点のアドベンチャーゲームで、ゲーム内で得た証拠に基づくプレイヤーの決断によって変化するノンリニアなストーリーや高度なインタラクションを備えたゲーム世界、アラームやリマインダ機能を持つデジタル腕時計、真実と嘘、偶然が蜘蛛の巣のように混じり合う複雑なナラティブといった要素を特色としています。
23人の命が奪われたテロ事件の概要をはじめ、ポケベルや腕時計を利用しながらリアルタイムで進行するゲームプレイ、嘘を付くキャラクター、証拠の収集を図るステルスプレイや探索など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、一部エピソードの監督と製作総指揮を務めていたルパート・ワイアット監督の降板が報じられた「Halo」のTVシリーズですが、その後の進捗に注目が集まるなか、新たにShowtimeが後任監督の決定を報告。人気ドラマ“ブラックミラー”や“ピーキー・ブラインダーズ”の一部エピソードを手掛けたOtto Bathurstが監督と製作総指揮を担当することが明らかになりました。
先日、ドゥークー伯爵を導入する“ダース・ティラナス”アップデートが配信された「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにDICEがドゥークー伯爵と対峙するアナキン・スカイウォーカーを描いたティザー映像を公開しました。
真紅の日々を終え、新たなアイアンバナーがスタートした「Destiny 2」ですが、新たにBungieが2月21日分の“今週のBungie”を更新し、3月5日の錬成のシーズン終了と放浪者のシーズン始動に向けて、来るギャンビットやサンドボックス向けの改善と調整に関するディテールを明らかにしました。
なお、これらの変更を導入するアップデート2.2.0は3月上旬の配信を予定しているほか、錬成のシーズン終了に向けて、ギャンビットの3倍悪名イベントを実施することが判明しています。
来るオープンベータテストの解禁に先駆けて、本日PC向けのクローズドな技術テストが始動した期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが第四の敵勢力ブラックタスクや3種のスペシャリゼーション、新装備、占領ダークゾーン、最大8人プレイ可能なレイドといったエンドゲームコンテンツを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
潤沢な装備やドローン、四足歩行型のロボットなど、最新鋭の武装と訓練された兵士を誇るブラックタスクとの本格的な戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2018年4月に1C Entertainmentの新作として、ターンベースのタクティカルRPG“Fell Seal: Arbiter’s Mark”や2Dのトップダウンアリーナ“Gift of Parthax”と共にアナウンスされたクラシックな北欧神話RPG「Eternity: The Last Unicorn」ですが、昨晩1C Entertainmentが本作の新トレーラーを公開し、2019年3月5日にPS4とPC版のローンチを果たすことが明らかになりました。(Xbox One版は今年後半発売予定)
昨日、舞台となるHalcyon星系とユニバースの歴史に関する情報をご紹介したObsidianの期待作「The Outer Worlds」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として本作のアートワークにスポットを当てるインタビューを公開し、ストーリーや作品世界の設定と密接に結びついたアートに関する興味深いディテールが判明しています。
ゲームの進行に併せてプレイヤーの行動や活躍を報じる新聞の一面を掲示するローディング画面や敵勢力の多彩な衣装、プロパガンダ映画のポスターなど、The Outer Worldsに登場する興味深いアートワークの数々は以下からご確認ください。
昨日、新シーズン“グランドハイスト”が始動した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日予告通り俳優ピーター・ストーメアを起用した恒例のリプレイサートレーラーが公開。今回は国内向けに日本字幕入りの映像が登場しています。
Black Ops 4で忙しいあの人この人の大事な用事や仕事をリプレイサーが一人で一手に引き受けた結果世界に何が起こったか、その顛末とグランドハイストのハイライトを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、プレイヤーアイコンの表示改善やバウンティのバランス調整を含む次期アップデートの情報が解禁されたベータ版「Red Dead Online」ですが、2月26日のパッチ配信が迫るなか、新たにRockstar Gamesが公式サイトを更新し、次期アップデート向けに実装されるさらなる新コンテンツの概要が明らかになりました。
新たな放浪モードイベント“愚者の黄金”や魚釣りチャレンジ、3種類の新たな戦闘モード、新武器、衣類と感情表現、PS4向けのアーリーアクセスコンテンツを含む最新のアップデート情報は以下からご確認ください。
昨日、新武器の実装予告をご紹介したRespawn Entertainmentの新作バトルロイヤル「Apex Legends」ですが、昨晩予定通り本作初の追加武器“ハボック”が実装され、2種類のホップアップを持つハボックのゲームプレイを紹介するトレーラーが登場しました。
“ハボック”はエネルギータイプのアサルトライフルで、エネルギーチャージのディレイを削除し連射率を向上させる“ターボチャージャー”(近~中距離向け)と強力なチャージショットを放つ“セレクトファイア”(スナイパー/マークスマン的な長距離向け)からなる2種のホップアップが利用可能となっています。
予てから、The DivisionやSplinter Cell、Just Danceといったタイトルの映画化をはじめ、Child of LightやWerewolves WithinのTVドラマ化といった複数のプロジェクトを進めているUbisoftですが、新たにHollywood Reporterが独占情報としてUbisoftの新たな取り組みを報じ、新IPとなる海戦アクション「Skull and Bones」のTVドラマ化を進めていることが明らかになりました。
昨年9月に一部地域でスタンドアロンなPvPvEバトルロイヤル“Dying Light: Bad Blood”のEarly Accessローンチを果たしたTechlandの「Dying Light」シリーズですが、新たにTechlandが初代“Dying Light”の発売4周年を祝うダブルXPイベントの開催をアナウンス。併せてお馴染みHipHopのおっちゃんこと“Hip Hop Gamer”や著名な配信者たちが本作の魅力について語るプロモーション映像が公開されました。
先日、国内外で待望のローンチを果たした4A Gamesの人気シリーズ最新作“Metro Exodus”ですが、新たにスパイク・チュンソフトがXbox One向けの日本語版「メトロ エクソダス」に生じていた早期購入特典配布の不備を報告し、現状と今後の対応について説明しています。
これは、早期購入特典として用意されていた“メトロ 2033 リダックス”のコードが海外版となっていたもので、既に海外版をダウンロードしたユーザーについては、マイクロソフトへの問い合わせが必要となりますので、Xbox One版をプレイ中の方は一度問題の概要と対応を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、発売日が6月4日に決定し、ベータアクセスを含む製品版の予約受付がスタートした“Warhammer Fantasy”シリーズ初のDiablo風ハック&スラッシュアクションRPG「Warhammer: Chaosbane」ですが、新たにパブリッシャーBigben Gamesが本作のプレイアブルキャラクターとなるドワーフ・スレイヤーBragi Axebiterを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
スレイヤーの誓いを立て、強大な敵との戦いによる死を以てのみ自らの名誉を回復するドワーフ・スレイヤーは、鎧を用いずに敵の懐に飛び込む近接戦闘クラスで、ダッシュやワールウィンド、リープ、射程の短い斧の投擲、ウォークライ系のAoE攻撃といったアビリティを特色としています。
昨日、新シーズン“Operation Grand Heist”やゾンビマップ“Ancient Evil”を含むBlack Ops Pass購入者向けの情報をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日予定通り大型アップデートが配信され、コンソール向けの広範囲なバランス調整に加え、大量の新コンテンツを用意したPS4向けの“Operation Grand Heist”を導入したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。