先日放送されたオンラインショーケースイベント“Ubisoft Forward”のプレショーにて、リリーストレーラーと配信日が報じられた剣戟アクション「フォーオナー」のYear 6シーズン3“魔物の短剣”ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、“魔物の短剣”の始動を正式アナウンスしました。
新たなバトルパスや新イベント“妖魔の悪夢”、クロスプラットフォームプレイのフェーズ2といったコンテンツを導入する“魔物の短剣”のディテールを分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、キャラクターの個性豊かな表情が楽しめる新機能がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、本日CAPCOMがTGS向けのライブ配信を実施し、2022年10月7日から10月10日に掛けて最新作のクローズドベータテストを実施することが明らかになりました。
先日、白亜紀後期の新たな恐竜4種を導入する新パック“白亜紀後期パック”がアナウンスされた人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、本日予定通り“白亜紀後期パック”の販売が開始され、Frontier Developmentsがバルバリダクティルスとアラモサウルス、アウストラロヴェナトル、スティクソサウルスといった4種の新たな恐竜を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、クロスプログレッション対応に伴うアカウント統合が開始され、10月5日のPvPローンチがいよいよ目前に迫る「オーバーウォッチ 2」ですが、本日TGSの開催に併せてActivision Blizzardがプレスリリースを発行し、続編に参戦する新たなサポートヒーロー“キリコ”を発表。狐と共に忍術や巫女の能力を駆使して戦うキリコのゲームプレイトレーラーを公開しました。
キリコの出自やアビリティのラインアップ、さらにサイバーパンクをテーマにしたシーズン1のトレーラーを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年9月に、PS5とPC向けのローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したArkaneの新たな傑作「Deathloop」ですが、先ほど放送された“Xbox Tokyo Game Show 2022”にて、Xbox Game Pass|PC Game Pass入りを含む本作のXbox Series X|S対応がアナウンスされ、2022年9月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する日本語吹き替えトレーラーが公開されたほか、Xbox Series X|S版の発売に併せて、新たなアビリティ“フーガ”や新武器“試作型HALPS”、新たな敵“ペイントボンバー”、クロスプレイ機能、本編エンディングの追加要素を導入する“ゴールデンループアップデート”の配信も報じられています。
発売10周年を祝う記念エディションとして、昨年11月に海外PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの販売が開始された「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」ですが、国内向けの販売に関する続報が待たれるなか、本日Bethesdaが日本語DL版「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」の発売を正式にアナウンスし、本日よりPlayStationストアとMicrosoftストアM、Steam経由での販売が開始されました。
先日放送された“Ubisoft Forward”ショーケースにて、シーズン4“フリースタイル”がアナウンスされた「Riders Republic」(ライダーズ リパブリック)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、新シーズンの開幕を正式にアナウンスしました。
シーズン4“フリースタイル”は、BMX専用ゾーン“エリア 52”やキャリアモードとイベント含むBMXのコンテンツを特色としており、発表に併せてRed BullとBMXのブランドWeThePeopleと提携した海外版の新トレーラーが登場しています。
スイスの110 Industriesと日本のSoleilが共同で開発を手がける新作として、昨年のTGSでアナウンスされ話題となった「Wanted: Dead」ですが、昨日110 Industriesが今年のTGS開催に併せて、新たなゲームプレイやカットシーン、アニメーション、ミニゲーム、実写シーケンスが確認できる新トレーラーを公開しました。
先日、国内PS5向けのダウンロード版がアナウンスされたメタルな新作リズムFPS「Metal: Hellsinger」ですが、まもなく迎える配信に先駆けて、The Outsidersがゲームプレイのハイライトと激しいサウンドを収録したローンチトレーラーを公開しました。
また、PC向けのミュージックMODツールがアナウンスされ、ローンチ後のアップデートにて導入を予定していることが明らかになりました。
PS向けオープンベータ早期アクセスの解禁がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare II」ですが、本日深夜2時にスタートするショーケース“Call of Duty NEXT”の続報に期待が掛かるなか、新たにInfinity Wardが“Call of Duty: Modern Warfare II”に実装される“ガンスミス2.0”機能に焦点を当てる3分強の解説映像を公開しました。
プログレッションシステムを完全に刷新し、装備可能なアタッチメントが(Vanguardの最大10種から)5種に制限される一方で、複数の銃器をグループで扱うプラットフォームシステム(同一グループ内であれば、ARやLMG、SMG等の分類を越えて同じアタッチメントが共有できる)、銃の核となるレシーバーを軸に進行するアンロック、本作のVault Editionに同梱される特典“FJX Cinder 武器保管室”の膨大なカスタマイズ例など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新オペレーター“GRIM”を導入するY7S2“Operation Brutal Swarm”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、昨晩UbisoftとAmazonがPrime Gaming会員専用の更なる無料特典をアナウンスし、ユニフォームやヘッドギア、Scorpion EVO 3 A1用ウェポンスキン、チャームを同梱する“Siege Talesセット”の配布をスタート。本日から2022年10月13日まで国内からも入手可能となっています。
“Rainbow Six Siege”をベースにしたアニメ動画シリーズを制作しているSiege Tales氏がデザインを担当した“Siege Talesセット”は、Amazon PrimeとUbisoftのアカウントを紐付けることで利用できますので、プレイ中の方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
先日待望のゴールドが報じられた期待の続編「A Plague Tale: Requiem」ですが、2022年10月18日のローンチが迫るなか、新たにFocus Entertainmentが開発映像シリーズ“In Focus”の第2弾エピソードを公開しました。
第2弾エピソードは、続編の作品世界とロケーションの開発に焦点を当てるもので、入念なリサーチやロケハン、キャラクターの外観や衣装に関する取り組みをはじめ、未見のコンセプトアートは目を見張るような美しさのロケーションが確認できる必見の内容となっています。
先日、待望の第1弾ストーリーDLCがアナウンスされた「Dying Light 2: Stay Human」ですが、昨日予定通りハグを追う女性ハントレス、シェン・シュウが登場するチャプター2“A Huntress and a Hag”が始動し、シェンとハグの因縁を描くチャプター2の字幕入りトレーラーが公開されました。
チャプター2は、新たな評判ランクと報酬を備えた新エージェント“シェン・シュウ”をはじめ、ボウガンやエリートハンターアーマーセットを含む新装備、新種の敵、幾つかのバグ修正やQoL改善を特色としており(参考:パッチノート)、新チャプターの開幕に併せてハグを追う期間限定のローンチイベントがスタートしています。
先日放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、新世代機版の発売が9月20日に決定したBlackbird Interactiveの独創的なサンドボックス宇宙船解体サルベージゲーム「Hardspace: Shipbreaker」ですが、新たにFocus EntertainmentがPS5とXbox Series X|S版のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
ストーリードリブンなキャンペーンや借金の返済に追われるプレイヤー、気軽に楽しめるフリープレイモードと多彩なツールを駆使した危険な解体作業、装飾可能なハブといった要素を紹介する新世代機版の最新映像は以下からご確認ください。
昨年5月にコンソール対応を含む製品版1.0がリリースされた海洋探索サバイバル「Subnautica: Below Zero」ですが、新たにUnknown Worldsが幾つかの機能やバグ修正を導入する最新アップデート“What the Dock”の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、新エリアや試練、新たなフォームを導入する第一弾DLC“Frozen Hearth”がアナウンスされたDrinkBox Studiosの新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、本日予定通り“Frozen Hearth”の販売が開始され、国内外の各ストアから利用可能となりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。