本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、FuturLabの人気高圧洗浄機シム「PowerWash Simulator」の新たな公式コラボグッズ2点をアナウンス。本日より公式サイトにて、ロゴ入りスポンジを購入特典として同梱するTシャツとピンバッジの販売を開始しました。
本日、THQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、初代“Goat Simulator”の現世代リマスター「Goat Simulator: Remastered ゴートシミュレーター:リマスター」の国内向けPS5パッケージ版の発売日をアナウンス。2025年8月7日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて国内向けの予約受付がスタートしています。リマスターの概要や収録DLCのラインアップ、予約受付を開始したECショップのリストを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、早期アクセス版の配信時期が2025年夏に決定したAmplitude Studiosの次回作「ENDLESS Legend 2」ですが、実に11年ぶりとなるナンバリング続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにHooded HorseとAmplitude Studiosがプレスリリースを発行し、“アスペクト”と“シェレディンの民”に続く新勢力“ネクロファージ”の情報を公開。併せて、長い冬眠を終え、地中から地上へと這い出た半昆虫型の生物“ネクロファージ”の興味深い解説映像が登場しています。
女王を中心に大きな都市を形成し、地下に築いたトンネル網を利用した素早い移動と土地の占領、ユニットのアップグレードに利用できるリソースとなる屍を収集するスウォームといった、攻撃重視の戦略を特色とする“ネクロファージ”の最新映像とリリース情報は以下からご確認ください。
先日、地域別のローンチスケジュールがアナウンスされた“デューン/砂の惑星”テーマのサバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、2025年6月10日(先行アクセス解禁は6月5日)のPC版ローンチが迫るなか、昨晩Funcomがゲーム中盤からエンドゲームのコンテンツをお披露目する第4弾公式ライブ配信を実施し、サーバ全体に様々な影響を及ぼす大領家の審問会“領主会議”と、多彩なクラスや能力を用意したサンドボックス戦闘に焦点を当てる日本語字幕入りの本格的な解説映像を公開しました。
本日、GIANTS Softwareがプレスリリースを発行し、人気農業シムシリーズ最新作“Farming Simulator 25”をベースにしたNintendo Switch 2向けの新作「Farming Simulator: Signature Edition」をアナウンス。2025年冬の発売を予定していることが明らかになりました。
先日ローンチトレーラーがお披露目され、本日深夜の正式リリースがいよいよ目前に迫る“ELDEN RING”世界のCo-opサバイバルアクション「ELDEN RING NIGHTREIGN」ですが、新たにフロム・ソフトウェアが本作に登場するプレイアブルキャラクター“Revenant”を紹介する新トレーラーを公開しました。
竪琴を用いる召喚系能力や鋭い爪による攻撃、蘇生系のアーツが確認できる“Revenant”のプレイ映像は以下からご確認ください。
本日、シーズン7の妖術に似た呪文クラフトシステムや現行メタのほとんどを弱体化させるオーバーパワーの大規模Nerf、ナイトメア・ダンジョンの拡張等を含むシーズン9PTRが始動した「ディアブロ IV」ですが、昨晩Blizzard Entertainmentが本作の2.2.2アップデート配信を開始し、名工品制作の強化コストを大幅に削減したことが明らかになりました。
かつてPeople Can Flyが開発を手がけカルト的な人気を博した“Painkiller”(2004)のリブートとして、今年3月にアナウンスされ、Gamedecを生んだAnshar Studiosが開発を進めているSaber Interactiveと3D Realmsの新作「Painkiller」ですが、今秋の発売に期待が掛かるなか、新たにSaber Interactiveが本作のクローズド技術テストをアナウンス。2025年6月4日から6月16日に掛けて、テストの実施を予定していることが明らかになりました。
本日、Saber Interactiveが人気ゾンビCo-opシューター“World War Z”のVR版「World War Z VR」をアナウンス。Meta QuestとSteam向けに2025年8月12日(国内Steamは8月13日)の発売を予定していることが明らかになりました。
“World War Z VR”は、200体を超えるゾンビの大群との対峙や7人のプレイアブルキャラクター、ニューヨークや東京、マルセイユと含む3種の広大なロケーションの探索、3種の難易度オプション、武器/パークシステムといった要素を特色としており、発表に併せてVR版のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、CD PROJEKTが2025年第1四半期の業績報告を実施し、「ウィッチャー3 ワイルドハント」と「サイバーパンク2077:仮初めの自由」の販売規模をアナウンス。「ウィッチャー3 ワイルドハント」の累計6,000万本販売突破に加え、「サイバーパンク2077:仮初めの自由」拡張の累計1,000万本販売突破をアナウンスしました。
“サイバーパンク2077”に続く“サイバーパンク”シリーズの次回作として、2022年10月にアナウンスされ、ボストンを拠点とする新スタジオ“CD PROJEKT RED North America”やバンクーバーの“CD PROJEKT RED Vancouver”が開発を進めている新プロジェクト「Project Orion」ですが、先日マイク・ポンスミス御大がナイトシティ以外の都市が登場すると語り話題となった新作の動向に注目が集まるなか、新たにCD PROJEKTが2025年第1四半期の業績報告を実施し、「CYBERPUNK 2」(※ Project Orion)のプリプロダクション入りを正式にアナウンスしました。
先日、チケット販売が開始されたGeoff Keighley氏主催の大規模デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、2025年6月6日の開幕が迫るなか、新たにGeoff Keighley氏がイベントに出展するパートナー企業のラインアップをアナウンス。60社を超えるスタジオとパブリッシャーの参加が明らかになりました。
かつてMonolith ProductionsのVP兼スタジオヘッドを務めたKevin Stephens氏が率いる新スタジオ“Cliffhanger Games”のデビュー作として、2023年7月にアナウンスされたものの、その後一度も具体的な続報や進捗が報じられていない「ブラックパンサー」ゲームですが、予てからライセンスIP作品から撤退を進めているEAの動向に注目が集まるなか、本日EAが「ブラックパンサー」ゲームをキャンセルし、開発を担当していた“Cliffhanger Games”の閉鎖を含む(今年に入り、実に3度目となる)レイオフを実施したことが明らかになりました。
人気アクションタワーディフェンス“Orcs Must Die!”シリーズ最新作として、今年1月にPCとXbox Series X|S向けにリリースされた「Orcs Must Die! Deathtrap」ですが、新たにRobot Entertainmentが本作のPS5対応をアナウンスし、2025年7月29日の発売を予定していることが明らかになりました。
「Orcs Must Die! Deathtrap」は、ソロ/4人Co-opプレイや奥深くユニークなアビリティを備えた多彩なヒーローたち、バラエティ豊かなレベルの拡張、ローグライトなプログレッションといった要素を特色としており、発表に併せて、PS5版の発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
初代のContingent99に代わって、“Children of Morta”でお馴染みDead Mageが開発を手掛ける新作として、昨年10月に早期アクセス版のローンチを果たしたローグライトな人気魔法ダンジョンCo-opアクションのナンバリング続編「Wizard of Legend 2」ですが、新たにDead MageとHumble Gamesがプレスリリースを発行し、本作のPlayStationとXbox対応をアナウンス。PC製品版1.0と併せて、2025年6月11日の発売を予定していることが明らかになりました。
スウェーデンで活動する新スタジオ“Box Dragon”のデビュー作として、昨年4月にアナウンスされた「As We Descend 深淵へ至る道」ですが、本日予定通り本作のSteam Early Access版販売が開始され、パブリッシャーCoffee Stainがローグライクなデッキ構築ストラテジーとなる本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
高橋慶太氏が開発を率いる新作として、2022年7月にアナウンスされ、先日Steam向けのデモが配信された「to a T」ですが、本日遂にGame Pass入りを含むPCとPS5、Xbox|PC Game Pass版の販売が開始され、Annapurna Interactiveが本作の発売を告知する可愛らしいフッテージを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。