UPDATE:7月30日9:14
週末に「Battlefield V」のグランド・オペレーションがローンチ後、ほどなく実装されるとご紹介しましたが、新たにDICEが海外公式サイトを更新し、グランド・オペレーションの導入時期に関する説明箇所を変更。新たに、ローンチと同時にグランド・オペレーションがプレイ可能となり、その後タイド・オブ・ウォーを通じて展開されると明らかにしました。
また、海外公式Twitterもローンチ時のグランド・オペレーション導入を改めて伝えています。(※ 今のところ、国内公式サイトは未更新で“製品発売からほどなく”表記のまま)
以下、Twitterの報告を追加した本文となります。
先日、オープンベータテストの実施が9月に決定した人気シリーズ最新作「Battlefield V」ですが、新たにDICEが国内外の公式サイトを更新し、グランド・オペレーションと各種マルチプレイヤーモードの詳細を発表。従来のオペレーションをさらに拡張する最初のグランド・オペレーションをローンチ後に導入することが明らかになりました。
先日、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC/Mac/Linux向けのデジタル製品版ローンチが2018年8月7日に決定したMotion Twinの傑作アクション「Dead Cells」ですが、新たにビデオゲーム関連の書籍を専門に手掛けるフランスのThird EditionsとMotion Twinが提携を発表し、本作のメイキングとアートワークを収録する書籍「The Heart of Dead Cells」を発売することが明らかになりました。
昨晩、Bethesda Softworksが“gamescom 2018”向けの出展情報をアナウンスし、8月21日から25日に掛けてケルンで開催される大規模イベントにて、“Rage 2”や“The Elder Scrolls: Blades”、“Wolfenstein: Cyberpilot”を含む4タイトルのプレイアブル出展を予定していることが明らかになりました。
モバイル向けの本格的な新作RPG“The Elder Scrolls: Blades”と、Avalanche Studiosとid Softwareが共同で開発を手掛ける“Rage 2”、先日ローンチを果たした最新拡張パック“The Elder Scrolls Online: Summerset”の3タイトルはホール8のBethesdaブースで、The New Colossusから20年後を舞台に、レジスタンスの腕利きハッカーが主人公となるスタンドアロンのVRゲーム“Wolfenstein: Cyberpilot”のHTC Vive Pro版はホール5.1のGamez.deブースでそれぞれプレイ可能とのこと。
日本時間の8月4日午前2時にスタートするPS4版マルチプレイヤーベータの先行解禁が迫る「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、先日からTreyarchがベータの開幕に向けて、新武器の紹介を行う短いティザーフッテージを用いたカウントダウンを進めるなか、昨晩最新のカウントダウンが公開され、最新作に登場するスコアストリークの映像が公開されました。
お馴染みのヘルストームやRC-XDをはじめ、セントリーガンや四足歩行式のBot、ストライクチームの降下など、興味深いスコアストリークのフッテージと過去分のティザー映像は以下からご確認ください。
先日、国内向けにプロットの概要を描いた吹き替えトレーラーとシリーズ最大のハブエリア“パイティティ”を紹介する解説映像が公開された人気シリーズ最新作「Shadow of the Tomb Raider」(シャドウ オブ ザ トゥームレイダー)ですが、2018年9月14日の発売が迫るなか、新たにララの全く危険を顧みない命知らずの横断やジャンプといったアクションをまとめた新トレーラー“Treacherous Traversal”が公開されました。
本日の休憩動画は、ゲラルトさんとエスケル、シリそれぞれの回転斬り講座を含む剣術指南動画でお馴染み“The Sword’s Path”の新たなファンメイド映像作品「Fruit Witcher」をご紹介。“The Sword’s Path”のAlan Padzińskiさん扮するウィッチャーが飛来するフルーツを次々と真っ二つに切り裂くフルーツニンジャの実演に、なんとゲラルトのモーションアクターMaciej Kwiatkowski氏が助太刀する“The Witcher”ファン必見の映像となっています。
大量に飛来するフルーツをすんでのところでクエンを張り回避したAlan Padzińskiさんのピンチに、颯爽と駆けつけるMaciej Kwiatkowski氏の勇姿は以下からご確認ください。
先日、新シールド“セイクレッド”が解禁された「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにUbisoftが次期グローバルイベント“アサルト”の解禁日時をアナウンスし、7月30日UTC午前8時(日本時間の7月30日午後5時)の開幕を予定していることが明らかになりました。
今回のクラシファイドセットはストライカーとリクレーマー、セントリーコールとなっていますので、意中のセットを狙っている方は開始と終了スケジュール、3種のモディファイアを確認しておいてはいかがでしょうか。
8月28日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る古代エジプトテーマの4人Co-opサバイバルシューター「Strange Brigade」ですが、新たにRebellionが本作のシーズンパスとローンチ後に導入する無料のマンスリーコンテンツをアナウンスし、後日解禁される無料コンテンツのお披露目に先駆けて、多彩なシーズンパスコンテンツのラインアップを紹介する新トレーラーを公開しました。
6月の“Xbox E3 2018 Briefing”にて待望のお披露目が行われ、新エンジン“Slipspace Engine”の採用が判明した人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、ナンバリングではない最新作のディテールに注目が集まるなか、343 IndustriesとSkyBox Labsが提携を発表し、Windows 10版の“Halo 5: Forge”や“Halo 5: Guardians”のXbox One X対応を手掛けたSkyBox Labsが“Halo Infinite”の開発に参加することが明らかになりました。
本日、EAが実施した2019会計年度第1四半期の業績報告とカンファレンスコールにて、Josef Fares監督が開発を率いたHazelight Studiosのデビュー作「A Way Out」の販売規模が報じられ、4月から6月末までのユーザー数が260万人を突破したことが明らかになりました。
今年4月に3本の新作“Fell Seal: Arbiter’s Mark”と“Gift of Parthax”、“Eternity: The Last Unicorn”をアナウンスしたお馴染み1C Companyですが、本日1Cがポーランドの新スタジオ“Layopi Games”が開発を手掛けるデビュー作「Devil’s Hunt」をアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けの新作として2019年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Devil’s Hunt”は、ポーランドの小説家Paweł Leśniak氏が自らスタジオ“Layopi Games”を設立し、自身の代表作でデビュー作でもある小説“Równowaga”をビデオゲーム化する新作で、天使と悪魔の戦争が繰り広げられる地獄と現代のアメリカ、古代の都市を舞台に、悪魔と人間の混血である主人公“Desmond”が自身の出自を巡るストーリーを描くほか、激しいスキルやコンボシステム、人間と悪魔の能力を組み合わせる多彩なプレイスタイルを特色とすることが報じられています。
また、“Devil’s Hunt”はシリーズ化を見据えた第1弾タイトルとして、ゲーム世界やロアの手ほどきに力を入れているとのこと。
本日迎える発売がいよいよ数時間後に迫る人気シリーズ最新作「Banner Saga 3」ですが、新たにStoicが本作の発売に先駆けて壮大な旅と物語の最終賞を描く最新作の劇的なハイライトをまとめた日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
新たなシーズンイベント“夏季の宴”の開幕がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たにBungieが公式サイトを更新し、“孤独と影”のローンチに向けた最新の“開発作業のリリース予定表”(7月25日分)を公開。当初9月4日の配信を予定していた2.0.0アップデートのリリーススケジュールを変更し、新たに2.0.0を“孤独と影”のプリロードとする8月28日のアップデートに前倒した上で、9月4日のDay1アップデートを2.0.0.1とする最新のスケジュールが明らかになりました。
武器スロットの変更や保管庫のスロット拡張など、当初9月4日に配信予定だった一部機能を8月28日のプリロードアップデートに前倒しした最新のスケジュールは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。