クラウドシティやデス・スターを含む新コンテンツを導入することが決定し、累計出荷の1,300万本突破が報じられた「Star Wars Battlefront」や、Amy Hennig女史とJade Raymond女史が開発を率いる未発表新作の高い期待値、映画側の新シリーズが収めた見事な成功とスタートも相まって、非常に大きな盛り上がりを見せているEAの“スター・ウォーズ”シリーズですが、昨日EAのFY16Q3報告に併せて実施されたカンファレンスコールにて、EAのCFOを務めるBlake Jorgensen氏が同社の“スター・ウォーズ”作品について興味深い言及を見せ話題となっています。
“Star Wars Battlefront”に“フォースの覚醒”のコンテンツが登場しない理由や、今後の新作と映画シリーズの関係、続報が待たれるVisceral Gamesの新作に関する動向など、(一部は以前から重ねて明言されてきた内容ながら)今後の作品展開における大きな前提ともなる最新情報は以下からご確認下さい。
余談ながら、“Star Wars Battlefront”を第1弾作品となるEAの新たな“スター・ウォーズ”シリーズ作品は、2013年5月にEAとディズニーが“スター・ウォーズ”のコアゲーム開発に関する複数年に及ぶ独占的なライセンス契約を締結したことから誕生したもので、この契約に基づく作品は基本的に現行のカノン(正史)扱いとなることが報じられていました。(※ こういった背景から同じEAの“Star Wars: The Old Republic”はカノンに含まれない)
先日、“Quantum Break”の完成が目前に迫るなか、公式サイトで新たな開発者の募集を開始し、“Quantum Break”と同じNorthlightエンジンを利用した新たなAAAタイトルの計画を進めていることが明らかになったお馴染み“Remedy Entertainment”ですが、新たにスタジオのアートディレクターSaku Lahtinen氏がXbox Achievementsのインタビューに応じ、次回作に関する興味深い言及を見せ注目を集めています。
本日、EAが2016会計年度第3四半期の業績報告を実施し、カンファレンスコールにて報じられた大作の動向が大きな話題となっていますが、今回の報告では次期「Battlefield」に関する言及も行われており、これまでに報じられた幾つかの内容を統合した最新の情報が明らかになっています。
マルチプラットフォーム作品として水面下で開発が進められている次期「Titanfall」ですが、本日EAがFY16Q3報告に併せて実施したカンファレンスコールにて、同社のCEO Andrew Wilson氏が“Titanfall”新作を既に目にしていると明言。具体的なディテールについてはまだ明かせないとしながらも、実に見事な作品だったと強調しました。
昨年10月末に行われたEAのFY16Q3報告にて、好調な初動から2016会計年度内の販売予測を300万増の1,300万規模にまで上方修正したことが報じられた「Star Wars Battlefront」ですが、本日EAが2016会計年度第3四半期の業績報告を実施し、本作の累計出荷本数が1,300万本を突破したと明らかにしました。
本日、CD Projektのデジタル販売プラットフォーム「GOG.com」が、独自の早期アクセスプログラム「Games in Development」を正式にアナウンスし、第1弾ラインアップとして“Starbound”や“Project Zomboid”を含む5作品の取り扱いを開始しました。
近年増加傾向にある大手パブリッシャーやプラットフォーマーによる独自イベントですが、先ほどEAが今年6月14日に本開催を迎える“E3 2016”の開幕に先駆けて、3日間に渡る独自イベント「EA Play」の実施を正式にアナウンス。多彩なライブイベントや大会、ハンズオンデモといった催しに加え、独自のプレスカンファレンスを開催することが明らかになりました。
F2Pやデジタルゲームの市場動向を専門に扱う調査会社SuperDataが新たに2015年の世界的なデジタルゲーム市場に関する最新の調査結果を発表し、市場全体の売上げが前年比で8%増となる613億ドル(約7兆2,467億円)規模に達したことが明らかになりました。
また、コンソールとPC、モバイルに分類したセグメント別の売上げトップ10も報じられ、16億2,800万ドルを記録したRiotの人気MOBA「League of Legends」が全区分で最大の売上げを達成したほか、コンソールでは“Call of Duty: Advanced Warfare”が首位を獲得。また、コンソールのデジタル販売が前年比で34%増となるなど、興味深い動向が判明しています。
先日、SOEを退社したかつてのボスJohn Smedley氏が率いる新スタジオ“Pixelmage”の設立と、デビュー作となる新作RPG「Hero’s Song」のKickstarterキャンペーン始動に関する話題をご紹介しましたが、新たにJohn Smedley氏が後援者に対する報告を行い、初期ゴールの達成が困難な状況にあるとして、デビュー作のKickstarterキャンペーンをキャンセルしたことが明らかになりました。
2014年末の“The Game Awards 2014”イベントにて、ワールドプレミアの1つとしてサプライズ発表されたJosef Fares監督の新スタジオ「Hazelight Studios」設立とデビュー作のティザー映像ですが、その後全く報じられない新作のディテールとスタジオの続報が待たれるなか、新たにJosef Fares監督がGameSpotの確認に応じ、前述したデビュー作のリリースを2017年に予定していることが明らかになりました。
スウェーデンの著名な映画監督として知られるクリエイターJosef Fares氏は、かつて自らの非常に私的な体験と人生を寓話的な物語に反映させた傑作“Brothers: A Tale of Two Son”を作り上げた人物で、野心的な新スタジオの設立とEA Partnersとの提携が大きな話題となっていました。
本日、SCEとして馴染み深いソニー・コンピュータエンタテインメント(Sony Computer Entertainment Inc.)と、ソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(Sony Network Entertainment International LLC)が、ハードウェアからソフトウェア、コンテンツ、ネットワークサービスといったPlayStationビジネスを統合する新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」を2016年4月1日(金)付けで設立すると発表。次の20年と新たな革新を見据えた“PlayStation”ブランドの成長を視野に入れ、同日より業務を開始することが明らかになりました。
また、これに併せて、国内の株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの社名変更も正式にアナウンスされ、同じく今年4月1日より商号が“株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント”(SIE)となることが判明しています。
SIE LLC設立の目的や事業方針、経営目標といったリリース情報は以下からご確認下さい。
先日、Edge誌の次号予告を写したイメージを添えて何らかの新情報が近いことを示唆したAlex Ward氏の新スタジオ「Three Fields Entertainment」ですが、昨晩スタジオの公式Twitterが“Tomorrow.”と発言。明日いよいよデビュー作に関する情報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
昨年6月の海外ローンチを経て、野心的なアイデアとストーリーテリング、アーティストViva Seifertの見事な演技を以て長い歴史を持つFMV(フルモーションビデオ)ジャンルの新たな傑作となった“Her Story”ですが、先ほど本作の開発を手掛けたSam Barlow氏が「Her Story 2」のドキュメントを撮影した1枚のイメージを公開。なんと続編の計画を進めていることが明らかになりました。
12月中旬から、人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」の独走が続くイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが1月17日週の最新データを発表し、前週からほとんど販売規模を落とさなかった“Black Ops III”が見事7週連続となる首位を獲得したことが明らかになりました。
また、17日週初登場の新作として、初代とバイオハザード0のHDリマスターを同梱する“Resident Evil Origins Collection”(バイオハザード オリジンズコレクション)とリテール版“Life is Strange”が見事TOP10入りを果たしています。
大手小売りのBethesdaセールにより“Dishonored: Definitive Edition”と“The Evil Within”も上位に再浮上した17日週の上位20作品は以下からご確認下さい。
昨年6月に2枚のモニタを利用し、視野角210度で5k解像度(5120x1440px)をカバーするハイエンドなVRデバイス“StarVR”を発表した“Starbreeze”ですが、先日アジア市場向けの展開を視野に入れた韓国“Smilegate”との大規模な提携に伴い、リリースが2017年後半に延期となった新作“Overkill’s The Walking Dead”の動向に注目が集まるなか、新たにStarbreezeが「StarCade」と呼ばれるプロジェクトを正式発表。“StarVR”や“Overkill’s The Walking Dead”を実際に体験できるショールーム的なアーケードをロサンゼルスにオープンすることが明らかになりました。
初代“Dragon Age: Origins”から“Dragon Age: Inquisition”に至る「Dragon Age」世界の壮大な歴史と文化を構築する中心的な役割を果たしたシニアライターDavid Gaider氏が、昨晩17年に渡って勤め上げたBioWareを退社したと報告し大きな話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。