StarboundやRimworldの開発に携わったRho “Rhopunzel” Watson氏の新スタジオ“Farworld Pioneers”が開発を手がけるオープンワールド2Dサンドボックスサバイバル“Outworlder”として、2021年初頭にアナウンスされ、プレイテストやデモの配信を経て、昨年7月に名称変更がアナウンスされた「Farworld Pioneers」ですが、新たにパブリッシャーtinyBuildが本作の発売日をアナウンスし、2023年5月30日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC、Xbox|PC Game Pass向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
「Farworld Pioneers」は、不時着した未知の惑星を開拓し、居留地を建設するオープンワールドサンドボックスサバイバル作品で、それぞれに固有の個性とスキルを持つAI居留者や協力/敵対可能なマルチプレイヤー、高度な建築・建設システム、AI居留者を活用する作業の自動化といった要素を特色としており、発売日とゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年7月末のアナウンスとKickstarterキャンペーンを経て、先日ローンチトレーラーが公開されたFrogwaresのフルリメイク版「Sherlock Holmes: The Awakened」ですが、昨晩国内外で遂に本作の販売が開始され、国内からも日本語版の購入が可能となっています。(参考:Steam、GOG、Epic Gamesストア)
先日、ビルド構築の基本を紹介する第1弾の公式解説映像をご紹介した「ディアブロ IV」ですが、6月上旬のローンチに期待が掛かるなか、新たにBlizzard Entertainmentがプレイアブルクラスの一つ“ローグ”に焦点を当てるトレーラーを公開しました。
また、本作の特集記事を掲載するGame Informer誌最新号の素敵なカバーアートが登場しています。
先日、強力なヴァンパイア“Rook”との戦闘を収録したCo-op映像をご紹介したArkane Austinの期待作「Redfall」ですが、2023年5月2日の発売が迫るなか、新たにBethesdaが本作のプレイアブルキャラクターの1人“ジェイコブ・ボイヤー”に焦点を当てるトレーラーを公開しました。
片目に吸血鬼の力を宿した元特殊部隊のスナイパー“ジェイコブ・ボイヤー”の出自に加え、カラスの召喚能力やクローキングデバイス、強力なスナイパーライフルの召喚といった能力が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、シーズン6にて導入される次期ヒーローに関する話題をご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、本日予定通りシリーズ初のパンセクシャルヒーロー“ライフウィーバー”やスペースオペラテーマのバトルパス、新たなゲームモードやイベントを導入するシーズン4が開幕しました。
また、シグマ用のミシック・スキン“銀河帝国皇帝”を含む多彩なスキンやリワードを含むシーズン4バトルパスのコンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
マテル社のHot Wheelsをビデオゲーム化する新作として、2021年9月にPSとXbox、Nintendo Switch、PC向けのローンチを果たし、同年12月にはMilestone S.r.l.史上最速となる100万本販売を達成し話題となった「Hot Wheels Unleashed」ですが、新たにMattelとMilestoneがプレスリリースを発行し、最新の販売規模を報告。本作の世界的な累計販売が200万本を突破し、Milestone史上最も成功したタイトルとなったことが明らかになりました。
また、マイルストーンの達成に併せて、以下のような統計情報が報じられています。
先日、地域別の解禁スケジュールをご紹介した“Minecraft”のアクションストラテジースピンオフ「Minecraft Legends」ですが、2023年4月18日の発売が目前に迫るなか、新たにMojang Studiosが自軍を率い、襲来するピグリンに対峙するプレイヤーを描く短いトレーラーを公開しました。
先日、スペースマリーンの激しい戦闘が確認できる5分強の本格的なゲームプレイ映像が公開されたW40kテーマのレトロFPS「Warhammer 40,000: Boltgun」ですが、新たにAuroch DigitalとFocus Entertainmentが本作の配信日をアナウンスし、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに2023年5月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、90年代のシューターにインスパイアされたゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、短いティザートレーラーが公開された傑作忍者アクションプラットフォーマー“The Messenger”のプリクエル「Sea of Stars」ですが、2023年8月29日の海外ローンチが待たれるなか、新たにGame Informerが特集の一環として、約19分に渡って未見のゲームプレイを紹介する最新映像を公開しました。
シャベルで戦う敵MalkomudとペットSalamanderとのボス戦をはじめ、ダウンしたキャラクターの自動復活やコンボ技、MPを吸収する攻撃をはじめ、呪われた森Cursed Woodsでのモンスターとの遭遇と戦闘、素材の収集といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2021年11月にPC向けのローンチを果たし、昨年9月にはコンソールにも対応したSpringloadedの独創的な動物園経営シム「Let’s Build a Zoo」ですが、新たにパブリッシャーNo More Robotsがプレスリリースを発行し、水族館をテーマにした新DLC“Aquarium Odyssey”をアナウンス。SteamとNintendo Switch、Game Passを含むXbox、PlayStation向けに今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“Aquarium Odyssey”DLCの膨大な新コンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場したほか、本作の累計プレイヤー数が75万人を突破したことが判明しています。
2014年6月の正式アナウンスと複雑な紆余曲折を経て、2023年4月21日のローンチがいよいよ10日後に迫る続編「Dead Island 2」ですが、本日大手メディアのプレビューが解禁され、IGNが本作の冒頭11分を収録したゲームプレイ映像を公開しました。
本日は、この映像に加え、GameSpotが公開した「Dead Island 2」の(セミオープンワールド構造やリニア進行、プレイアブルキャラクターのラインアップ、スキルカードシステムといった)概要紹介映像をまとめてご紹介します。
昨年12月に、Nintendo Switch版のローンチを果たしたDaniel Mullins氏の傑作「Inscryption」ですが、新たにDevolver DigitalがXbox版“Inscryption”の販売開始をアナウンス。本日、国内外のMicrosoft StoreからXbox OneとXbox Series X|S版が利用可能となりました。
昨年9月中旬の正式アナウンスを経て、先日から参戦キャラクターの発表が続いている期待の人気シリーズ最新作「鉄拳8」ですが、新たに原田勝弘氏が自身のTwitterを通じて最新作に関するファンの質問に応じ、待望のクロスプレイ対応とロールバックネットコードの搭載を明らかにしました。
先日、PC版の動作要件をご紹介した期待の続編「Star Wars Jedi: Survivor」ですが、2023年4月28日の発売がいよいよ目前に迫るなか、現在開催中の“Star Wars Celebration”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、逞しく成長したカルの姿を描く最終ゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
昨年10月に放送された“Age of Empires”シリーズ誕生25周年記念ライブ配信にて、「Age of Empires II: Definitive Edition」向けのDLCとしてアナウンスされた「Return of Rome」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにシリーズの公式Twitterが本DLCのリリース日を発表。2023年5月16日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Spicy Horse Games”の上海スタジオ閉鎖を経て、2017年9月に“Alice”トリロジーの最終章となる最新作「Alice: Asylum」の(pdfで414ページにも及ぶ)構想と開発計画をEAに提案していたお馴染みAmerican McGee氏ですが、Virtuos Gamesと提携し資金調達に望んだ計画の動向に注目が集まるなか、新たにAmerican McGee氏がプロジェクトのPatronページを更新。最新の進捗を報告し、EAから良好な回答と協力が得られなかったことから、今回の報告を以て「Alice: Asylum」のプロジェクトを断念したことが明らかになりました。
先日、主人公の1人レイラ・エリソンに焦点を当てる吹き替えトレーラーをご紹介したArkane Austinの期待作「Redfall」ですが、2023年5月2日の発売が迫るなか、新たにIGNが本作のCo-op映像を公開。強力なヴァンパイアの1人“Rook”との激しい戦闘が確認できる興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
“Rook”の強靭な体力と雷撃のようなAoEを含む多彩な能力、討伐後の戦利品、インベントリ画面も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。