先日、待望のローンチを果たしたものの、解禁直後からサーバ周りの技術的な問題に直面していた人気シリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator 2024」ですが、段階的に進められていたホットフィックスやバックエンドの改善に注目が集まるなか、週末にMicrosoftとAsoboが本作の1.1.9.0アップデートの配信を開始し、ローンチ直後から生じていた技術的な問題を概ね解消したことが明らかになりました。
先日、ホークアイ(クリント・バートン)の参戦を告知する新トレーラーが公開されたマーベルF2Pヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、2024年12月6日の正式ローンチが迫るなか、本作のリードコンバットデザイナーを務めるZhiyong氏がゲーム経験の最適化や新マップ、チート対策について説明する第2弾解説映像が公開されました。
ベータ版のフィードバックに基づくロキやマグニートー、ジェフといったキャラクターのバランス調整をはじめ、ローンチ時に公式サイトで公開される詳細なヒーローのステータスやローンチ後に共有される勝率などの戦闘データ、アニメーションやエフェクト、サウンド、UIを含むゲームプレイの改善、ワカンダ銀河帝国テーマのマップ“Birnin T’Challa”と“Hall of Djalia”、ヒドラの基地“Hell’s Heaven”、インタラクティブなシンビオティックマップ“Klyntar”を含むクイックマッチとコンペティティブ向けの新マップ4種、コンクエストモードの新マップ“Warped Ninomaru”(Tokyo 2099)、新たな練習場、アンチチート対策、今後導入を予定しているコンテンツといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日待望のローンチを果たし、高い評価を獲得した「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、発売後の改善に期待が掛かるなか、新たにGSC Game Worldが初のパッチで修正される幾つかの項目を報告。今週中にXboxとPC向けの第1弾パッチ配信を予定していることが明らかになりました。
クラッシュや進行関連の修正に加え、将来のパッチで改善される幾つかの項目を含むパッチのハイライトは以下からご確認ください。
先日、シーズン1が始動した「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、新たにTreyarchがゾンビモード用の新マップ“Citadelle des Morts”の解禁日を発表し、2024年12月5日の実装を予定していることが明らかになりました。
先日、新指導者“パチャクテク”のディテールをご紹介した人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売に期待が掛かるなか、新たにFiraxis Gamesがさらなる新指導者“シャルルマーニュ”(カール大帝)をアナウンスし、科学と軍事に秀でるシャルルマーニュの特性を紹介するファーストルック映像を公開しました。
先日、新ヒーロー“ハザード”の出自を描くコミックをご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、本日迎える“ハザード”の期間限定トライアルに期待が掛かるなか、新たにBlizzard Entertainmentが“ハザード”の武器とアビリティ、アルティメットを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、「ディアブロ IV」のシーズン7コンテンツをテストするPTRの実施スケジュールをアナウンス。日本時間の12月4日から12月10日に掛けてPTRの運用を予定していることが明らかになりました。
また、来る2.1PTRの詳細を掘り下げる最新の“焚き火の談話”も実施され、シーズン7の新要素として、ビルドとロードアウトの切り替えが可能となる待望の“Armory”機能や、3種の流派から構成される新要素となる魔術“Witchcraft”、“死者の囁き”の拡張と新たな強敵“Headrotten”、その戦利品となるオカルトジェム、新種のルーン、広範囲なクラスバランス強化調整など、大量の新コンテンツやアクティビティを導入することが判明しています。(※ 2.1PTRのパッチノートは現地時間の来週水曜公開予定)
昨年10月にローンチを果たし、New York Video Game Awards 2024の“Chumley’s Speakeasy Award for Best Hidden Gem”やWorld Soundtrack Awardsのベストゲームミュージックを受賞するなど、非常に高い評価を獲得したBlack Tabby Gamesのホラーアドベンチャー「Slay the Princess」ですが、新たにBlack Tabby GamesがSteamページを更新し、本作の販売動向を報告。PCとMac、Linux、2024年10月24日に発売されたコンソール版“Slay the Princess – The Pristine Cut”を含む販売本数が、累計50万本を突破したことが明らかになりました。
2024年11月20日に待望の世界ローンチを果たし、PC Steam版の同時接続者数が11万3,000人を突破し話題となった人気シリーズ最新作「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」ですが、新たにGSC Game Worldが最新の販売規模を報告。ローンチから僅か2日ほどで累計100万本販売を達成したことが明らかになりました。
先日、コンソール版のアナウンストレーラーが公開されたサイバーパンクテーマのレトロFPS「SPRAWL」ですが、新たにMAETHとRogue Games, Inc.がPS5とXbox Series X|S版“SPRAWL”の販売開始を発表し、国内外のPS StoreとMicrosoft Storeから利用可能となりました。
また、発売に併せて、ハイペースな移動やウォールラン、激しい銃撃戦、海外メディアの高い評価を紹介するコンソール版のローンチトレーラーが登場しています。
今年3月に国内外でローンチを果たし、高い評価を獲得したHyper Gamesの新作アドベンチャー「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」(Snufkin: Melody of Moominvalley)ですが、新たにHyper GamesとパブリッシャーRaw Furyが本作のPS5とXbox Series X|S、Windows(Microsoft Store)対応を発表。併せて、クロットユールの恋物語を描く新DLC“恋に落ちたクロットユール”(Fuddler’s Courtship)をアナウンスしました。
先日、早期アクセスやエンドゲームに焦点を当てる最新の“GGG Live”がアナウンスされた期待の続編「Path of Exile 2」ですが、12月6日の早期アクセス解禁に大きな期待が掛かるなか、本日予定通り3時間半に及ぶ公式ライブ配信が実施され、早期アクセス版にて利用できるプレイアブルクラスとアセンダンシーのラインアップをはじめ、ジェムやアイテム、パッシブスキルツリーの様々なディテール、さらにAtlasが中核となる巨大なエンドゲームコンテンツの概要など、大量の新情報が明らかになりました。
また、発表に併せて、冒頭の展開を紹介するオープニングシネマティックと新たなゲームプレイトレーラーが登場しています。
今年9月にシーズン4が開幕したEmbark Studiosの人気アリーナシューター「THE FINALS」ですが、昨晩放送された“Golden Joystick Awards 2024”にて、本作のPS4対応がアナウンスされ、2024年12月12日の配信を予定していることが明らかになりました。
昨晩、イギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards 2024」の授賞式が開催され、記録的なプレイヤーベースを獲得したGame Scienceの西遊記アクション「黒神話:悟空」(Black Myth: Wukong)が総合GOTY(Ultimate Game of the Year)やベストビジュアルデザインを含む2部門を受賞しました。
また、「Final Fantasy VII Rebirth」がベストサウンドトラックとストーリーテリング、リード/サポートパフォーマーの4部門を受賞したほか、Arrowhead Game StudiosのCo-opアクションシューター「HELLDIVERS 2」がベストマルチプレイヤーとコンソールGame of the Year、批評家によって選ばれるCritics’ Choice Award、ベストゲームトレーラーの4部門を制し、それぞれ最多受賞を果たしています。
Rockstar Gamesの「Grand Theft Auto VI」が最も期待される作品に選ばれた全24部門の受賞作品は以下からご確認下さい。
先日、豪華なプレミアムエディションを含むプレオーダーが解禁されたObsidian Entertainmentファン待望の新作ファンタジーRPG「Avowed」ですが、“Pillars of Eternity”シリーズのEora世界が舞台となる次回作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、多数の本格的なゲームプレイ映像が登場しています。
銃や魔法、弓、盾、近接武器を自在に併用できる流動的かつ多彩なスタイルの戦闘をはじめ、一人称視点と三人称視点それぞれのゲームプレイ、美しいEora世界のロケーション、パズル要素満載の探索、Obsidianらしさが感じられるダイアログや選択肢の充実ぶりなど、非常に楽しそうなゲームプレイのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。