先日、海外版のローンチが2018年12月6日に決定した(PS VitaとWii U版は2019年発売予定)Causal Bit Gamesの新作アクション「Battle Princess Madelyn」(バトルプリンセス マデリーン)ですが、新たにCausal Bit Gamesが7日後に迫るローンチに先駆け、多彩な敵や激しいボス戦、可愛いアニメーションパートを収録した新トレーラーを公開しました。
本日、クローズドアルファテストの実施と受付、TGA向けのお披露目に関する情報をご紹介したBioWareの期待作「Anthem」ですが、今朝方予定通り最新のライブ配信が実施され、人類の拠点である美しいフォート・タルシスの内部を探索する非常に興味深い映像が登場しました。
今回の配信は、リードプロデューサーMike Gamble氏とレベルデザイナーSabine Rosgren氏が解説を加えたもので、ジャベリンを操るフリーランサー勢力との出会いやセンチネルと呼ばれる治安組織、賑やかな市場の探索、収集物の取得、選択要素を含むシンプルなダイアログシステム、Matthias Sumnerと呼ばれるArcanistを探す冒頭のミッション“Lost Arcanist”へと至る展開、アルファビルドの美しいビジュアル、ミッションの準備フェーズなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年7月にブラジルのデベロッパ“The Balance Inc”が開発を手掛ける新作としてアナウンスされた巨大ロボ格闘アクション「Override: Mech City Brawl」ですが、2018年12月4日の海外リリースが迫るなか、本作のバラエティ豊かな巨大ロボ達が激突する激しい戦闘と多彩なゲームモードを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
2014年から開発が進められていた“Override: Mech City Brawl”は、エヴァンゲリオンやグレンラガン、ガンダム、パトレイバー、Z.O.E、パシフィック・リムといった作品にインスパイアされたバーチャロン風の3Dロボット格闘ゲームで、12種に及ぶ個性豊かなメックと外観カスタマイズ、シングルプレイヤーキャンペーン、パーティCo-op、ローカル/オンライン対応対戦マルチプレイヤーといった要素を特色としています。
先日、待望のシーズン5“錬成”が始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが11月29日分の“今週のBungie”を更新し、レイド・ゾーンではないブラックアーマリーの新レイド“Scourge of the Past”(過去の惨劇)や最大650となるパワー値の上限増加に関する仕様を含む興味深いディテールが明らかになりました。
また、ブラックアーマリーの実装を含む更新2.1.1.1のメンテナンススケジュールも報じられています。
本日、株式会社ボーンデジタルがプレスリリースを発行し、人気格闘シリーズ最新作「ストリートファイターV」のキャラクター開発にスポットを当てる豪華な設定資料集「ストリートファイター キャラクターメイキング」の発売をアナウンスしました。(参考:Amazon.co.jp)
5万字を超える歴代開発者のインタビューや多彩なキャラクターの開発資料を数多く収録する資料集の概要と興味深いサンプルページは以下からご確認ください。
先日、新たなライブ配信の実施がアナウンスされたBioWareの期待作「Anthem」ですが、新たに本作の公式Twitterがライブ配信の開始時刻をアナウンスし、11月29日PT午後1時/ET午後4時、日本時間の11月30日午前6時に放送を開始することが明らかになりました。
公式TwitterとMichael Gamble氏の報告によると、次回の放送は人類の安全な拠点であるフォート・タルシスに加え、10月末のライブ配信にてお披露目されたMatthias Sumnerと呼ばれるArcanistの探索と救出を目的とするミッション“Lost Arcanist”の新ビルドにスポットを当てる予定で、“Lost Arcanist”ミッションはインターセプター・ジャベリンで高難易度のプレイをお披露目するとのこと。
先日、ジオノーシスの戦いやオビ=ワンのプレイが確認できるプレビュー映像をご紹介した「Star Wars Battlefront II」の“Battle of Geonosis”(ジオノーシスの戦い)アップデートですが、本日迎えたアップデートの配信に併せて、DICEのデザインディレクターDennis Brännvall氏が多彩な新コンテンツの概要を紹介するアップデートの解説映像が公開されました。
オビ=ワン・ケノービの強力なアビリティをはじめ、AT-TEやSTAP、BARCスピーダーを含む新ビークル、第212突撃大隊のクローン・トルーパー達、そして来るドゥークー伯爵のティザーを収録した興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、シリーズ2作品のNintendo Switch対応がアナウンスされたルチャリブレテーマの人気メトロイドヴァニア“Guacamelee!”(覆面闘士)ですが、新たに開発を手掛けるDrinkBox Studiosが、予てから続報が待たれていた海外Nintendo Switch版「Guacamelee! 2」(覆面闘士 マスクド・ウォリアーズ 2)の配信日と本作のXbox One対応をアナウンスし、12月10日のSwitch向けローンチと2019年1月のXbox One版発売を予定していることが明らかになりました。
昨晩、PS4向けの“Safeguard”やBlackoutのプリミス4人を解除するキャラクターミッション、ゾンビモードの安定性向上といった改善が実装された「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、新たにお馴染みDavid Vonderhaar氏が自身のTwitterでファンの様々な疑問に答える質疑応答を実施し、今後のBlackout改善と拡張に関する興味深いディテールが明らかになりました。
階級レベルの上限増加や新マップ、迷彩の実装、アーマーの仕様変更に関する続報を含む最新情報は以下からご確認ください。
今年8月に日本語対応を含む製品版のローンチを果たした古代エジプトテーマの4人Co-opサバイバルシューター「Strange Brigade」ですが、新たにRebellionがシーズンパスに含まれる最後のキャンペーンミッション“The Thrice Damned 3: Great Pyramid of Bes”に加え、新キャラクターや幾つかのアイテムを追加する拡張パック“Maharani Huntress Character Expansion Pack”、無料アップデートとして導入されるフォトモードや新たな難易度“EXTREME”モード、スコアアタック“Great Pyramid II”や“Afterlife II”、ホードマップ“Void”の配信開始をアナウンスし、最新コンテンツの概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、夜のFiring Rangeと雨が降る夕方のSeaside Sunsetが舞台となるバリアントマップの噂をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日11月27日分のアップデートが配信され、2つの新マップ“Seaside Sunset”と“Firing Range Night”に加え、PS4向けに先行で復活を果たす“Safeguard”モードといった新要素を導入したことが明らかなりました。
先日、一時保留となっていたエピック傭兵イベントが導入された人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Odyssey」ですが、新たにUbisoftが本作の第1弾DLCとなる“Legacy of the First Blade”(最初の刃の遺産)の配信日をアナウンスし、国内外で12月4日に第1弾エピソード“Hunted”のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、配信日の決定に併せて、伝説的な暗殺者で最初にアサシンブレードを用いた人物であるダリウスが姿を見せる“最初の刃の遺産”のローンチトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。