前回、人気シリーズ最新作“鉄拳8”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが2024年1月28日週の販売データを報告し、先日待望のローンチを果たしたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ」が見事初登場1位を獲得。さらに、アトラスの「ペルソナ3 リロード」が初登場2位でTOP3入りを果たしたことが明らかになりました。
“鉄拳8”が3位を維持し、“Call of Duty: Modern Warfare III”が9位に再浮上した最新の上位10作品は以下からご確認ください。
先日、「ディアブロ IV」の旧正月イベントとしてアナウンスされ、日本時間2月7日午前3時の開幕が目前に迫る「月の目覚め」ですが、多彩なバフや報酬を用意した期間限定イベントの始動に期待が掛かるなか、新たにBlizzard Entertainmentが「月の目覚め」イベントの詳細に焦点を当てる本格的な解説映像を公開しました。
既存の祭壇を“月の祭壇”にアップグレードするイベントの概要をはじめ、月の祭壇の発動効果として短時間得られるXP50%増と30%移動速度向上バフ、このバフを最大限活かすモンスターの大量発生、ケド・バーデュでプレイヤーを待つNPCイン・ユエとイベント進行の概要、旧正月テーマの報酬、イベント期間中に一定確率で悪魔の紋章に付与される“先祖の恩恵”特性とグリフXP増(“先祖の恩恵”付き紋章はイベント終了後もボーナスを維持したまま利用可能)、各種“月の祭壇”の付加効果など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日オープンベータの実施がアナウンスされたUbisoftのオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」(スカル アンド ボーンズ)ですが、2024年2月8日のオープンベータテスト開幕と2024年2月16日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにUbisoftが本作の舞台となるエキゾチックなインド洋と多様性に富む地域の構築に焦点を当てる第1弾開発映像を公開しました。
ハブのデザインや探索によって発見できる多彩な前哨基地、それぞれに大きく異なるデザインのモチーフ、地元の海の民からヨーロッパの商社まで、大小様々な規模の勢力など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、第66回グラミー賞の授賞式が実施され、昨年新設されたビデオゲームのサウンドトラック部門“Best Score Soundtrack For Video Games And Other Interactive Media”(ビデオゲームとその他インタラクティブメディア向けのベストスコアサウンドトラック)の受賞作品がアナウンス。「Star Wars Jedi: Survivor」の楽曲を手掛けたコンポーザーStephen Barton氏とGordy Haab氏が見事ビデオゲーム部門賞を獲得したことが明らかになりました。
本日、臣下の強化を含む1.3.1アップデートが配信された「ディアブロ IV」ですが、取得経験値増バフを含む旧正月イベントの開幕が迫るなか、新たにBlizzard EntertainmentのコミュニティマネジャーAdam Fletcher氏が公式フォーラムを更新し、重要な告知として(重複分やビルドに合わない未使用分など)多くのウーバーユニーク装備を所有しているプレイヤー向けに何らかの計画を立てていると報告しました。
先日、リックとミショーンが参戦する“The Walking Dead”コラボがアナウンスされた「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、2月8日のシーズン2開幕が迫るなか、新たにActivisionが国内向けのプレスリリースを発行し、前述したコラボイベントをはじめ、4種のマルチプレイヤーマップや新ウォーマップ、追加のゲームモード、ゾンビの新展開、4種の追加武器、Warzone向けの新コンテンツなど、多彩な新要素のディテールをアナウンスしました。
2019年3月のアナウンスと複雑な紆余曲折を経て、昨年10月に後継の開発スタジオが名門“The Chinese Room”に決定した期待の続編「Vampire: The Masquerade – Bloodlines 2」ですが、再スタートを果たした続編の進捗と動向に注目が集まるなか、新たにWorld of Darknessの公式YouTubeが再始動後初のゲームプレイトレーラーを公開。さらに本作の開発を率いるThe Chinese RoomのクリエイティブディレクターAlex Skidmore氏が様々な解説を加える33分強の拡張ゲームプレイ映像が登場しています。
100年の眠りから覚め、記憶を失っている伝説的なヴァンパイア“Phyre”と、彼女の力を抑制している謎の印、脳内で彼女に語り掛ける謎の存在“Fabien”、ブルハーを選択した“Phyre”の戦闘、吸血による回復と能力の強化、手に刻まれた印の謎を調査する仮定でマルカヴィアンが仕組んだ幻覚の罠に捕らわれる展開、カマリリャとPhyreの関係など、当初のHardsuit Labs版とは全く異なる作品であることがはっきりと分かる最新映像は以下からご確認ください。
先日、日本語Nintendo SwitchとPlayStation版の発売日が2024年2月1日に決定し、既存のXboxとPC版についても日本語対応がアナウンスされたGareth Damian Martin氏の傑作Sci-Fi CRPG「Citizen Sleeper」ですが、本日Jump Over the AgeとパブリッシャーFellow Travellerが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語Nintendo Switch版とPlayStation版の発売を正式にアナウンスしました。
なお、SteamとXboxについては、2024年2月2日午前3時に日本語対応を含むアップデートの配信が開始される予定となっていますが、筆者の環境では既にPC Game Pass版が日本語対応済みとなっていることが確認できました。
In Other Watersを生んだ奇才Gareth Damian Martin氏が手がけたテーブルトークRPG系の本格CRPGで、現在ナンバリング続編の開発も進められている傑作「Citizen Sleeper」をまだプレイしていない方は、この機会に日本語版をチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨年10月に、シーズン11“Lights & Cameras”が開幕した人気オフロードシム「SnowRunner」ですが、新たにFocus Home InteractiveとSaber Interactiveがシーズン12“Public Energy”の始動をアナウンスし、ノースカロライナ州を舞台とする新シーズンのハイライトをまとめた解説映像を公開しました。
昨年末のTGAにて、傑作“Brothers: A Tale of Two Sons”(ブラザーズ:2人の息子の物語)の現世代リメイクとしてPCとXbox Series X|S、PS5向けにアナウンスされた「Brothers: A Tale of Two Sons Remake」ですが、2024年2月28日の発売が迫るなか、新たに505 Gamesが美しく生まれ変わったビジュアルと兄弟2人の壮大な旅、多彩な環境パズルを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
なお、リメイク版“Brothers: A Tale of Two Sons”は、愛する女性を失った男の運命を描くアドベンチャー“Last Day of June”を生んだイタリアのAvantgarden S.r.l.(旧Ovosonico S.r.l.)が開発を担当しています。
Josef Fares監督の非常にプライベートな思いが詰め込まれた“Brothers: A Tale of Two Sons”は、死が近づく父親の病を治すため、性格の異なる幼い兄弟2人が“命の水”を求めて旅をするアドベンチャーで、プレイヤーが1人で主人公の兄弟2人を同時に操作する独創的なゲームシステムやJosef Fares氏とStarbreezeが生み出したのどかな世界観、テキストや音声を用いず演出のみで語られる寓話的な物語で非常に高い評価を獲得していました。
先日、AMCの人気ドラマ“The Walking Dead”とのコラボレーションがアナウンスされた「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、2月8日のシーズン2開幕が迫るなか、新たにActivisionがシーズン2のコンテンツを紹介する吹き替えマルチプレイヤートレーラーを公開しました。
3種の新6v6マップ“スタッシュハウス”と“ビスタ”、“ディパーチャー”をはじめ、ウォーモード“オペレーション ティンマン”、ゾンビで溢れる“ホードポイント”モード、ミショーンとリックの参戦を描く最新映像は以下からご確認ください。
名門Irrational Gamesの閉鎖を経て、2014年後半に開発が始動し、2022年末のTGAにて待望のお披露目を果たしたKen Levine氏と新スタジオGhost Story Gamesの新作「Judas」ですが、先ほど放送が終了した最新の“State of Play”にて、遂に本作の新トレーラーが公開されました。
メイフラワー号と呼ばれる巨大な宇宙船をはじめ、乗組員である市民たちに埋め込まれた記憶、宇宙船の内部で起こったらしい革命と荒廃した船内、古き良きアメリカを想起させるアートスタイル、BioShockのプラスミド的な能力を併用する銃撃戦、人体をプリントで再生するような描写など、Ken Levine作品としか言いようのないディテールに満ちあふれた最新映像は以下からご確認ください。
先日、謎の大邸宅“デルセト屋敷”に焦点を当てるトレーラーが公開された「Alone in the Dark」ですが、2024年3月20日の発売が迫るなか、新たにTHQ Nordicが本作の知っておくべきことを60秒にまとめた新トレーラー“Everything You Need to Know in 60 Seconds”を公開しました。
南部ゴシック様式な設定をはじめ、“SOMA”や“Amnesia”を手掛けたライターMikael Hedberg氏によるコズミックホラーストーリー、ジョディ・カマーとデヴィッド・ハーバーの出演、夢と現実が交差するような世界を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月に、新たな飛行形態や“リーヴァー”文化を含む“Empires & Ashes”DLCと“Golem”アップデートが配信されたTriumph Studiosの人気ファンタジー4xストラテジーシリーズ最新作「Age of Wonders 4」ですが、新たにTriumph Studiosが多彩な新コンテンツを導入する“Primal Fury”パックと無料アップデート“Wolf”の配信日をアナウンス。2024年2月27日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Primal Fury”パックは、原始の文化や新形態のルーピンとゴートキン、新たな魔法の学術書2種、4種の新騎乗生物(マンモス、ゾウ、サーベルタイガー、クロコダイル)、6種の野生生物ユニット(マンモスとゾウ、サーベルタイガー、クロコダイル、地獄のジャガーノート、ペストクロコダイル)、新たな領土コンテンツ、Primal Furyインターフェーススキンといった新要素を特色としており、発表に併せて、新コンテンツの一部を紹介するスニークピークが登場しています。
昨年11月に、北欧諸国とグリーンランドを拡張する第15弾ワールドアップデートが配信された人気シリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator」ですが、新たにMicrosoftが公式サイトを更新し、地球上で最もエキゾチックで美しい地域の1つ“カリブ海”を拡張する第16弾ワールドアップデートの配信開始をアナウンスしました。
また、アップデートの配信に併せて、アンティグア島やアルバ、バハマ、バルバドス、イギリス領バージン諸島、ケイマン諸島、ドミニカ共和国、グレナダ、ハイチ、ジャマイカ、プエルトリコ、セントクリストファー・ネービス、トリニダード・トバゴ、タークス・カイコス諸島、アメリカ領ヴァージン諸島の著名なエリアや建築、美しい景観を紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年10月に、コンテンツアップデート“Operation: Onslaught”が配信された人気タクティカルFPSシリーズ最新作「Insurgency: Sandstorm」ですが、新たにNew World Interactiveが新世代機でネイティブ動作するPS5とXbox Series X|S版“Insurgency: Sandstorm”の配信開始をアナウンスしました。
新世代機版“Insurgency: Sandstorm”は、ネイティブ4K/60FPS(Xbox Series Sは1080p)対応やHDテクスチャパック、ロード時間の短縮、PS5のハプティクス対応といった要素を特色としており、発表に併せて、新世代機版のローンチトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。