「ディアブロ IV」シーズン8が数週間の延期、本作の長期運用に関するRod Fergusson氏の見解も

2025年3月3日 9:33 by katakori
sp
「Diablo」

先日、ゴブリンの亜種や燦然たる光彩報酬を導入する最新の“ゴブリンの行軍”イベントがアナウンスされた「ディアブロ IV」ですが、2日後のイベント開幕に期待が掛かるなか、新たにシリーズの開発と運用を率いるRod Fergusson氏が自身のXを通じて現行シーズン“継承されし妖術”の運用期間について言及し、来るシーズン8の開幕を数週間延期したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UIの改善やバランス調整、多数の追加機能を含む「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」の最新ロードマップが公開、アップデート1.1.0は3月4日配信

2025年3月1日 11:46 by katakori
sp
「Civilization VII」

先日、待望のローンチを果たし、PC向けの小規模な修正が行われた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」ですが、PC/コンソール間のバージョン統一を含む今後の改善に期待が掛かるなか、新たにFiraxis Gamesが公式サイトを更新し、最新のロードマップを公開。3月4日にPC/コンソール間のクロスプレイ再有効化を含むアップデート1.1.0をリリースし、さらなる改善を導入するアップデート1.1.1の配信を3月25日に予定していることが明らかになりました。

また、各アップデートに実装される新コンテンツや改善の概要が報じられています。

(続きを読む…)

プロローグデモの配信が開始された「Gothic 1 Remake」の復活と再生に焦点を当てる日本語字幕入りメイキング映像が公開

2025年3月1日 10:23 by katakori
sp
「Gothic 1 Remake」

2001年にリリースされた初代“Gothic”を現世代に復活させる完全リメイクとして、2020年2月にアナウンスされ、先日本編のプロローグを描く日本語対応デモ“Nyras Prologue”の配信が開始された「Gothic 1 Remake」ですが、新たにTHQ Nordicが「Gothic」リメイクのメイキング映像シリーズを始動。カルト的な人気を誇る「Gothic」の本質的な魅力の源泉や現代向けリメイクのアプローチ等に焦点を当てる日本語字幕入りの第1弾エピソード“Gothicの真髄”が登場しました。

“Gothic”の復活に興味がある方は、配信中のデモと併せてチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」7.0アップデートのさらなる続報が解禁、パブリックテストの実施も決定

2025年2月28日 23:59 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」

先日、データヴォルトやチャレンジシステム“試練”、サラマンダーチャンピオンなど、多数の新コンテンツを導入する6.0アップデートが配信された「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、新たにSaber InteractiveがSteamページを更新し、2月分のコミュニティアップデートを公開。来る7.0アップデートに関する幾つかの新情報を明らかにしました。

また、予てから実装が明言されていたHordeモードについても興味深い予告が報じられています。

(続きを読む…)

「Titan Quest II」の新マスタリー“Rogue”がアナウンス、早期アクセス版向けの実装も決定

2025年2月28日 22:55 by katakori
sp
「Titan Quest」

先日、当サイトの第4回特集をご紹介したシリーズ最新作「Titan Quest II」ですが、来る早期アクセス版のリリースに向けた続報に期待が掛かるなか、新たにGrimlore GamesがSteamページを更新し、“Earth”と“Storm”、“Warfare”に続く第4のマスタリー「Rogue」をアナウンス。来る早期アクセス版向けの“Rogue”マスタリー実装を決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

ガーディアンたちとゴーストが「ブロウルハラ」に参戦する「Destiny 2」コラボイベントがアナウンス、開幕は3月26日

2025年2月28日 12:01 by okome
sp
「Terminator 2D: No Fate」

先日、新レジェンドPriyaが参戦した人気F2P対戦格闘アクション「ブロウルハラ」(Brawlhalla)ですが、新たにBlue Mammoth GamesとUbisoftが「Destiny 2」とのクロスオーバーイベントを発表し、2025年3月26日の開幕を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、ハンターとウォーロック、タイタンに加え、ゴーストの登場を予告するクロスオーバートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

映画“ターミネーター2”を新たな視点で描く2D横スクロールアクション「Terminator 2D: NO FATE」が正式アナウンス、ゲームプレイトレーラーも

2025年2月28日 12:00 by katakori
sp
「Terminator 2D: No Fate」

昨年末に未発表の新作と思われる“Terminator 2D: NO FATE”がオーストラリアのレーティング審査を通過し話題となりましたが、本日Reef EntertainmentがPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作「Terminator 2D: NO FATE」を正式にアナウンスし、デベロッパ“Bitmap Bureau”が映画“ターミネーター2”(Terminator 2: Judgment Day)をテーマにした横スクロールアクションゲームの開発を進めていることが明らかになりました。

2025年9月5日発売予定の新作「Terminator 2D: NO FATE」は、“ターミネーター2”のストーリーをベースに、スカイネットの計画を阻止すべくT-1000に立ち向かうサラ・コナーとT-800、さらにレジスタンスを率い機械との戦争を繰り広げる未来のジョン・コナーの戦いをそれぞれの視点から描き、オリジナルのシナリオと複数のエンディングを導入するアーケードアクションで、多彩なゲームモード(ストーリーモードやアーケードモード、ボスラッシュ、無限モード等)や象徴的な映画の楽曲をリマスタリングしたサウンドトラック等を特色としており、発表に併せて数々の名シーンを再現したアナウンストレーラーとメイキング映像が登場しています。

(続きを読む…)

5日間の先行アクセスが開始された「Two Point Museum」のフルトレーラーがお披露目、日本語ボイスの実装も

2025年2月28日 11:33 by okome
sp
「Two Point Museum」

先日、専用コンテンツを含む“Explorer Edition”のトレーラーが公開されたTwo Pointシリーズ最新作「Two Point Museum」(ツーポイントミュージアム)ですが、2025年3月4日の製品版ローンチが迫るなか(国内PS5版は4月17日発売)、本日予定通り5日間の先行アクセスを含む“Explorer Edition”の販売が開始され、Two Point Studiosが広大な博物館とエキサイティングな展示物、セキュリティの徹底といった要素を紹介するフルトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

新種のゴブリンが出現する「ディアブロ IV」の新たな“ゴブリンの行軍”イベントがアナウンス、燦然たる光彩が得られるイベントの開幕は3月5日

2025年2月28日 11:24 by katakori
sp
「Diablo」

本日、Blizzard Entertainmentが国内外に公式サイトを更新し、「ディアブロ IV」の新たな期間限定イベントとなる最新の“ゴブリンの行軍”をアナウンス。多彩なゴブリンの亜種を導入し、報酬として“燦然たる光彩”が得られるイベントを3月5日午前3時から3月12日午前2時に掛けて実施することが明らかになりました。

覆鉱石を含む各種素材をドロップするタイプや神秘のユニーク/燦然たる光彩をドロップする超レアまで、様々な報酬タイプを用意したゴブリンたちのラインアップに加え、最終報酬として“燦然たる光彩”が1つ得られるゴブリン討伐ランクなど、魅力的な報酬の内容が確認できるイベントの最新情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ポータルアリーナFPS続編「Splitgate 2」の期間限定オープンアルファテストが開幕、新トレーラーも

2025年2月28日 10:21 by okome
sp
「Splitgate 2」

先日、アルファテストに導入される“Multi-Team Domination”モードと“Glacier”マップの映像をご紹介したマルチプレイヤーシューター“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、新たに1047 Gamesがプレスリリースを発行し、期間限定オープンアルファテストの開幕をアナウンス。本日から2025年3月2日に掛けて利用可能となりました。(参考:SteamPS StoreMicrosoft Store

“Splitgate 2”のオープンアルファテストは、4つのゾーン制圧を争う“Multi-Team Domination”と中央のゾーンを奪い合う“Multi-Team Hotzone”の2つのモードを含む8v8v8の3チーム/24人マルチチーム対戦“Multi-Team Portal Warfare”をはじめ、クラシックなCapture the FlagとHaloのOddballを組み合わせたような2チームのアリーナモード“Splitball”や2チームによるサーチ&デストロイのマッチタイプにリスポーンを追加した“Firecracker”といった新ゲームモード、“Glacier”(8v8v8)と“Bypass”(4v4)、“Eden”(4v4)を含む新マップ、3つのファクションを通じた8種のユニークなプライマリ/セカンダリ武器(計24種)、9つの装備品、クラシックな“Team Deathmatch”と“Hotzone”といったコンテンツを特色としており、発表に併せて、アルファテストの収録コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

コンソール版のリリース時期や一部DLCの配信スケジュール変更を含む「Frostpunk 2」の最新ロードマップが公開、無料コンテンツアップデートの配信は5月8日

2025年2月28日 9:56 by okome
sp
「Frostpunk 2」

昨年9月にPC製品版ローンチを果たした人気シリーズ最新作「Frostpunk 2」ですが、新たに11 Bit StudiosがSteamページを更新し、コンソール版のリリース時期や一部DLCの配信スケジュール変更を含む最新ロードマップを公開しました。

(続きを読む…)

MercurySteamの次回作「Blades of Fire」が正式アナウンス、本格的な鍛冶と武器鍛造システムを導入するファンタジーアクション

2025年2月28日 9:03 by katakori
sp
「Blades of Fire」

先日、“Project Iron”と呼ばれる次回作のティザーイメージを公開し話題となった“MercurySteam”ですが、2021年の“Metroid Dread”と“Scrapland”リマスター以来となる数年ぶりの新作に期待が掛かるなか、本日遂に505 GamesとMercurySteamがPS5とXbox Series X|S、PC向けの新作「Blades of Fire」を正式に発表。2025年5月22日の発売を予定していることが明らかになりました。

「Blades of Fire」は、新たに戴冠した女王によって呪われた暗黒時代を迎えたファンタジー世界の王国を舞台に、神から授かった神聖な鋼鉄を打つ技術を持つ英雄アラン・デ・リラとなり、自ら鍛造した武器で戦う冒険の旅に挑む三人称視点のアクションアドベンチャーゲームで、本格的な鍛冶の能力と鍛造システムによって生まれる多種多様な武器をはじめ、敵の特定の武器を狙い戦うタクティカルな戦闘アクション、失われた巨人族の神話や聖なる古代語を研究する若い学者のコンパニオン“アドソ”といった要素を特色としており、発表に併せてMercurySteamならではの外連味溢れるビジュアルと激しいアクション、特濃のキャラクターたちが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

PS5版「Forza Horizon 5」の発売が2025年4月末に決定、大型コンテンツアップデートの配信も

2025年2月28日 8:28 by okome
sp
「Forza」

先日、PS5対応がアナウンスされた“Forza Horizon”シリーズ最新作「Forza Horizon 5」ですが、新たにPlayground Gamesが公式サイトを更新し、PS5版の発売日を正式に発表。予約購入者向け早期アクセス版の発売が2025年4月25日、製品版のローンチが4月29日に決定したことが明らかになりました。(参考:PS Store

(続きを読む…)

伊Milestoneが開発を手がける人気シリーズ最新作「MotoGP 25」が正式アナウンス、発売は2025年4月30日

2025年2月27日 23:19 by katakori
sp
「MotoGP 25」

本日、PLAIONとイタリアのMilestone S.r.l.が人気シリーズ最新作「MotoGP 25」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として、2025年4月30日の発売を予定していることが明らかになりました。

「MotoGP 25」は、Unreal Engine 5の採用や新たなトレーニングセッション機能、調整済みの物理演算で手軽にレースが楽しめるアーケードモード、“MotoGP”2025年シーズンの全ライダーやトラック、Moto2とMoto3の導入、ハンガリーのバラトン・パークを含む幾つかの新サーキット、前作に続いて登場するライダーマーケットとFIM MotoGP Stewards、(Nintendo Switch版を除く)フルクロスプレイ、分割画面を利用したローカル2人マルチプレイといった要素を特色としており、発表に併せて最新作の美しいビジュアルや迫力あるレースシーンが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

映画“マインクラフト/ザ・ムービー”にインスパイアされたコンテンツを導入する「Minecraft」の無料アドオンがリリース、トレーラーも

2025年2月27日 22:39 by katakori
sp
「Minecraft」

本日、Microsoftが「Minecraft」に映画「マインクラフト/ザ・ムービー」の強力な武器や多彩なピグリンたちを導入する無料アドオン“A Minecraft Movie: Add-on”の配信を開始し、コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

アーティスト茂木雄介氏やグラスホッパー・マニファクチュアとのコラボを含む「Eternal Strands」の最新ロードマップが公開

2025年2月27日 11:04 by katakori
sp
「Eternal Strands」

“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏が設立した“Yellow Brick Games”のデビュー作として、今年1月末に待望のローンチを果たし、高い評価を獲得したファンタジーアクションアドベンチャー「Eternal Strands」ですが、発売後の改善や拡張に期待が掛かるなか、新たにYellow Brick Gamesが今後の取り組みをまとめた最新のロードマップを公開。なんと、FINAL FANTASY XIVのリードコンセプトアーティスト茂木雄介氏やグラスホッパー・マニファクチュアとのコラボレーションを含む無料DLCの開発を進めていることが明らかになりました。

また、3月中には幾つかの修正や改善を導入するアップデートも配信される予定となっています。

(続きを読む…)

新たなゲームモードとマップを紹介するポータルアリーナFPS続編「Splitgate 2」のゲームプレイトレーラーが公開

2025年2月27日 10:15 by okome
sp
「Splitgate」

先日、期間限定アルファテスト(2月27日から3月2日まで)の実施がアナウンスされたマルチプレイヤーシューター“Splitgate”のナンバリング続編「Splitgate 2」ですが、2025年内を予定している発売に期待が掛かるなか、新たに1047 Gamesがアルファ2に実装される新ゲームモード“Multi-Team Domination”とこれまでで最大規模の新マップ“Glacier”を紹介するゲームプレイ映像を公開しました。

(続きを読む…)

原子炉火災で隔離された村を調査し脱出を図る“Fallout”系サバイバルアクション「Atomfall」の解説トレーラーが公開、発売は3月28日

2025年2月27日 9:08 by katakori
sp
「Atomfall」

“Sniper Elite”シリーズでお馴染みRebellionの新作として、昨年6月にアナウンスされ、2025年3月27日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る「Atomfall」ですが、Rebellionが開発を手がけるイングランド版“Fallout”的なアプローチの野心作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにRebellionが本作のゲームプレイをさらに掘り下げる13分弱の解説映像を公開しました。

1957年10月10日にイングランド北部で起きたウィンズケール原子炉火災事故を経て隔離された架空のウィンズケール地方とその背景、記憶を失った状態で目覚めた主人公が“インターチェンジ”と呼ばれる場所を探し、隔離地域から脱出を図るメインプロット、一般的なクエストシステムを廃し、ロケーションの探索と各所に残された様々な手がかりの調査、生存者とのやりとりによって進行し、状況が柔軟に変化するノンリニアなストーリー展開、“プロトコル”と呼ばれる駐屯部隊の大尉から依頼される住人の調査を例に紹介する多彩な展開と変化、各地に点在する赤い電話ボックスを通じてプレイヤーを導く謎の存在、クラフトや装備のアップグレード、資源管理を含むライトなサバイバル要素、ステルスを含む多彩な戦闘スタイルなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.